記録ID: 5960279
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
黒姫山
2023年09月20日(水) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:57
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 1,135m
- 下り
- 1,118m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 6:57
距離 20.7km
登り 1,135m
下り 1,135m
14:29
ゴール地点
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車道をさらに進んだ大橋登山口にも3台程度置けます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大橋駐車場〜古池 木道主体の平坦歩きです。 古池〜新道分岐 古池は反時計回りの道が草が伸びて非常に歩きづらいので、時計回りの道がお勧めです。 一部上りの傾斜が増しますが、比較的安心して歩けます。 新道分岐〜西登山口 新道分岐より北側に左右二つ道があり、右が黒姫山直登ルート、左が西登山口経由のルートと分かれています。 道標があるので、進行方向の確認に努めたいです。 歩きやすい登山道ですが、降雨後で一部水溜りや泥濘に苦労しました。 西登山口〜峰ノ大池 中盤滑りやすい大岩を歩くので足元に気を付けたいです。 大岩区間にはピンクテープがあります。 峰ノ大池〜黒姫山 山頂直下も滑りやすい岩場があるので足元に気を付けたいです。 山頂が唯一の広場だと思います。 峰ノ大池分岐〜新道分岐(新道) 安心して歩ける区間です。 新道分岐(新道)〜大橋駐車場(大橋林道) 登山道と林道が数回交差しますが、道標があるので問題ありません。 |
その他周辺情報 | 長野フォレストヴィレッジ(旧飯綱キャンプ場) https://naganoforestvillage.eternal-story.com/ ※以前道反対側にあったYショップはなくなり、最寄りのコンビニまで車で約25分 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
着替え
日よけ帽子
サングラス
靴下
軍手
予備手袋
雨具
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
サーモス
虫除け
コンパス
ヘッドランプ
ハンドライト
予備電池
ガイド地図(ブック)
地図(地形図)
携帯
保険証
時計
タオル
カメラ
マスク
|
---|
感想
9月に入って久々のオフ。
今回も上信越自動車道を使って長野へと遠征。
またまた北アルプスと思いましたが、天気が一日持つか微妙で不安定な曇予報。
なるべく晴れた日に訪問したいので、断念して北信へと向かいます。
北信五岳ではデンジャラスな戸隠山が人気ですが、今は地味でも黒姫山をゆっくり歩きたい気分。
長野市内へ入ると、豪雨に見舞われます。
終わったと思いましたが、黒姫山の駐車場に着く頃には雨は止みました。
樹木に覆われた黒姫山は鬱蒼とした地味な樹林帯が続く登山道ですが、序盤の古池は静かな空間です。
遠くないので七ツ池へも寄り道してみると、遠方の笹より野生動物がしきりに動いています。
すぐに熊の動きだとわかりましたが、やはり後日調べると熊の出没が多い山のようです。
山頂は晴れていれば今までの苦労が報われる好展望でしょうが、残念ながら視界不良。
下山後は長野市内に滞在し、翌日訪問の飯縄山に近い長野フォレストヴィレッジでテント泊です。
翌日訪問の飯縄山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5961616.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:401人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する