ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 598842
全員に公開
山滑走
甲信越

鍋倉山

2015年03月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:03
距離
9.3km
登り
1,048m
下り
1,046m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:25
休憩
0:38
合計
4:03
10:12
116
温井
12:08
12:15
11
12:26
12:29
3
12:32
12:49
45
巨木の谷983m
13:34
13:45
30
14:15
温井
10:12 温井 -> シール登行(最初3分ほど車道歩き)
12:08-12:15 鍋倉山 -> スキー滑降
12:32-12:49 巨木の谷983m -> シール登行
13:34-13:45 鍋倉山 -> スキー滑降
14:15 温井
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
温井集落 県道95号最終除雪地点の路肩に駐車
その他周辺情報 【風呂】いいやま湯滝温泉 \510
林道を通って田茂木池の平原へ
2015年03月08日 10:34撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
3/8 10:34
林道を通って田茂木池の平原へ
田茂木池西側にある都立大山小屋。ここから北西の沢を登る
2015年03月08日 10:45撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
3/8 10:45
田茂木池西側にある都立大山小屋。ここから北西の沢を登る
「巨木の谷」の南側の尾根に取り付く
2015年03月08日 10:52撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
3/8 10:52
「巨木の谷」の南側の尾根に取り付く
気分の良いブナの疎林帯
2015年03月08日 11:36撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
3/8 11:36
気分の良いブナの疎林帯
ガスに包まれたブナ林も幽玄でいい感じ
2015年03月08日 11:45撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
3/8 11:45
ガスに包まれたブナ林も幽玄でいい感じ
西の沢は真っ白なので巨木の谷を滑ってみましょう
2015年03月08日 12:19撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
3/8 12:19
西の沢は真っ白なので巨木の谷を滑ってみましょう
巨木の谷へドロップ
2015年03月08日 12:21撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
3/8 12:21
巨木の谷へドロップ
滑降ルートを振り返ると写真で見たことある木が
2015年03月08日 12:26撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
3/8 12:26
滑降ルートを振り返ると写真で見たことある木が
森太!!
2015年03月08日 12:26撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
3/8 12:26
森太!!
巨木の谷を振り返る。後ろに森姫もいるが、もはや無残な姿
2015年03月08日 12:30撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
3/8 12:30
巨木の谷を振り返る。後ろに森姫もいるが、もはや無残な姿
北尾根から登り返し
2015年03月08日 13:05撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
3/8 13:05
北尾根から登り返し
山頂直下。晴れてきた
2015年03月08日 13:24撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
3/8 13:24
山頂直下。晴れてきた
山頂より開田峠方面
2015年03月08日 13:37撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
1
3/8 13:37
山頂より開田峠方面
こちらは戸狩温泉方面
2015年03月08日 13:39撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
3/8 13:39
こちらは戸狩温泉方面
山頂からの滑降ルート
2015年03月08日 13:40撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
3/8 13:40
山頂からの滑降ルート
今度は南尾根を滑って下山
2015年03月08日 13:46撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
3/8 13:46
今度は南尾根を滑って下山
さほど広くないが、滑りやすくて実に楽しい
2015年03月08日 13:48撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
3/8 13:48
さほど広くないが、滑りやすくて実に楽しい
滑り応えがあって北尾根より好きかもしれない
2015年03月08日 13:55撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
3/8 13:55
滑り応えがあって北尾根より好きかもしれない
田茂木池の平原に向かっての滑降
2015年03月08日 14:00撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
1
3/8 14:00
田茂木池の平原に向かっての滑降
着きました。あっという間
2015年03月08日 14:09撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
3/8 14:09
着きました。あっという間
撮影機器:

感想

昨日の小日向山に続いてこの日は唐松岳に登るつもりだったのですが、登山日和という予報は外れ、朝から雨でガスもひどい。午後から回復するそうですが、それまで待てないので、多少ガスがかかっても楽しめそうな鍋倉山に登ることにしました。
この山はいろいろルートがとれますが、山頂往復だけでは物足りないため、いつも北東斜面(西の沢)を途中まで滑ることにしています。
が、1回目の登頂の時点で山頂付近はまだ深いガスの中。西の沢も真っ白で何も見えなかったため、代わりに視界の利く東側の沢を途中まで滑ることにしました。
その時は意識していなかったのですが、よく考えればそこは巨木の谷。図らずも森太郎や森姫(変わり果ててしまったがたぶんそうだろう)に会うことができ、ブナ好きの自分にはけっこう嬉しかったです。
登り返して再び山頂に立った時にはガスも晴れ、思う存分ブナの森の滑降を楽しむことができました。
朝の時点ではスキーはやめてそのまま帰ろうかと思っていたのですが、さすが鍋倉山というべきか、ここまで転進して良かったです。

