ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 599122
全員に公開
ハイキング
関東

●要害山・尾続山●地図にコース記載の無い山ですが、半日ハイクにピッタリの山♪

2015年03月12日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
15:47
距離
9.5km
登り
618m
下り
619m

コースタイム

新井バス停13:39
鏡渡橋13:47〜13:48
登山口13:49
山の神様13:59〜14:00
要害山(大権現様)登山口14:01
要害山山頂14:16〜14:23
登下分岐14:25
コヤシロ山14:49
実成山14:58〜14:59
尾続山山頂15:04〜15:05
尾続登山口15:18
尾続バス停15:19
新井バス停15:39
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
中央本線
上野原駅→飯尾行きバス鏡渡橋バス停下車、又は新井行き終点下車
http://www.yamanashibus.com/noriai.uenohara.htm
コース状況/
危険箇所等
■コース状況
良く整備された道で、全く問題無く歩けます。

■登山ポスト
上野原駅改札出た所にあります。

■トイレ
駅ホームにしかありませんので注意しましょう。
その他周辺情報 ■コンビニ・飲食店
町の中心が駅から徒歩15分位の所にあり、駅近くには店舗が極めて少ないです。
登山口近くは、新井バス停に一軒あるのみです。

■入浴施設
駅から送迎バスのある秋山温泉などがあります。
http://www.akiyamaonsen.com/
バス停は北口を出て直ぐそばです。
時間があるので、トイレに行っておこう!
2015年03月12日 13:04撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/12 13:04
バス停は北口を出て直ぐそばです。
時間があるので、トイレに行っておこう!
トイレは駅のホームにあります。
2015年03月12日 13:04撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/12 13:04
トイレは駅のホームにあります。
ついでに登山ポストですが、これは改札外の壁面に設置されてます。
2015年03月12日 13:04撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/12 13:04
ついでに登山ポストですが、これは改札外の壁面に設置されてます。
駅前のこの旅館やってるのかな?
薬湯入浴の看板があるが・・・
2015年03月12日 13:05撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/12 13:05
駅前のこの旅館やってるのかな?
薬湯入浴の看板があるが・・・
食堂は閉まってます。
その先に、秋山温泉行きの無料送迎バス乗り場があります。
2015年03月12日 13:05撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/12 13:05
食堂は閉まってます。
その先に、秋山温泉行きの無料送迎バス乗り場があります。
新井バス停に到着しました。
2015年03月12日 13:39撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/12 13:39
新井バス停に到着しました。
左の道の小菅方面に向かって歩きます。
2015年03月12日 13:39撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/12 13:39
左の道の小菅方面に向かって歩きます。
正面に構えている山が目指す山かな?
2015年03月12日 13:40撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/12 13:40
正面に構えている山が目指す山かな?
橋が見えてきました。
2015年03月12日 13:47撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/12 13:47
橋が見えてきました。
2015年03月12日 13:47撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/12 13:47
鶴川なので、鶴のモニュメントですね!
2015年03月12日 13:47撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/12 13:47
鶴川なので、鶴のモニュメントですね!
鏡渡橋(きょうどはし)と読みます。
2015年03月12日 13:48撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/12 13:48
鏡渡橋(きょうどはし)と読みます。
橋を渡った左側に登山口の標識が見えます。
2015年03月12日 13:48撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/12 13:48
橋を渡った左側に登山口の標識が見えます。
角度によっては、掲示板に隠れて標識が見えないかもしれませんね!
2015年03月12日 13:49撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/12 13:49
角度によっては、掲示板に隠れて標識が見えないかもしれませんね!
暫くは舗装路歩きです。
2015年03月12日 13:51撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/12 13:51
暫くは舗装路歩きです。
右は虎丸山。
左は八重山の山々。
2015年03月12日 13:53撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/12 13:53
右は虎丸山。
左は八重山の山々。
頂上の突起はなんでしょう?
2015年03月12日 13:53撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/12 13:53
頂上の突起はなんでしょう?
高台には集落がありました。
2015年03月12日 13:55撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/12 13:55
高台には集落がありました。
最近は集落の近くにも出没しますからね(冷汗)
2015年03月12日 13:56撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/12 13:56
最近は集落の近くにも出没しますからね(冷汗)
集会所でしょうか?
2015年03月12日 13:57撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/12 13:57
集会所でしょうか?
掛ってないか!
期待したのですが・・・
早朝なら遭遇するかもしれませんが、この時間じゃ無理ですね(笑)
2015年03月12日 13:59撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/12 13:59
掛ってないか!
期待したのですが・・・
早朝なら遭遇するかもしれませんが、この時間じゃ無理ですね(笑)
集落を抜けると、山道になりました♪
2015年03月12日 13:59撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/12 13:59
集落を抜けると、山道になりました♪
山ノ神様。
2015年03月12日 14:00撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/12 14:00
山ノ神様。
杉林が続きます。
今年は花粉多そうですから、気をつけましょう!
2015年03月12日 14:01撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/12 14:01
杉林が続きます。
今年は花粉多そうですから、気をつけましょう!
標識がありますね。
2015年03月12日 14:01撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/12 14:01
標識がありますね。
ここが要害山(秋葉大権現)の登山口です。
2015年03月12日 14:01撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/12 14:01
ここが要害山(秋葉大権現)の登山口です。
間違えやすい所は、こんな風に通行止めにしてます。
2015年03月12日 14:03撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/12 14:03
間違えやすい所は、こんな風に通行止めにしてます。
作業小屋だったのかな?
草ぼうぼうになってます(笑)
2015年03月12日 14:04撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/12 14:04
作業小屋だったのかな?
草ぼうぼうになってます(笑)
毛虫かと思って、ビビリました(笑)
何かの実でしょうね。
2015年03月12日 14:04撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/12 14:04
毛虫かと思って、ビビリました(笑)
何かの実でしょうね。
道志の山々が良く見えます♪
2015年03月12日 14:04撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/12 14:04
道志の山々が良く見えます♪
結構、急な登り坂が続きます。
2015年03月12日 14:07撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/12 14:07
結構、急な登り坂が続きます。
これですよ〜
急坂ぶりが分かりますか?
2015年03月12日 14:09撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/12 14:09
これですよ〜
急坂ぶりが分かりますか?
山頂かな?
2015年03月12日 14:15撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/12 14:15
山頂かな?
眺めの良いには、南方向だけです。
2015年03月12日 14:15撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/12 14:15
眺めの良いには、南方向だけです。
山頂の看板です。
大きくて立派な看板ですね♪
2015年03月12日 14:16撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/12 14:16
山頂の看板です。
大きくて立派な看板ですね♪
祠がありました。
2015年03月12日 14:16撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/12 14:16
祠がありました。
麓から見えた突起はこれでした。
杉の大木です。
2015年03月12日 14:17撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/12 14:17
麓から見えた突起はこれでした。
杉の大木です。
大倉砦跡。
2015年03月12日 14:18撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
3/12 14:18
大倉砦跡。
これが現在の大倉砦跡です。
2015年03月12日 14:18撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/12 14:18
これが現在の大倉砦跡です。
その砦方向に向かってベンチがありました。
でも北側にある砦方向は、余り眺めが良く無いのです(泣)
眺めの良い南側にベンチを設置しなかったのは何故でしょう?
2015年03月12日 14:18撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/12 14:18
その砦方向に向かってベンチがありました。
でも北側にある砦方向は、余り眺めが良く無いのです(泣)
眺めの良い南側にベンチを設置しなかったのは何故でしょう?
小休止の後に、周回コースへと向かいました。
2015年03月12日 14:23撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/12 14:23
小休止の後に、周回コースへと向かいました。
気持ちの良い道です♪
2015年03月12日 14:23撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/12 14:23
気持ちの良い道です♪
ここは杉が多いです。
2015年03月12日 14:24撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/12 14:24
ここは杉が多いです。
石塔がありました。
道案内だったのでしょうか?
2015年03月12日 14:25撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/12 14:25
石塔がありました。
道案内だったのでしょうか?
この標識では、権現山方向に進みます。
2015年03月12日 14:25撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/12 14:25
この標識では、権現山方向に進みます。
新しい標識では、権現山と共にコヤシロ山の記載があり分かりやすいです。
権現山だけだと、ちょっと考えてしまいますからね。
2015年03月12日 14:25撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/12 14:25
新しい標識では、権現山と共にコヤシロ山の記載があり分かりやすいです。
権現山だけだと、ちょっと考えてしまいますからね。
相変わらず、杉林を進みます。
2015年03月12日 14:26撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/12 14:26
相変わらず、杉林を進みます。
急下降もあるので、注意です!
2015年03月12日 14:31撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/12 14:31
急下降もあるので、注意です!
痩せ尾根っぽい所もあります。
2015年03月12日 14:33撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/12 14:33
痩せ尾根っぽい所もあります。
木々の合間から、富士山が見えました♪
2015年03月12日 14:34撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/12 14:34
木々の合間から、富士山が見えました♪
ちょっとスリルのある岩場もあるので、気をつけましょう!
2015年03月12日 14:34撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/12 14:34
ちょっとスリルのある岩場もあるので、気をつけましょう!
風の神様です。
2015年03月12日 14:35撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
3/12 14:35
風の神様です。
富士山霞んでますね。
2015年03月12日 14:35撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/12 14:35
富士山霞んでますね。
ズームにしたら分かりますか?
2015年03月12日 14:36撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/12 14:36
ズームにしたら分かりますか?
かなりの急降下ですから、気を引き締めて降りましょう!
2015年03月12日 14:36撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/12 14:36
かなりの急降下ですから、気を引き締めて降りましょう!
お助けロープもあり、かなり長い降り坂です。
2015年03月12日 14:36撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/12 14:36
お助けロープもあり、かなり長い降り坂です。
トタン屋根のこれは何?と思って・・・
覗いたら祠でした!
2015年03月12日 14:39撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/12 14:39
トタン屋根のこれは何?と思って・・・
覗いたら祠でした!
尾続バス停に降ります。
2015年03月12日 14:49撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/12 14:49
尾続バス停に降ります。
富士山の展望が一番良い場所なのですが・・・
雲もかかり霞んでますね。
2015年03月12日 14:49撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/12 14:49
富士山の展望が一番良い場所なのですが・・・
雲もかかり霞んでますね。
ズームしました。
2015年03月12日 14:49撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/12 14:49
