記録ID: 5973294
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
乗鞍岳 絶好の天気も登山道・山頂は大混雑
2023年09月24日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp1c537db1a03d07d.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:22
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 390m
- 下り
- 378m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:20
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 3:18
距離 6.0km
登り 390m
下り 391m
10:50
天候 | 晴れ、ガスもなく視界良好 気温も下がり至って快適! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
【9/24】乗鞍高原温泉6:10−(シャトルバス、往復3,400円)→7:00畳平 畳平11:05−(シャトルバス)→11:55乗鞍高原温泉−(レンタカー、途中で入浴) →14:30松本(打ち上げ)17:00−(JR特急)→19:57新宿 ★始発のシャトルバスは出発1時間以上前の5時ごろから列ができ始め、最終的に200人以上並び、計5台のバスに分乗 ★乗鞍高原観光センターのシャトルバス切符売り場はネット情報で5時から開くとのことだったので、その時間に行ってみたが、売り場や自動販売機が稼働を始めたのは結局5時半過ぎだった(-_-;) 売り場は現金決済のみで、自販はカード決済可 |
コース状況/ 危険箇所等 |
完全な観光地だが、火山なので登山道には岩が多い |
その他周辺情報 | 【乗鞍岳山懐の湯宿 山水館信濃】https://sansuikan-sinano.com/ ・前泊に利用、乗鞍高原スキー場のふもと地区に位置し、シャトルバス乗り場の観光センターまで車で5分ほど、最寄りバス停はスキー場前 ・一番温泉らしい好みの乳白色硫黄泉、24時間入浴可、露天風呂と内風呂があり風情のある良い風呂だった ・囲炉裏端での食事が楽しめ、イワナの塩焼きや鴨鍋等どれもおいしかった ・早朝出発だったので朝食は弁当にしてもらった、大きめのおにぎり2ヶ+おかずでVOLUME満点 ・古い方の東館の8畳間を各3名で3部屋使わせてもらったが、事前に人数が増えるかもしれないと伝えていたので、1部屋は2間続きの広い部屋を準備して下さった ・宿泊料金は入湯税込みで13,350円/人 【竜島温泉せせらぎの湯】https://ryushima-onsen.jp/ ・下山後は観光センター脇の湯けむり館で入浴予定だったが、シャトルバスや登山道の混雑度から少しでも松本寄りまで進んでおきたくて、新島々の少し上にある当温泉に寄った ・入浴料は520円 ・無色透明なアルカリ性単純泉で、ぬるぬるの湯 ・露天風呂もあるが3名程度でいっぱい、内湯も10名程度の大きさ |
写真
撮影機器:
感想
会社登山部の第5回例会!
2週続けての山行は、先週の過酷なテント泊縦走と打って変わり、お気楽な観光登山
計9名の参加者には初心者も交じっていたので、乗鞍岳はほど良い山行先だった。
今回は珍しく予報段階から全く悪化する心配のない絶好の天気に恵まれたが、その反面、2連休だったことも相まって人手が物凄かった。ある程度の混雑は予想していたので、5時前には乗鞍高原観光センターに到着し、シャトルバスの切符やバス待ち列を早めに確保できた。
途中の登山道や山頂では混雑していたものの、初心者を含めた全員が無事に登頂・下山でき、温泉旅館での宴会も含めて十分楽しめたと思う。
これで個人的にも3000m峰21座を完登できた!(^^)!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1824人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する