曽我丘陵〜渋沢丘陵
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:35
- 距離
- 25.8km
- 登り
- 965m
- 下り
- 823m
コースタイム
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:小田急線 渋沢駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な個所は特にありませんでした。 八国見山周辺は、霊園開発により通行止め個所多数あるので注意が必要です。 |
写真
感想
今日は、夕方から神田の飲み屋で、一昨年に急逝した大学時代の友人を偲ぶ会の集いに参加するため、あまり遠いところには行けません。この集いは1月中旬に決まったのですが、その時点で今日は、曽我丘陵に行こうと決めておりました。
2月末なので梅がもつか心配でしたが、最近の皆さんのレコを拝見しているとどうやら見頃のようでしたのでグッドタイミングとなりました。曽我丘陵から先も渋沢丘陵に抜けることですぐに決まりました。ただし渋沢丘陵に出た後はどこを経由してゴールにするかは決めずにスタートしました。
また、昨日何人かの方々のレコで八国見山周辺は、霊園開発のため通行留めとなっている旨の掲載でお知らせいただき、これもまさに通行留め区間を歩くつもりだったのでラッキーでした。皆さんに感謝します。
天気も上々で心配していた風もたいしたことはなく、今日も絶好のハイキング日よりでした。今日のルートは、大山〜塔ノ岳〜鍋割山の稜線眺望と富士山と箱根の眺望を見るにはまさに絶好のルートだと思いました。さらには今の時期は、上品な梅の香り付きです。言うことありません。
渋沢丘陵では、行けないとあきらめていた八国見山を訪れることが出来ました。また、登山を再開した5年前に息子と訪れた頭高山に再訪することにしてみました。その息子も今や間もなく高校2年生になろうとしており、月日の経つ速さを思い知らされます。頭高山頂では、昼食をとりながら、しばしいろいろあった5年間を思い出し感傷に浸りました。
たびたび訪れている温泉は、早い時間だったので混雑もなく、ゆっくり疲れをとることが出来ました。早めに飲み屋に入り、一番乗りで、亡き友への献杯でスタートし、ここでも深夜まで遠い過去の学生時代を邂逅いたしました。実はこの飲み屋は無き友も含め学生時代にたびたび訪れた飲み屋です。30年以上経った今もほぼ変わらぬ状態で現存していることも何ともうれしい限りです。
本日の温泉:弘法の里湯(22回目)
本日出合った人
※ルート通してすれ違った人、追い抜いた人:60〜70人
※不動山:ゼロ人
※八国見山:4人
※頭高山:6人
GPS記録から
※時刻 経過時間 5:35:03 / 移動時間 4:53:46 / 停止時間 0:41:17
※スピード 平均 4.6km/h / 移動平均 5.3km/h
※標高 上り 1399m / 下り 1269m
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する