記録ID: 5966853
全員に公開
ハイキング
鳥海山
秋色始まる鳥海山〜湯の台から御田ヶ原、千畳ヶ原周回
2023年09月23日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp73225ca4252759f.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:14
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,382m
- 下り
- 1,380m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:53
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 8:14
距離 15.4km
登り 1,389m
下り 1,394m
14:15
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大半が石や岩の上を歩くルートです。 新山など落石とか注意になります。 御田ヶ原分岐からは木道メイン、渡渉箇所あり。雪解け水の時期は水量注意かもしれません。 月山森への登り返しが岩場を上がっていくアスレチックモードです。 |
その他周辺情報 | 湯の台温泉鳥海山荘 |
写真
何故か御田ヶ原に来てしまう笑
実は分岐の位置関係をやんわりとしか理解しておらず、外輪山分岐から湯の台方面まで結構登り返すと後で知りこうなったら千畳ヶ原から月山森経由で戻るべと一致団結
実は分岐の位置関係をやんわりとしか理解しておらず、外輪山分岐から湯の台方面まで結構登り返すと後で知りこうなったら千畳ヶ原から月山森経由で戻るべと一致団結
撮影機器:
感想
せがれとは4年前初めて鉾立からチャレンジしましたが、台風による凄まじいフェーン現象により熱中症気味になり早々に撤退。
二度目は今年8月湯の台から、同じく鳥海山をお預けにしてきた仲間と3人で挑むも謎の脚攣りにより行動不能になる前に撤退。
と私も何度か計画するも天候が合わずなどせがれ共々何故か縁のない山「鳥海山」
さて3度目の正直なるかで今回も前回と同じ3人で。
何事も無ければ問題なく行けるはず。
先週福島での山行がいい事前準備になったおかげか、過去1パフォーマンスで楽々でした。
復路は分岐の位置関係のミスから下手に登り返すのが嫌で大回りとなりましたが、下手すると私以上にダメージなく下山です。
私もせがれも同行の仲間もようやく鳥海山のピーク踏めました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:184人
私は鳥海山は苦手です。あの石畳で股関節や膝が痛くなる。
それにしても山弁当!さすがだわ〜。
鳥と海老!で鳥海飯!
本当にこのダジャレ飯、頂戴したい(笑)
最後月山森へは登り返しですよ(^^)
私も岩の上段々と下りてたら終盤脚シンドくなってきましたよ…
身軽なせがれは最後までスイスイでした。
鳥はともかく海鮮を豪華にしようとアサリやらタコやらとか思いましたけど、映えるように撮るのが面倒臭いなぁとエビオンリーで笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する