記録ID: 5994296
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
塩見岳(塩見小屋泊)
2023年09月29日(金) ~
2023年09月30日(土)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 12:50
- 距離
- 32.3km
- 登り
- 3,416m
- 下り
- 3,412m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 7:57
距離 17.4km
登り 2,476m
下り 1,377m
天候 | 1日目:☀️ 2日目:☁️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
金曜日の朝5時到着で、ほぼ満車状態。ギリギリ停められてラッキーでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
長いですが、基本歩きやすい登山道♪ 山頂直下の岩場は注意して歩きました。 |
写真
感想
ずっと登りたかった塩見岳にようやく行くことができました♪
タイミング良く第一駐車場に停めることができて、今回の山行占いは大吉の予感😁
そんな予感の通り、そして天気予報の通り青空広がる最高の山行に♪
塩見小屋へ向かう途中の三伏山から見た塩見岳はとにかく大きく、とにかくカッコ良かった😍
でも、近づくにつれその大きさも壁のように……😓
そんな壁のような塩見岳の山頂からの景色は南アの北部、南部と眺められる最高の山頂♪♪
いつまでもボーっと眺めていたい♪そんな山頂でした♪
2日目は残念ながらガスってしまいましたが、塩見登頂時は晴れてくれて今回も贅沢な山行になりました♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:241人
ほぼほぼ登山口から下山まで同じペースで歩かせていただいた者です。
塩見岳、良い山でしたね♪
日本3000m峰はあと2座なんですね。私は来年の達成目指してます。お互い頑張りましょう!
下山登山口ではビールで膨れた体が木の影に隠しきれず、ちょっと写ってしまいました…お許しを🙇♂️
本当に最初から最後まで一緒でしたね😊
私達が先に行っていても振り返ればyamasukaさんがいるって感じでした🤭
先に行かれた時は全く見えなくなりましたが🤣
塩見岳、風もなく絶景をずっと見ていられましたね
途中、yamasukaさんが蝙蝠の方へ行かれて
戻って来ないなぁ、と何回か蝙蝠方面を見て生存確認はしました🤣
3000m峰…なぜ農鳥を残した❔と思いますよね😂
楽しい時間をありがとうございました🙌
先に行った時も、ほんのコーナーひとつ、凸凹ひとつ先に居たと思いますよ😄
塩見岳、人は少なめでしたがホント良い山でした❣️
個人的には今年の遠征で歩いた山すべてを一望でき大満足でした😌
蝙蝠の方へ行く私の生存確認、ご苦労でござった😤(ありがとう!)
ヤマレコでやり取りしてる方が「みんなピークを踏んで終わる。ピークから少し先に進んで反対側から見る景色が思いのほか良い」と言ってたので向かいました。が、ま…普通でした😅
なんで農鳥を残したんですかね……?
ヾ屮粒戮ら間違えて三峰岳方向へ行ってしまった。
農鳥の先、大門沢の長っがーい下りを歩きたくなかった。
G青讃屋でオヤジに会うと惚れてしまうから。
かな😑
今の自分なら△任后D垢辰ーいですよ😬
こちらこそお二人のおかげでより一層楽しい山行になりました。ありがとうございました😊
三伏山からの塩見岳も気に入りました🙌
迫力があり、かっこよかったです😊
ピークの少し先に進む…確かにまた見た目も変わって違う姿が見れそうですね
今度やってみます、でも普通なのかしら😂
農鳥残し…
正解は…不明なんです😂
8年前の事で何でだったのか記憶が曖昧で…😅
2日間ありがとうございました❕❕
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する