記録ID: 596129
全員に公開
ハイキング
近畿
高野山 京大坂道(学文路駅〜女人堂)
2015年02月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:16
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,180m
- 下り
- 400m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:17
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:17
距離 13.3km
登り 1,189m
下り 406m
10:33
64分
学文路駅
11:37
81分
千石橋・二里石
12:58
52分
極楽橋
13:50
女人堂
GPSログ距離 13.2km
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
復路:高野山内バスから 南海 高野山駅(ケーブル) 南海 http://www.nankai.co.jp/index.html 南海りんかんバス http://www.rinkan.co.jp/koyasan/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼ全て舗装路 |
その他周辺情報 | 地図(南海高野ほっと・ねっと) http://www.nankaikoya.jp/aruku/nanakuchi02.html 高野山開創1200年 http://www.koyasan.or.jp/1200/index.html |
写真
感想
2年前の同時期に歩いた時と同じルート。
自宅出る前に気象庁サイトで確認した高野山の最低気温は氷点下。前回は帰宅後に風邪をひいてえらかったことを思い出す。学文路駅の改札口にあった寒暖計は7度。
前回の記憶と道標頼りに足を進めるが、景色に心奪われたためか分岐点を見落とす過ちあり。
集落をつたいながら行く道であるが、寒いためかすれ違う人はほとんどなし。丹生川を渡り神谷までは道は細いが、行きかう車は少なくない。
昨年は通行止めだった不動坂も補修されており問題なし。
高野山上の気温は5度。思うより寒くはなかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1778人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人