10:12 548m 県道95号最終除雪地点(温井集落)発。
人気ルートで時間も遅いためすでに多くの車が道路脇に列を成しており、だいぶ後方に車を停めることになる。
まずは県道の西側に延びる林道上を登るのだが、ここからなら集落内の細道を使ったほうが早いはず。そう思って除雪された細道をしばし歩くが、突き当たりは2mほどの雪の壁。むろん階段なんてできているわけがなく、しばらく登れそうな場所を探してウロウロする。
結局壁の低いところから雪を削って登っていったが、余計に時間がかかってしまった。
20分ほどで県道95号に再合流。そのまま田茂木池の平原を突っ切り、北西に見える山小屋を目指す。

10:47 692m 都立大山小屋。ここから北西の沢を登ると、ほどなく登りルートの「巨木の谷」南側の尾根の取り付き地点。北側の尾根から登ってもいいのだが、なんとなくこの南尾根から登る習慣がついてしまった。
ここからしばらく急登が続く。先行者のトレースは尾根を巻くように南側の沢から大回りしているが、ベタ雪でシールがよく利くため急角度でどんどん登っていける。雪は柔らかいがそれほど潜らないため、トレースを外したほうがかえって登りやすい。

途中で針葉樹が交じるようになると傾斜は落ち、以降は登りやすくなる。
さらに登ると尾根は広がり、素晴らしいブナの疎林帯となる。晴れた日ももちろんいいが、今日のようにうっすらとガスに包まれたブナの森というのも幽玄でいい感じだ。

12:08 1282m 鍋倉山。山頂一帯は木が生えていないため、さすがに真っ白で何も見えない。いつも滑る北東斜面(西の沢)もまた真っ白なので今日はやめておきましょう。
その代わり、東側の斜面を途中まで滑ることにしよう。こちら側はガスが薄く十分視界は利くし、これまで滑ったことのない斜面なのでちょうどいい。

12:15 滑降開始。昨日のように気温が高いわけではないので雪はそれなりに締まっており、ベタ雪ながらも快適に滑っていける。なによりこの立派なブナの疎林帯を滑る楽しさというのは格別だ。
しばらく北尾根と南尾根に挟まれた広い沢を滑るが、ほどなく1150mで馬蹄型の深めの谷となる。
当初は南尾根に戻って尾根上を滑るつもりだったが、この谷も問題なく滑れそう。
下山ルートとしては使えないかもしれないが(あとでわかるが普通に使える)、どうせ途中で登り返すのだしと思いこの沢に滑り込む。
そこそこの急傾斜で、これまでのメローな緩斜面とはまた違った面白さがある。

そして途中で振り返って写真を撮っていると、ファインダーの中になにやら見たことのある木が。
森太ではないか!!!
なにげなく滑り降りてきたが、そういえばここは巨木の谷だった。
森太は一度見てみたいと思いつつ、場所を調べていなかったので見に行くのはまた今後にしようと思っていた。西の沢がガスでなければここに来ることはなかったわけで、たまたまとはいえラッキーだった。

12:32-12:49 983m(森姫のちょっと下辺り)。この辺りは北側の尾根との高度差があまりなく、沢から簡単に登ることができる。ここで滑降を終了し、北尾根から登り返すことにしましょう。

13:34-13:45 再び鍋倉山。
ちょっと前から時折青空が見えるようになっていたが、やがてこの辺りのガスは完全に晴れ上がる。残念ながら青空が広がるまでには至らなかったが、これだけでも十分だ。
山頂にはツアーの大集団がいたため、彼らが皆滑り降りるのを待って滑降開始。
先ほど同様北尾根と南尾根の間の広い緩斜面を快適に滑り、1150mで今度こそ南尾根へ。あとは登りルート通り、尾根上の滑降だ。
この先はさほど尾根は広くないが、雪は悪くないし、昨日のように苦労することもなくどんどん滑っていける。

田茂木池の平原に降りてからはストック漕ぎを交えてどんどん進み、往路の林道を滑ってあっという間に温井に到着。
山頂から30分。自分は滑るのが遅いので時間がかかっているほうだとは思うが、昨日の小日向山なんて、最後に車道に合流して駐車地点まで戻るだけでも40分かかっている。それに比べれば圧倒的に短いが、物足りなさを感じることはなく、満足感の高い楽しい山行になった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:705人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら