記録ID: 596740
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
牛伏寺~鉢伏山
2015年02月28日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,013m
- 下り
- 1,013m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:51
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 9:25
6:40
20分
牛伏寺駐車場
7:00
48分
シカ避けフェンスの扉
7:48
7分
巡視路分岐
7:55
50分
鉄塔
8:45
64分
道標
9:49
9分
ブナ権現
9:58
10:15
85分
林道出合
11:40
23分
鉢伏山荘
12:03
13:00
15分
鉢伏山
13:15
15分
扉温泉分岐
13:30
13:35
50分
前鉢伏山
14:25
14:40
5分
林道出合
14:45
15分
ブナ権現
15:00
23分
道標
15:23
30分
巡視路分岐
15:53
12分
シカ避けフェンスの扉
16:05
牛伏寺駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口を入ると直ぐ雪道になりますが日当りの良い所の雪は融けていて雪道、土道と交互に現れます。 途中で道を間違えてしまいました。その場所は道の右側に巡視路の標識、左側の木に「左矢印」&「入口」と大きく赤いペンキで書かれている所です。 左側の尾根に向かってテープ印がたくさん付いているので迂廻路かと思い登って行くと鉄塔に出ました。この道は送電線の巡視路のようです。左側の尾根に登らずに道なりに進むのが正しいコースです。 雪は締まっていて稜線に近くなると急登になるのでアイゼンを着けました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
保険証
携帯
時計
サングラス
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
笛
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
ツェルト
|
感想
鉢伏山でスノーシューを楽しんできました♪
朝、空は雲に覆われていましたが稜線に出る頃には青空が広がり素晴しい景色を見ることができました!
雪は締っていてスノーシューを使用する所は無いかと思いましたが林道(鉢伏山スカイライン)出合に出るとトレースの無い綺麗な雪道が現れました。
締った雪の上に15~20cm位の積雪がありスノーシュー歩きを楽しめました♪
鉢伏山はなだらかな広い山頂で南東側に木立があるので山頂の道標の所からは八ヶ岳全体、富士山は見えませんが場所を移動すれば360度の展望が楽しめます。
霞がかかっていましたが北アルプス北部~頚城山塊も見えました。
前鉢伏山は思っていたより近かったので前鉢伏山にも行きました。
前鉢伏山で宮入峠から登って来た方に会いました。山で会った人はこの方だけで鹿の方が多かったです。冬は登る人が少ないので鹿の楽園になっているようです。
下山は牛伏山砂防ダムコースを下りたいと考えていましたが時間が遅くなってしまったので往路を下りました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する