ズームしました。
この場所がコヤシロ山山頂です。
コース中の最高峰です。
2015年03月12日 14:49撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/12 14:49
この場所がコヤシロ山山頂です。
コース中の最高峰です。
歩きやすい道です。
2015年03月12日 14:54撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/12 14:54
歩きやすい道です。
ピンクリボンが随所にあります。
2015年03月12日 14:57撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/12 14:57
ピンクリボンが随所にあります。
良い眺めですね♪
2015年03月12日 14:58撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/12 14:58
良い眺めですね♪
下山道はモミの木が多いです。
2015年03月12日 15:00撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/12 15:00
下山道はモミの木が多いです。
尾続山山頂。
と言っても眺めがありません。
2015年03月12日 15:04撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
3/12 15:04
尾続山山頂。
と言っても眺めがありません。
尾続山の山名板は、登山道(左側)から少し奥に掲示されているので、見逃すかもしれませんね!
2015年03月12日 15:04撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/12 15:04
尾続山の山名板は、登山道(左側)から少し奥に掲示されているので、見逃すかもしれませんね!
落ち葉の吹きだまりが多くあり、ザクザク踏んで歩けます♪
2015年03月12日 15:12撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/12 15:12
落ち葉の吹きだまりが多くあり、ザクザク踏んで歩けます♪
竹林が出現したので、麓が近いですね〜
2015年03月12日 15:14撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/12 15:14
竹林が出現したので、麓が近いですね〜
直に民家が見えました。
2015年03月12日 15:16撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/12 15:16
直に民家が見えました。
バス停までもう少し。
2015年03月12日 15:16撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/12 15:16
バス停までもう少し。
今年の梅は、ほぼ見頃になりましたね!
昨年は桜と一緒だったような気がしますが・・・
2015年03月12日 15:16撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/12 15:16
今年の梅は、ほぼ見頃になりましたね!
昨年は桜と一緒だったような気がしますが・・・
白梅が多いです。
民家の敷地内なので、実が目的でしょうね!
2015年03月12日 15:17撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/12 15:17
白梅が多いです。
民家の敷地内なので、実が目的でしょうね!
バス停間もなくです。
2015年03月12日 15:18撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/12 15:18
バス停間もなくです。
車道に出ると、直ぐにバス停でした。
2015年03月12日 15:18撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/12 15:18
車道に出ると、直ぐにバス停でした。
尾続バス停です。
バスあるかな?
2015年03月12日 15:19撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/12 15:19
尾続バス停です。
バスあるかな?
次は16:58でした(泣)
1時間30分以上もあるので、新井バス停まで歩きます。
2015年03月12日 15:19撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/12 15:19
次は16:58でした(泣)
1時間30分以上もあるので、新井バス停まで歩きます。
2015年03月12日 15:19撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/12 15:19
民間の軒先に咲いてました♪
2015年03月12日 15:20撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/12 15:20
民間の軒先に咲いてました♪
新井バス停まで20分の車道歩きです。
2015年03月12日 15:21撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/12 15:21
新井バス停まで20分の車道歩きです。
梅林です。
2015年03月12日 15:23撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/12 15:23
梅林です。
梅の花越しの八重山♪
2015年03月12日 15:23撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/12 15:23
梅の花越しの八重山♪
上野原は長寿の町として有名ですからね!
2015年03月12日 15:24撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/12 15:24
上野原は長寿の町として有名ですからね!
周回コースではなくて、ここに下山する道もあります。
2015年03月12日 15:25撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/12 15:25
周回コースではなくて、ここに下山する道もあります。
ありました!
長寿の記念碑。
ゆずりはら、と読みます。
2015年03月12日 15:25撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/12 15:25
ありました!
長寿の記念碑。
ゆずりはら、と読みます。
要害山を振りかえって。
山頂の突起(杉の大木)が目印です♪
2015年03月12日 15:26撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
3/12 15:26
要害山を振りかえって。
山頂の突起(杉の大木)が目印です♪
登り口の鏡渡橋バス停を過ぎて・・・
2015年03月12日 15:30撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/12 15:30
登り口の鏡渡橋バス停を過ぎて・・・
新井バス停に戻ってきました。
30分ほど、バスが来るまであるので、近くの虎丸山をピストンしようかと思ったが止めました。
2015年03月12日 15:39撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/12 15:39
新井バス停に戻ってきました。
30分ほど、バスが来るまであるので、近くの虎丸山をピストンしようかと思ったが止めました。
バス停そばのコンビニに寄ることにします。
2015年03月12日 15:40撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/12 15:40
バス停そばのコンビニに寄ることにします。
コンビニで購入♪
2015年03月12日 15:46撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/12 15:46
コンビニで購入♪
そしてこれも!
二二三(ふじさん)はニイニさんとも読めますね(笑)
2015年03月12日 15:47撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
3/12 15:47
そしてこれも!
二二三(ふじさん)はニイニさんとも読めますね(笑)
これが感想でも記載した、バス案内所に置いてあるハイキングマップです。
味があるでしょう♪(笑)
2015年03月12日 21:27撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
3/12 21:27
これが感想でも記載した、バス案内所に置いてあるハイキングマップです。
味があるでしょう♪(笑)
撮影機器:

感想

今日は絶好の晴天だったのに、二度寝して勿体ない事をしました。
行き先を悩んだ末に、以前から行きたかった要害山を絡めて周回する事にしました。

上野原駅はハイキングにチカラを入れてる駅です。
バス会社(富士急山梨バス)と連携して駅内外に、ハイキング関連のボスターやパンフレットを至る所に置いて宣伝してます!

今日はバス案内所に置いてある、要害山のハイキング地図を利用させてもらいました。
非常に詳しく記載されて役立ちます。
何より登山者目線で記載されてるところが素晴らしいです♪
唯一の難点は手書きの為、読みづらいところだけでしょうか(笑)

近くの虎丸山・八重山には行った事がありますが、其処に匹敵するくらい楽しい山歩きが出来ました♪
何より静かな山歩きが出来たことに感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1397人

コメント

要害山
山梨を中心に関東では結構見られる地名ですが、私の故郷の近畿ではほとんど見かけない地名です。
かつて城や砦があった山という意でしょうが、地方それぞれの地名の『癖』も面白いですね。
2015/3/13 10:29
Re: 要害山
matchさん こんばんは

要害山は、関東甲信に多いですね
城山や御前山も同様に多いですし

関西は城の数が多い筈なのに、不思議です
関東は、何でも城山と命名するのを、
関西は、命名にも拘ったからでしょうか
2015/3/13 20:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
要害山ハイキングコース(尾続バス停起点)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら