ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5962874
全員に公開
ハイキング
大雪山

大雪高原温泉 沼めぐり トレッキング

2023年09月21日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:26
距離
9.0km
登り
396m
下り
390m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:28
休憩
0:30
合計
3:58
7:15
28
7:43
7:44
32
8:16
8:16
34
8:50
8:51
4
8:55
8:56
18
9:14
9:15
3
9:18
9:32
3
9:35
9:35
13
9:48
9:48
3
9:51
9:52
25
10:17
10:18
22
10:40
10:50
23
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
紅葉シーズンのため9月23日から10月1日まで自家用車でのアクセスが規制となり、大雪高原温泉まではシャトルバスでのアクセスになります。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所や不明瞭な標識などは見られません。
その他周辺情報 大雪高原山荘日帰り入浴は900円です。
沼めぐりの起点になる大雪高原山荘
2023年09月21日 06:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/21 6:59
沼めぐりの起点になる大雪高原山荘
ヒグマ情報センターは7時にオープン。ヒグマに出会ってしまった時の対処法や、ヒグマ出没状況、その他の注意点のレクチャーを10分ほど受けてから沼めぐりに向かいます。
2023年09月21日 06:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/21 6:59
ヒグマ情報センターは7時にオープン。ヒグマに出会ってしまった時の対処法や、ヒグマ出没状況、その他の注意点のレクチャーを10分ほど受けてから沼めぐりに向かいます。
靴底の洗い場。
2023年09月21日 07:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/21 7:16
靴底の洗い場。
長靴の底を洗ってから入山。
2023年09月21日 07:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/21 7:17
長靴の底を洗ってから入山。
ヒグマ情報センターの標高は1230m、最高地点(高原沼付近)の標高が1480m、標高差は250mです。若干のアップダウンがあります。
2023年09月21日 07:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/21 7:20
ヒグマ情報センターの標高は1230m、最高地点(高原沼付近)の標高が1480m、標高差は250mです。若干のアップダウンがあります。
ヒグマ情報センターで設置していると思われるカメラ
2023年09月21日 07:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/21 7:32
ヒグマ情報センターで設置していると思われるカメラ
ヤンベ温泉分岐では左回りがルールです。ただし、右へ100mの急な坂を登るとそこが、のぞき地獄。ここまでは右へ進んでもOK。
2023年09月21日 07:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/21 7:40
ヤンベ温泉分岐では左回りがルールです。ただし、右へ100mの急な坂を登るとそこが、のぞき地獄。ここまでは右へ進んでもOK。
綺麗な水の流れる小川を渡ります。
2023年09月21日 07:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/21 7:44
綺麗な水の流れる小川を渡ります。
この先、紅葉の度合いはどうでしょう。
2023年09月21日 08:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/21 8:00
この先、紅葉の度合いはどうでしょう。
カエデの種子。風に乗ってクルクル回りながら飛んでいきます。
2023年09月21日 08:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/21 8:03
カエデの種子。風に乗ってクルクル回りながら飛んでいきます。
キノコを見るとすぐに食べられるかどうか考えてしまいます。これはどうでしょう?
2023年09月21日 08:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/21 8:03
キノコを見るとすぐに食べられるかどうか考えてしまいます。これはどうでしょう?
沼めぐりで最初に現れるのは土俵沼。
2023年09月21日 08:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/21 8:07
沼めぐりで最初に現れるのは土俵沼。
小さい沼ですが美しい景色です。
2023年09月21日 08:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/21 8:07
小さい沼ですが美しい景色です。
土俵沼からバショウ沼を経て滝見沼に到着。
2023年09月21日 08:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/21 8:13
土俵沼からバショウ沼を経て滝見沼に到着。
水草が美しい沼。
2023年09月21日 08:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/21 8:11
水草が美しい沼。
ナナカマドの紅葉が美しい緑沼ですが、まだ先のようです。
2023年09月21日 08:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/21 8:15
ナナカマドの紅葉が美しい緑沼ですが、まだ先のようです。
右側の今は黄色いナナカマドが紅葉すると、とても美しい景色になります。
2023年09月21日 08:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/21 8:15
右側の今は黄色いナナカマドが紅葉すると、とても美しい景色になります。
所々、ナナカマドが紅葉しているようですが、半分くらいの葉は枯れています。
2023年09月21日 08:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/21 8:20
所々、ナナカマドが紅葉しているようですが、半分くらいの葉は枯れています。
ダケカンバの紅葉。
2023年09月21日 08:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/21 8:21
ダケカンバの紅葉。
浅い小川を渡渉する箇所があります。
2023年09月21日 08:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/21 8:22
浅い小川を渡渉する箇所があります。
小さなガスの噴出口。この先に湯の沼があります。
2023年09月21日 08:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/21 8:27
小さなガスの噴出口。この先に湯の沼があります。
水温が暖かいかどうかは触れないので分からない湯ノ沼。
2023年09月21日 08:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/21 8:28
水温が暖かいかどうかは触れないので分からない湯ノ沼。
湯の沼。
2023年09月21日 08:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/21 8:27
湯の沼。
このカエデは全く紅葉が始まっていません。
2023年09月21日 08:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/21 8:29
このカエデは全く紅葉が始まっていません。
ダケカンバの大木。
2023年09月21日 08:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/21 8:29
ダケカンバの大木。
異常気象の影響でしょう。沼めぐりの紅葉はまだ少し先のようです。
2023年09月21日 08:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/21 8:31
異常気象の影響でしょう。沼めぐりの紅葉はまだ少し先のようです。
湯の沼とエゾ沼の間にある小さな沼。
2023年09月21日 08:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/21 8:36
湯の沼とエゾ沼の間にある小さな沼。
去年の10月は紅葉に積もった新雪で見事だったエゾ沼。
2023年09月21日 08:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/21 8:43
去年の10月は紅葉に積もった新雪で見事だったエゾ沼。
式部沼。この沼の先の上り坂を抜けると高根が原の斜面で遊ぶヒグマの観察できる大学沼があります。
2023年09月21日 08:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/21 8:46
式部沼。この沼の先の上り坂を抜けると高根が原の斜面で遊ぶヒグマの観察できる大学沼があります。
初夏は残雪がいいアクセントになっていましたが、天気もイマイチで少し寂しい景色です。右側の斜面で運が良ければヒグマが観察できます。
2023年09月21日 08:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/21 8:50
初夏は残雪がいいアクセントになっていましたが、天気もイマイチで少し寂しい景色です。右側の斜面で運が良ければヒグマが観察できます。
高原沼へ向かいます。
2023年09月21日 08:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/21 8:51
高原沼へ向かいます。
高原沼とその奥の山が緑岳。高原沼は濁っていました。2日前に降った大雨のせいでしょうか。
2023年09月21日 08:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/21 8:56
高原沼とその奥の山が緑岳。高原沼は濁っていました。2日前に降った大雨のせいでしょうか。
高原沼から少し進むとこの周回ルートの中間点があります。
2023年09月21日 08:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/21 8:59
高原沼から少し進むとこの周回ルートの中間点があります。
岩の上に置かれた小石で立派なケルンができていました。
2023年09月21日 09:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/21 9:01
岩の上に置かれた小石で立派なケルンができていました。
左の高台は高根が原。ヒグマ出没規制がなければ三笠新道で高根が原へ上がれます。
2023年09月21日 09:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/21 9:01
左の高台は高根が原。ヒグマ出没規制がなければ三笠新道で高根が原へ上がれます。
紅葉の時期が遅くなったのは間違いありません。10月初旬にもう一度来ます。
2023年09月21日 09:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/21 9:10
紅葉の時期が遅くなったのは間違いありません。10月初旬にもう一度来ます。
空沼が見えてきました。
2023年09月21日 09:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/21 9:16
空沼が見えてきました。
今回の空沼ですが、水量が少なく湿地帯のようです。
2023年09月21日 09:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/21 9:19
今回の空沼ですが、水量が少なく湿地帯のようです。
ここは普段なら沼の底。
2023年09月21日 09:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/21 9:21
ここは普段なら沼の底。
ヒグマセンターでもらった沼巡りのガイド。小さくたためて情報満載。いいものを作って頂き無料配布に感謝です。
2023年09月21日 09:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/21 9:03
ヒグマセンターでもらった沼巡りのガイド。小さくたためて情報満載。いいものを作って頂き無料配布に感謝です。
開くとコースの詳しいルート図と情報が書かれています。
2023年09月21日 09:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/21 9:23
開くとコースの詳しいルート図と情報が書かれています。
裏面には山と熊のルールという注事項が書かれています。
2023年09月21日 09:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/21 9:23
裏面には山と熊のルールという注事項が書かれています。
以前登った三笠新道はヒグマ出没のため閉鎖中です。このルートにはヒグマはどこにでも出没するので閉鎖することに意味があるのか悩みます。機会があればこの三笠新道ルートから高根が原経由で高原温泉への周回をまたやってみたいと思っています。
2023年09月21日 09:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/21 9:35
以前登った三笠新道はヒグマ出没のため閉鎖中です。このルートにはヒグマはどこにでも出没するので閉鎖することに意味があるのか悩みます。機会があればこの三笠新道ルートから高根が原経由で高原温泉への周回をまたやってみたいと思っています。
空沼から先は沼もないので引き返し、また沼をめぐりながら帰ります。
大学沼からエゾ沼への下り。
2023年09月21日 09:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/21 9:56
空沼から先は沼もないので引き返し、また沼をめぐりながら帰ります。
大学沼からエゾ沼への下り。
緑沼にある上部混合林の案内板、勉強になります。
2023年09月21日 10:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/21 10:19
緑沼にある上部混合林の案内板、勉強になります。
少し紅葉しているので満足です。
2023年09月21日 10:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/21 10:20
少し紅葉しているので満足です。
帰り道では行きに見てきた景色が違って見え新鮮です。
2023年09月21日 10:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/21 10:20
帰り道では行きに見てきた景色が違って見え新鮮です。
ヤンベ温泉分岐から100mの急な坂を登って、のぞき地獄へ寄り道。
2023年09月21日 10:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/21 10:46
ヤンベ温泉分岐から100mの急な坂を登って、のぞき地獄へ寄り道。
鳥の頭のような朽ちた木の根。
2023年09月21日 11:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/21 11:01
鳥の頭のような朽ちた木の根。
大きな水芭蕉の葉が獣に食べられているようです。
2023年09月21日 11:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/21 11:02
大きな水芭蕉の葉が獣に食べられているようです。

感想

知床の羅臼湖トレッキングでのリハビリに続き、今回は大雪高原の沼めぐりトレッキングで左膝の回復状況を見ることにしました。
すでに痛みはほぼなくなり、膝を深く曲げた時だけ若干の痛みを感じる程度に回復しました。
今回の沼めぐりトレッキングを終えて、どうやら大丈夫そうなので、次回は登り慣れた山に挑戦してみようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら