三角山
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 01:51
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 384m
- 下り
- 369m
コースタイム
- 山行
- 1:21
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 1:50
それでも多分私が一番歩くの遅いだろうと思い、せっかく夏休みだったのでちょこっと登山して明日の登山の為に少しでも体力つけようと思って三角山に行った。
ゆかりさんたちと富良野岳に行ったときに前日銭函天狗に登ったらすごく調子が良かったことがあるから少しだけ心肺機能を上げておこうと思った。
前回北鎮岳に登った時にYAMAPがついに私の古い携帯を排除したことを知り大ショック。
ヤマレコはプレミアムにならなくてもYAMAPのプレミアムに近いくらいのサポートをしてくれているから、私的にはYAMAP終わってもいいかなとまで思ったけど・・・
どうしても捨てられなかったのが今まで登った山のカウント。
非常に悔しいけど、それだけの為にプレミアムになる事を決意。
そしたら地図がたくさんダウンロードできる。
昔のYAMAPの時みたいに。
ああ〜〜確かに楽ちんだなぁ。
私にYAMAPを教えてくれたわすりんさんとか今どうしているんだろう?
なんとなく山日記が突然途絶えたので遭難→死亡とかしたのかもしれないと勝手に思っていたけど、そういう私も2019年の最後から突然全てを非公開にしてはたから見たら突然消えた奴になっているから、わすりんさんもそういう感じなのかもなぁ。
天候 | 晴れ 強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストなし |
その他周辺情報 | なし |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
サブザック
行動食
飲料
レジャーシート
笛
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
タオル
|
---|
感想
小樽の方に凄い雨雲があって強風も凄かったので三角山へ。
三角山と大倉山に登って帰ってきたけど、私にはこれくらいのレベルがいいのかもなぁ。
負荷をかけるために少し急ぎ足で登る。
帰ってきたら例の倦怠感。
30分ほど目をつぶって16:30頃翌日の登山に向けて自宅を出発。
本気で誘ってくるとは思わなかったけど(私不愛想だから)ホントに誘ってきて現地集合現地解散と言う状況が気に入っていく気になった。
私が誰かと登ろうという気持ちになるなんてびっくりだ。
南暑寒岳の歩調の同じさに他人だけど初めて安心できる歩みの相手だと思ったのかもしれない。
思えば今まで一緒に登った人たち、ホントに人のペースに合わせられない人たちだったなぁ。だから人と登るのが嫌になってしまったんだ。
経ち休憩も軽食も写真も全部自分のペースは本当に良かった。
出来れば周りの人たちの足手まといにならないくらいには歩けていたい。
っていうか私の知らない人もどんどん募集を募っていて、若干嫌になってくる。
人と登山という話の前に、大勢の人間の中にいる自分の状態と言うのが凄く嫌いで、こういう状況だと多分後日記憶が消えているんだろうなぁと予想もできる。
できれば3人で登りたかった。
みんなでラインで繋がって私の知らない人が「サクサク登りますか?バーナー使ってもいいですか」みたいに言ってきて
私の嫌いなベストワンワード「サクサク」を聞いたとたんに気持ちが萎えた。
私はサクサクなんて登れない。
みんなサクサクなんだろうか。
やっぱり辞退しようかな。
下道を走って何度も雨にあたって、明日の天くらも良くなくて、展望は望めないかもしれないなと思いつつ、この天気では一人だと絶対にチャレンジしないだろうなと思っていた山に人がいることによって行こうと思い、行ける状態にテンションも少し上がる。
非常にメンタルが不安定になっていた。
行ってみたい気持ちと、どうせ玉砕するだろうからどこかで置いていってもらうのになんて言えばいいかまで考えた。
相手の気を悪くしないで置いて行ってもらう最善の言葉。
ああ〜〜〜こういうのが嫌で私はYAMAPを辞めたんだったなぁ。
登山家の人のサクサクと私の体力がどうしても合わず、話をするのを辞めてしまったことを思い出してしまう。
まぁとりあえずお試しで行ってみる。
前日夏休みでよかった。
仕事後に行くんだったらちょっと大変だったな。
白滝遠い!
待ち合わせの白滝の道の駅には21時ころに到着。
月形で中秋の名月が奇麗に見えた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する