記録ID: 5965907
全員に公開
ハイキング
北陸
【2023年夏休み東北遠征】帰り道で北陸観光。東尋坊は凄かった!
2023年09月13日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
周囲の駐車場は全て有料です。 |
その他周辺情報 | <三国温泉ゆあぽーと> 内湯と露天風呂、サウナがあるスタンダードな温泉施設です。 「みなとの湯」と「かもめの湯」の2つのお風呂があり、入れ替え制です。 奇数月はみなとの湯:男湯/かもめの湯:女湯、偶数月はその逆になります。 日本海が一望でき、眺めが素晴らしい温泉です。 ■入浴料金 500円 ■営業時間 10:00〜23:00(最終受付 22:30) 定休日:毎月第3水曜日 URL https://yourport.biz/onsen/ |
写真
夏休み最終日は大阪への移動日。
磐越道 阿賀野川SAで休憩していたら、突然男性から声を掛けられました。
どうやら自分の車をバックドアに貼ってあるたくさんのステッカーを見て、声を掛けてくれたようです。
ちょっとビックリしましたが、男性はキャンピングカーで日本を周っている最中とのこと。
磐越道 阿賀野川SAで休憩していたら、突然男性から声を掛けられました。
どうやら自分の車をバックドアに貼ってあるたくさんのステッカーを見て、声を掛けてくれたようです。
ちょっとビックリしましたが、男性はキャンピングカーで日本を周っている最中とのこと。
残念ながら東尋坊は「自殺の名所」ともなっていて、この電話ボックスは自ら命を絶とうとする人たちを引き留める最後の砦となっています。
中には電話を架けるためのテレホンカードや10円玉が置かれ、聖書や心を落ちつけるためのリンドウの花が置かれていました。
「NGO 月光仮面」を運営する石森 修一郎さんへと繋がる電話番号も書かれています。
中には電話を架けるためのテレホンカードや10円玉が置かれ、聖書や心を落ちつけるためのリンドウの花が置かれていました。
「NGO 月光仮面」を運営する石森 修一郎さんへと繋がる電話番号も書かれています。
大きな船がやってきました。
あれは東京九州フェリーのはまゆう号ですね。
横須賀と北九州を結ぶフェリーです。
【訂正】
山友のaideieiさんから情報をいただきました。
東京九州フェリーではなく、新日本海フェリーの敦賀ー苫小牧航路を通る船だそうです。
あれは東京九州フェリーのはまゆう号ですね。
横須賀と北九州を結ぶフェリーです。
【訂正】
山友のaideieiさんから情報をいただきました。
東京九州フェリーではなく、新日本海フェリーの敦賀ー苫小牧航路を通る船だそうです。
感想
※動画編集中・・・。
感想は前もってアップした日記( https://www.yamareco.com/modules/diary/229168-detail-309976 )のほうに書いたのでここでは割愛します。
移動日とした最終日、初日の移動日に寄ろうと思って時間切れになった東尋坊に観光しました。
平日の夕方にも関わらず、たくさんの外国人観光客と修学旅行に来ていたらしい中学生で大賑わいでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:313人
でも私が東尋坊近くの赤い橋を渡っていたのは21日なんです😅
いつもコメントありがとうございます。
返信遅くなってすみません。
鷲尾健さんは雄島橋を渡ったんですね。
自分はちょっと距離があったのと、ライムラプスをセットしていたので東尋坊を離れられなかったので行きませんでしたが、今度機会があれば雄島にも行ってみたいと思います。
ドローンの写真が素敵過ぎます!
最新のレコを見せてもらいましたが、少し遡って以前のも見せてもらいますね。
山もいいけど、海もいいですね〜
お疲れ様でした♪
コメントありがとうございます。
ドローンは平地では絶対に見られない光景を見せてくれるので重宝しています。
最近、海も良いなと思うようになりました。
特に海で見る日の出・日の入りは、山で見るモルゲンロートやアーベントロートに匹敵する美しさなので好きです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する