ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 59568
全員に公開
ハイキング
丹沢

聖峰 念仏山 弘法山 権現山 (花見ハイキング)

2010年03月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
メロンパン その他1人
GPS
06:06
距離
10.9km
登り
593m
下り
637m

コースタイム

08:06 栗原バス停
09:09 聖峰 09:18
09:58 高取山南分岐
10:41 念仏山
11:11 善波峠
11:32 弘法山
11:56 権現山 13:10
14:12 東海大学前駅
天候 曇&雪→晴
過去天気図(気象庁) 2010年03月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
・登山ポストらしきものはなかった。
・トイレは栗原バス停から聖峰へ15分ほどあるいたところにある、保国寺付近の道ばたにある。水洗式ではない。紙も用意されていなかった。「この先、聖峰方面にトイレはない」という立て看板がある。
・ヤマレコの地図には聖峰付近のルートが描かれていないが、道は明瞭。道標も整備されている。
・高取山の南で、大山−高取山−弘法山を結ぶ尾根に合流する。そこから先の道も明瞭で問題ない。気持ちの良いハイキングコースだ。今日はたくさんの人が歩いていた。
・弘法山や権現山は公園として整備されている。トイレも点在している。目当ての桜は2分咲き程度だった。今週半ばから来週末が見頃だと思う。
・帰りは東海大学前に下ったが、用事があったので「ほたるの湯」は利用せずに、そのまま電車に乗って帰った。
終点の栗原バス停で下車したのは私たち二人だけ。空はどんより曇りっている。
2010年03月27日 08:06撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
3/27 8:06
終点の栗原バス停で下車したのは私たち二人だけ。空はどんより曇りっている。
栗原バス停から聖峰までのアスファルト道は、何カ所か分岐していて、地図を見てもちょっとわかりにくい。ところどころに道標や看板があるので、それを頼りに進む。
2010年03月27日 08:18撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
3/27 8:18
栗原バス停から聖峰までのアスファルト道は、何カ所か分岐していて、地図を見てもちょっとわかりにくい。ところどころに道標や看板があるので、それを頼りに進む。
公衆トイレが見えてきた。この先、弘法山までトイレはない。
2010年03月27日 08:25撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
3/27 8:25
公衆トイレが見えてきた。この先、弘法山までトイレはない。
聖峰への道は、一般道から鋭角手前方向に分岐している。一般車が入ってこられないようになっているが、途中まで舗装されており、杭の鍵を開ければ女坂を使って聖峰まで車で入ることができるようになっている。聖峰の整備や祭りで使うんだろう、と思った。
2010年03月27日 08:42撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
3/27 8:42
聖峰への道は、一般道から鋭角手前方向に分岐している。一般車が入ってこられないようになっているが、途中まで舗装されており、杭の鍵を開ければ女坂を使って聖峰まで車で入ることができるようになっている。聖峰の整備や祭りで使うんだろう、と思った。
女坂の途中に見事な桜が…。写真には写っていないが、雪がちらほら舞っている。今日の大山や塔ノ岳は寒いだろうな。
2010年03月27日 08:58撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
3/27 8:58
女坂の途中に見事な桜が…。写真には写っていないが、雪がちらほら舞っている。今日の大山や塔ノ岳は寒いだろうな。
聖峰に到着。
2010年03月27日 09:09撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
3/27 9:09
聖峰に到着。
東側は開けてたいへん見晴らしがよい。江ノ島や三浦半島、横浜のランドマーク、新宿のビル群が見渡せた。
2010年03月27日 09:12撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
3/27 9:12
東側は開けてたいへん見晴らしがよい。江ノ島や三浦半島、横浜のランドマーク、新宿のビル群が見渡せた。
聖峰から高取山方面へと向かう。植林帯を抜けると気持ちの良い尾根になる。
踏み跡は明瞭で迷うことはないと思うが、ヤマレコの地図(Yahoo!の地図)には載っていないコースなので、念のため1/25000地形図を印刷して持参した。地形図から予想した地形が出てくると俄然面白くなってくる。
2010年03月27日 09:38撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
3/27 9:38
聖峰から高取山方面へと向かう。植林帯を抜けると気持ちの良い尾根になる。
踏み跡は明瞭で迷うことはないと思うが、ヤマレコの地図(Yahoo!の地図)には載っていないコースなので、念のため1/25000地形図を印刷して持参した。地形図から予想した地形が出てくると俄然面白くなってくる。
高取山南の分岐への急な階段。結構長い。途中に南側が開けて展望がよい場所がある。大きな声を上げると、左右の尾根から山彦が時間差で返ってくるので面白かった。
2010年03月27日 09:42撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
3/27 9:42
高取山南の分岐への急な階段。結構長い。途中に南側が開けて展望がよい場所がある。大きな声を上げると、左右の尾根から山彦が時間差で返ってくるので面白かった。
高取山南の分岐に到着。ここから高取山まで10分くらいかな。高取山には以前行ったことがあるが、電波塔があるだけだった。今回は行く必要がないのでパスし、南の念仏山方面へと歩みを進めた。
2010年03月27日 09:58撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
3/27 9:58
高取山南の分岐に到着。ここから高取山まで10分くらいかな。高取山には以前行ったことがあるが、電波塔があるだけだった。今回は行く必要がないのでパスし、南の念仏山方面へと歩みを進めた。
木の根が露出している坂道。転ばないように注意。
2010年03月27日 10:03撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
3/27 10:03
