ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5972888
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

5年ぶりの城ヶ島 安房崎灯台が…

2023年09月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
tarancho その他3人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:30
距離
5.6km
登り
85m
下り
77m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:58
休憩
1:07
合計
3:05
距離 5.6km 登り 86m 下り 89m
9:57
31
10:28
10:47
13
11:00
10
11:10
11:11
16
11:27
6
11:33
12:15
5
12:20
21
12:41
12:43
5
12:48
12:51
11
13:02
0
13:02
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
城ヶ島公園の駐車場を使いまいした。城ヶ島ワンデーパス(一日共通駐車券)になっているようで。450円/日で城ヶ島内の6ヶ所の駐車場を何度でも使えるようです。ただ、移動しても駐車場に駐車できる保証はないので、歩いた方が良いと個人的には思いました。
コース状況/
危険箇所等
海岸意外は一般道です。
その他周辺情報 今回は「いけだ」さんで昼食を頂きました。アラ汁が美味しかった。
https://tabelog.com/kanagawa/A1406/A140603/14035831/
今日は城ヶ島公園からのスタートです。
2023年09月24日 09:53撮影 by  SOG04, Sony
9/24 9:53
今日は城ヶ島公園からのスタートです。
墓参りした後で家族でやってきました(長男以外)。
2023年09月24日 09:58撮影 by  SOG04, Sony
1
9/24 9:58
墓参りした後で家族でやってきました(長男以外)。
あ、彼岸花が少しだけ。
2023年09月24日 09:58撮影 by  SOG04, Sony
9/24 9:58
あ、彼岸花が少しだけ。
海だ!
2023年09月24日 09:59撮影 by  SOG04, Sony
9/24 9:59
海だ!
あれ、鋸山なんだ!
ここから見ると凄い目立ちますね。
2023年09月24日 10:01撮影 by  SOG04, Sony
2
9/24 10:01
あれ、鋸山なんだ!
ここから見ると凄い目立ちますね。
あれは天城かな。
2023年09月24日 10:03撮影 by  SOG04, Sony
9/24 10:03
あれは天城かな。
海岸に降りるみたいです。
2023年09月24日 10:08撮影 by  SOG04, Sony
1
9/24 10:08
海岸に降りるみたいです。
岩場。
2023年09月24日 10:10撮影 by  SOG04, Sony
1
9/24 10:10
岩場。
カニを撮ったはずなので、何処かにいる筈です。
2023年09月24日 10:16撮影 by  SOG04, Sony
9/24 10:16
カニを撮ったはずなので、何処かにいる筈です。
カニが水から出てきました。写っている筈。
2023年09月24日 10:17撮影 by  SOG04, Sony
9/24 10:17
カニが水から出てきました。写っている筈。
海岸線。富士山見えないのが残念。
2023年09月24日 10:18撮影 by  SOG04, Sony
9/24 10:18
海岸線。富士山見えないのが残念。
怖!
真上から撮っています。何の為に掘ったんでしょうね。
2023年09月24日 10:21撮影 by  SOG04, Sony
9/24 10:21
怖!
真上から撮っています。何の為に掘ったんでしょうね。
こっちに安房崎灯台があった記憶があるんだけどな。
2023年09月24日 10:23撮影 by  SOG04, Sony
9/24 10:23
こっちに安房崎灯台があった記憶があるんだけどな。
「この地点の標高は海抜4.6メートルです」と書いていた筈です。
2023年09月24日 10:28撮影 by  SOG04, Sony
9/24 10:28
「この地点の標高は海抜4.6メートルです」と書いていた筈です。
あれ?ここって灯台あったよね?
別の場所の記憶だったかな…
家内と話したけど、別の場所だったかも…という事になりました。
2023年09月24日 10:31撮影 by  SOG04, Sony
9/24 10:31
あれ?ここって灯台あったよね?
別の場所の記憶だったかな…
家内と話したけど、別の場所だったかも…という事になりました。
ここからも鋸山のショット。
2023年09月24日 10:32撮影 by  SOG04, Sony
9/24 10:32
ここからも鋸山のショット。
先端に灯台が有った記憶があるんだけど…
2023年09月24日 10:38撮影 by  SOG04, Sony
9/24 10:38
先端に灯台が有った記憶があるんだけど…
説明看板。自然発火して消失って…落雷でしょうかね。
2023年09月24日 10:47撮影 by  SOG04, Sony
9/24 10:47
説明看板。自然発火して消失って…落雷でしょうかね。
現在の安房崎灯台です。
2023年09月24日 10:52撮影 by  SOG04, Sony
9/24 10:52
現在の安房崎灯台です。
全体の写真。
