記録ID: 5980219
全員に公開
ハイキング
大雪山
大雪山旭岳一周
2023年09月25日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:04
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 859m
- 下り
- 872m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
素晴らしい山行だった。
平日6時半の始発ロープウェイに15分前に来ても並んでるし、満員電車。
昼頃は駐車場も埋まり、ロープウェイ上も外国人、山やらない一般客で埋め尽くされオーバーツーリズムは明らかだ。
土日は地獄のような混雑だろう。
だが登山エリアに入ると人は少なく、さらに旭岳を越えると少なくなり無風時は雪山のように無音で静寂。
周回する人は少ないみたい。
しかし旭岳ピストンはありえない。
旭岳の良さは縦走や周回しないと味わいきれない、勿体無い。
旭岳頂上の展望も北海道らしい森と地平線が続く素晴らしい物だけど、その先は小カルデラ、大カルデラや裏旭岳に木道と花畑に渡河しまくりの川に適温の温泉、源泉そのもの。
変化の激しい山の良さが詰まってる。
旭岳ピストンは勿体無い。
次は東に抜けてみたい。
高尾山2回トレーニングした程度ではちょっとキツイ道のりではあった。
旭岳の登り下りは相当きつい、男体山みたいな斜度だし西穂高のようなガレガレと大砂走りのような下り。
詰め込み過ぎ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:260人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する