木の根が露出している坂道。転ばないように注意。
柵に沿って進む。柵の向こうはゴルフ場。
2010年03月27日 10:19撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
3/27 10:19
柵に沿って進む。柵の向こうはゴルフ場。
念仏山に到着。山頂からの眺め。前回来たときは初夏で草木が生い茂って眺めが良くなかった。今日はまだ初春なので見晴らしはそこそこ良かった。
2010年03月27日 10:41撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
3/27 10:41
念仏山に到着。山頂からの眺め。前回来たときは初夏で草木が生い茂って眺めが良くなかった。今日はまだ初春なので見晴らしはそこそこ良かった。
東秦野線 No.14 鉄塔
この先の鹿柵を抜ければ休憩ベンチがある。
2010年03月27日 10:51撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
3/27 10:51
東秦野線 No.14 鉄塔
この先の鹿柵を抜ければ休憩ベンチがある。
この道はのどかで気持ちがよいハイキングコースです。気分も軽くなり飛行機の気分。
2010年03月27日 10:52撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
3/27 10:52
この道はのどかで気持ちがよいハイキングコースです。気分も軽くなり飛行機の気分。
善波峠に到着。ここから3分で吾妻山・弘法山ハイキングコースに合流する。
2010年03月27日 11:11撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
3/27 11:11
善波峠に到着。ここから3分で吾妻山・弘法山ハイキングコースに合流する。
弘法山手前から見た丹沢の山々。右の尖った山が大山、中央の出っ張りが岳ノ台、左のこんもりとした山が三ノ塔。大山と三ノ塔は雪化粧していた。
2010年03月27日 11:21撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
3/27 11:21
弘法山手前から見た丹沢の山々。右の尖った山が大山、中央の出っ張りが岳ノ台、左のこんもりとした山が三ノ塔。大山と三ノ塔は雪化粧していた。
弘法山への最後の登り。
2010年03月27日 11:30撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
3/27 11:30
弘法山への最後の登り。
弘法山に到着。人がいっぱい。「市民の憩いの場」といった雰囲気。桜はまだ早いか。
2010年03月27日 11:33撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
3/27 11:33
弘法山に到着。人がいっぱい。「市民の憩いの場」といった雰囲気。桜はまだ早いか。
桜並木を権現山へと向かう。道が平らになって相棒もちょっと元気を取り戻してくれたようだ。
2010年03月27日 11:39撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
3/27 11:39
桜並木を権現山へと向かう。道が平らになって相棒もちょっと元気を取り戻してくれたようだ。
ぽつりぽつりと咲いた桜の花。
2010年03月27日 11:43撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
3/27 11:43
ぽつりぽつりと咲いた桜の花。
権現山に到着。朝の雪が嘘のように晴れてきた。春うららか。
2010年03月27日 11:56撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
3/27 11:56
権現山に到着。朝の雪が嘘のように晴れてきた。春うららか。
お待ちかねの昼食!
2010年03月27日 12:10撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
3/27 12:10
お待ちかねの昼食!
今日のメニューは、特製バウルー、サラダ少々、そしてホットワインでござんす。これから下山しなくてはならないのにアルコールなんて…今日は許して。(^^;
昨夜、天気予報で「明日は花冷えの一日」と言っていたので、ビールはやめてホットワインににしたのに、日の光で暖かくなってきた。ビールでも良かったかも。
2010年03月27日 12:17撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
3/27 12:17
今日のメニューは、特製バウルー、サラダ少々、そしてホットワインでござんす。これから下山しなくてはならないのにアルコールなんて…今日は許して。(^^;
昨夜、天気予報で「明日は花冷えの一日」と言っていたので、ビールはやめてホットワインににしたのに、日の光で暖かくなってきた。ビールでも良かったかも。
桜の見頃は来週半ば以降かな。みんなゆったりと楽しんでいて…平和だなぁ。
2010年03月27日 13:09撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
3/27 13:09
桜の見頃は来週半ば以降かな。みんなゆったりと楽しんでいて…平和だなぁ。
満開の桜。これはソメイヨシノではないようだ。
2010年03月27日 13:16撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
3/27 13:16
満開の桜。これはソメイヨシノではないようだ。
今日は秦野ではなく東海大学前へ下りることにした。
2010年03月27日 13:18撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
3/27 13:18
今日は秦野ではなく東海大学前へ下りることにした。
満開になれば人でごった返すのだろうか?
2010年03月27日 13:19撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
3/27 13:19
満開になれば人でごった返すのだろうか?
ここから右へ下れば東海大学前へ通じる道へ至る。
2010年03月27日 13:23撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
3/27 13:23
ここから右へ下れば東海大学前へ通じる道へ至る。
私が幼い頃に遊んだ裏山のような、懐かしい風景。無人販売所で蜜柑を買って帰った。
2010年03月27日 13:27撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
3/27 13:27
私が幼い頃に遊んだ裏山のような、懐かしい風景。無人販売所で蜜柑を買って帰った。

感想

弘法山には去年も花見に行きましたが、桜の花はほとんど咲いていませんでした。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-37994.html
今年は全国的に桜の開花が早いそうなので、うまくいけばちょうど私たちが行く頃に満開を迎えるかも…と楽しみにしていました。しかし、週の半ば急激に気温が下がり、桜の開花も足踏み状態。弘法山の桜は二分咲きくらいでした。

去年は秦野から弘法山に登って下りただけでした。今年はもっと歩きたかったので、日向薬師から大山に登って弘法山まで下りてくることも考えましたが、相棒の体力を考えるとボツ。もっと手軽なコースとして、まだ登ったことがない聖峰を入れることにしました。聖峰は低山ですが、山頂に至るまでのゆったりとした雰囲気や、山頂の展望が素晴らしいですね。

高取山、念仏山、弘法山、吾妻山などを結ぶハイキングコースはとても気持ちが良く、気に入っています。特に若葉が青々と芽吹く季節は最高なので、今年もまた歩いてみたいと思っています。

今日の目的は山に登ることではなく、相棒とゆったりと昼食を楽しむことでした。そのため、前日に「バウルー」という食パンをプレスする合わせフライパンのような器具を購入し、食材(千切りキャベツ、ピーマン、チーズ、ソーセージ、ケチャップ、そしてワイン)を用意して望みました。「とても寒くなる」という天気予報だったので、ビールはやめてホットワインに。ワインはパンに合いますね。^^ 山での行動中にはお酒を飲まないようにしていますが、今日は整備された公園での食事だし、大丈夫でしょう。

帰り道は東海大学前へ。ミカン畑の中を下りていきます。昔懐かしい春の情景を楽しむことができました。

こんなのんびりとした山行もたまにはいいもんです♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2246人

コメント

聖峰
meronpanさんこんにちは

聖峰には時々犬の散歩がてらに行くのですが、聖峰から
高取山へは急登なので以前一度行っただけです。今度
弘法山へ抜けて見たいと思っています。
桜が満開になったら最高でしょうね。

またのレポ楽しみにしています。
2010/3/27 23:10
弘法山の桜
tsuka7188さん

秦野市観光協会のサイトによると、今日の弘法山の桜はまだ二分咲き程度だそうです。明日は暖かくなるそうなので蕾もふくらみ、週末以降に見頃を迎えるのではないかと思います。土曜日にちょっとした時間が作れそうなので、また行ってみようかと思っています

聖峰は始めていきましたが、展望がよくて気に入りました。展望が良い低山というとシダンゴ山がありますが、聖峰の方が横浜に近いので心理的に行きやすいです。

高取山手前の急坂も、大倉尾根に比べたらそれほどでもありません
2010/3/31 1:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら