【美ヶ原】午後からまったり散策、王ヶ頭、茶臼山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:43
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 340m
- 下り
- 317m
コースタイム
天候 | やや曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ふる里館の駐車場を利用。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題ありません。 茶臼山方面はトレースなくラッセルしました。 |
その他周辺情報 | 長和町 やすらぎの湯@500を利用。 普通です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
毛帽子
靴
ザック
スノーシュー
昼ご飯
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
|
---|
感想
前回の山行から中二日なので、あまりモチベーションが上がらない中、
山へ行くかどうか迷いつつ前日にパッキングのみ行い就寝。
翌日ベランダに出て八ヶ岳を確認すると、周りは晴れているが八ヶ岳のみ雲がどさっと被さっている。
これは無理だね、と行かれない言い訳を自分で作り二度寝。
10時半頃目覚め、どうしようなにしようと悶々と布団の中でヤマレコを見ていると
美ヶ原が割とライトで楽しめそうと興味をそそられた。そちらなら天気も良いかもしれない。
しかしこの時間では…家で未開封のドラクエをやろうと考えてもいたが
我慢できなくなり急きょ準備し出撃。途中で霧ヶ峰の誘惑に負けそうになりながらも進んで行く。
前日はかなり雪が降ったから楽しめるかもしれん等と思いつつ県道178まで着き、
ひたすら登っていくが、途中から道の雪が酷くなってきました。
いやいや雪が降ってほしかったのはここではないのだが。
スタッドレスFFのみという舐めた仕様なので止まらないように登っていく。
しかし途中でスタックしている車が出現。進めないので停車します。
スタックした車の後ろには1台別の車がおり、スタックしている車を助けています。
自分の車では何も助けにならないので近くにそれっぽく居てみましたが、うざかったかもしれません。
浜松から来てらっしゃるようで…一生懸命助けています。いい人だなぁ。
自分ももっと状況を想定して色々用意しないといけないなと考えさせられました。
ロープで引っ張って何とか脱出。スタックした車は改めてチェーンを履きなおして
進みます…が50mほど進んだところで登らず停止。FR車なんだけどチェーンでも
厳しいんだね。
後ろにはもう5台ほど車が停まっていたので、申し訳ないですがスタックした車は端に避けてもらい、そのまま進むことに。
緩めな坂ではありますが、ここで停止してしまって進めるのか?とアクセルを踏みますが空転しやはり進みません。やばいwww被害者2号www
等と頭をよぎりつつも、少し下がったり振り子運動で少し時間が掛かるも
何とか進むことが出来ました。
しかしその後に一回進めないポイントがあり、一端バック。
後続車を先に行かせてから気合いとテクニックで何とか進むことが出来ました。
地元的は普通ですが『ここでチェーンなしのFFて』的な雰囲気だったのは内緒です。
このような状況ですので自身の無い人は必ずチェーンを持っていきましょう。
ちなみに帰りは行きと比べ物にならないくらいに除雪されており、日中の温度上昇も合わせてかなり解けていました。スタックした人も運が無かったね。
とはいえど夕方以降では気温もかなり下がるので再結氷することもありますので
行かれる方は重々注意をして下さい。
本日の核心部は車での登りでした。
山の事なにも書いていませんねwww
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する