帰宅してから調べたんだけど、2020年3月に2代目としてリニューアルとの事ですね。やっぱり記憶は正しくて、元々は先端に灯台があったようです。山行記録にも写真が残っていました。
2023年09月24日 10:52撮影 by  SOG04, Sony
1
9/24 10:52
全体の写真。
帰宅してから調べたんだけど、2020年3月に2代目としてリニューアルとの事ですね。やっぱり記憶は正しくて、元々は先端に灯台があったようです。山行記録にも写真が残っていました。
歌碑。
2023年09月24日 10:56撮影 by  SOG04, Sony
9/24 10:56
歌碑。
こちらが説明看板ですね。
2023年09月24日 10:57撮影 by  SOG04, Sony
9/24 10:57
こちらが説明看板ですね。
移動中です。
2023年09月24日 11:07撮影 by  SOG04, Sony
1
9/24 11:07
移動中です。
展望台からの一枚。
2023年09月24日 11:07撮影 by  SOG04, Sony
9/24 11:07
展望台からの一枚。
整備しないと竹藪になりそうですね。
2023年09月24日 11:09撮影 by  SOG04, Sony
9/24 11:09
整備しないと竹藪になりそうですね。
馬ノ背洞門は見ないそうです…
2023年09月24日 11:11撮影 by  SOG04, Sony
1
9/24 11:11
馬ノ背洞門は見ないそうです…
にゃん…後ろに食事の跡が…って思ったけど、鷄の羽根じゃなくて、植物でした。
2023年09月24日 11:12撮影 by  SOG04, Sony
1
9/24 11:12
にゃん…後ろに食事の跡が…って思ったけど、鷄の羽根じゃなくて、植物でした。
馬ノ背洞門は遠くから(笑)
2023年09月24日 11:14撮影 by  SOG04, Sony
9/24 11:14
馬ノ背洞門は遠くから(笑)
見晴らし広場です。
2023年09月24日 11:17撮影 by  SOG04, Sony
9/24 11:17
見晴らし広場です。
面白い模様ですね。波の力なんでしょうね。
2023年09月24日 11:22撮影 by  SOG04, Sony
9/24 11:22
面白い模様ですね。波の力なんでしょうね。
そして、本日は免許不携帯の為、家内の運転なので飲めます(笑)
2023年09月24日 11:41撮影 by  SOG04, Sony
1
9/24 11:41
そして、本日は免許不携帯の為、家内の運転なので飲めます(笑)
頂きます。アラ汁が美味しかった。
2023年09月24日 11:51撮影 by  SOG04, Sony
1
9/24 11:51
頂きます。アラ汁が美味しかった。
ごちそうさまでした。「いけた」さんですね。
2023年09月24日 12:15撮影 by  SOG04, Sony
1
9/24 12:15
ごちそうさまでした。「いけた」さんですね。
ここは人気のお店です。前回は、ここで食べたんだよね。
2023年09月24日 12:19撮影 by  SOG04, Sony
1
9/24 12:19
ここは人気のお店です。前回は、ここで食べたんだよね。
ネコで〜す。
2023年09月24日 12:23撮影 by  SOG04, Sony
1
9/24 12:23
ネコで〜す。
あれ!富士山見えてる!
写真だと無理か。
2023年09月24日 12:27撮影 by  SOG04, Sony
1
9/24 12:27
あれ!富士山見えてる!
写真だと無理か。
妻の背洞門がよく見えますね。
2023年09月24日 12:30撮影 by  SOG04, Sony
9/24 12:30
妻の背洞門がよく見えますね。
恋する灯台プロジェクトか。
2023年09月24日 12:31撮影 by  SOG04, Sony
9/24 12:31
恋する灯台プロジェクトか。
ラベンダー畑。
2023年09月24日 12:33撮影 by  SOG04, Sony
9/24 12:33
ラベンダー畑。
三角点を確認に行きましょう。家族は先に行ったようです。
2023年09月24日 12:36撮影 by  SOG04, Sony
1
9/24 12:36
三角点を確認に行きましょう。家族は先に行ったようです。
うわ〜、今日は三角点の確認は無理ですな。
2023年09月24日 12:43撮影 by  SOG04, Sony
1
9/24 12:43
うわ〜、今日は三角点の確認は無理ですな。
家族は先に行っていたと思ったのですが…道を間違えたとのLINEが…何処で間違えたんだよ…
1
家族は先に行っていたと思ったのですが…道を間違えたとのLINEが…何処で間違えたんだよ…
では、家族を迎えに行きます。
2023年09月24日 12:47撮影 by  SOG04, Sony
1
9/24 12:47
では、家族を迎えに行きます。
あっさりと遭遇(笑)
2023年09月24日 12:49撮影 by  SOG04, Sony
1
9/24 12:49
あっさりと遭遇(笑)
この雰囲気はいいですね。
2023年09月24日 12:51撮影 by  SOG04, Sony
9/24 12:51
この雰囲気はいいですね。
結局、今日は灯台には登らなかったです。
2023年09月24日 12:55撮影 by  SOG04, Sony
9/24 12:55
結局、今日は灯台には登らなかったです。
お疲れ様でした。
2023年09月24日 13:02撮影 by  SOG04, Sony
1
9/24 13:02
お疲れ様でした。
一日で何度も使えるのは良いですね。我々は車は移動させなかったですけど。
2023年09月24日 14:25撮影 by  SOG04, Sony
1
9/24 14:25
一日で何度も使えるのは良いですね。我々は車は移動させなかったですけど。
撮影機器:

装備

個人装備
歩数計 財布 コンパス 筆記具 携帯電話 時計

感想

私「お墓参りは何時にする?」
家内「23日は予定があるから24日かな」
という会話から
家内「お墓参りの後って予定ある?」
私「特にないけど」
家内「城ヶ島に行きたい」

ひょんなことから城ヶ島に行く事になった。城ヶ島には何度か行った事がある。

2018年09月30日(日) 記録ID: 1600534
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1600534.html

記録に残っているのは、この一回だけど、2018-10-08に再訪している事が確認できたので、「何度か」ではなく「二回」のようだ。そして5年振りという事になる。

今回再訪して、記憶と違う事が二つあった。
・ 城ヶ島大橋 に料金所がなかった
・ 安房崎灯台が存在していなかった。先端に灯台があった記憶があるんだけど…

帰宅してから調べてみたら城ヶ島大橋は2020年4月1日から無料化されたようです。

安房崎灯台はやっぱり、元々は先端に存在していたようで、2020年3月に2代目としてリニューアルしたようですね。新しい灯台は写真に撮ったのですが、リニューアルとは思っていなくて、モニュメントだと思っていました。

でも、記録に残しておく事は重要だと認識した日になりました。過去の山行記録にちゃんと写真が残っていましたからね。

【まぐろしらす丼】
家族と一緒だったので、今回はヤマメシじゃなくて食堂でご飯を頂きました。家族全員が「まぐろしらす丼」を選択してアラ汁もたのみました。もちろん、丼も美味しかったけど、アラ汁が凄く美味しかった。

【三角点】
今回は藪化していて確認できませんでした。畑の中にあるのですが、あまり手入れされているように見えなかったのが少し不安ですね。

●城ヶ島
基準点コード TR35239546901
等級種別 三等三角点
冠字選点番号 修21
基準点名 城ケ島

【水】
自販機が至るところにありますので…

【膝】
問題なし

【左肩】
2023年1月5日の新年会の帰りに駅の階段を踏み外して倒れたあとから左肩が痛くて上らなくなった。通常生活にはあまり影響はないのですが、高い場所の物を取る時や着替えの時に痛みがでる。以前、肘を痛めた時も、痛みが取れるまでかなりかかったので、今回も記録に残しておく事にした。
何故か2023-01-28の山行を期に左上腕部にかなり強い痛みが出るようになった。この日の帰りに何かやらかしたのだろうか…
三ヶ月間は自力で腕を上げる事ができなかったが、三ヶ月を過ぎた頃から痛みを堪えると腕を上げられるようにはなってきた。
(途中は省略)
2023-02-05 左腕が上がらない状態でのアトラクションはなかなか辛かった(^^;
(途中は省略)
2023-03-05 やっぱり左腕は上げると痛い…
(途中は省略)
2023-04-02 ザックのサイドポケットの水筒の出し入れができるようになった。時計を見る動作が痛い。
(途中は省略)
2023-05-05 随分と改善はした。痛みはあるけど腕を全方向に回せるようになった。
(途中は省略)
2023-06-04 半年経過しました。痛みは気になる程度ではある。腕を回すと後になった時に少し痛みがある。
(途中は省略)
2023-07-01 症状は変わらず。
(途中は省略)
2023-09-24 症状は変わらず。左肩はこれ以上良くならないような気がしてきた…左肩の履歴も少し圧縮して纏めておこうと思う…っと数回書いているけど纏められていない…

【足底筋膜炎】
足底筋膜炎は治っていると思う。足底筋膜炎については以下の山行記録から辿れるようにしておこう。

2022年06月25日(土) 〜 2022年06月26日(日) 記録ID: 4434660
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4434660.htm

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:189人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら