仙人ヶ岳・赤雪山・行道山・西渓園〜ハナネコノメ、梅の季節に。
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:45
- 距離
- 31.1km
- 登り
- 2,267m
- 下り
- 2,381m
コースタイム
- 山行
- 8:10
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 8:32
天候 | 晴れときどきくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
久喜 6:44→ 足利市 7:30 足利市 7:40→松田四丁目BS 8:38 |
写真
感想
■はじめに
北の方が天気がよさそうということで、原案を差し替えて足利の山へ。これが、思わぬ偶然を引き起こします(同じ思考回路というだけかもしれませんが)。
仙人ヶ岳への沢筋ではハナネコノメが、西渓園の梅も見頃であろうということで、バスで松田四丁目まで行き、岩切から登り、ぐるりとまわって足利市駅に戻るというルートとしました。
■岩切〜仙人ヶ岳
沢沿いのルート、明るくて良いルートでした。ちょうどハナネコノメも咲いており、とても良い山だと思いました。このあたりはツツジも多いので、再訪もあるかもしれません。
■仙人ヶ岳〜名草
分岐から山頂に向かう途中で、ハイカーの方とすれ違いますが、見覚えのある後ろ姿です。このため、とりあえず山頂を踏みに行って、追いかけてみます。
しかし、youtaroさんは尾瀬に行くと書いてあったことを思い出しつつ、いきなり「youtaroさんですか?」と聞くわけにもいかず、「どこからどこまで歩くのですか?」という無難な話からしてみました。
名草のあたりまでルートが一緒だったので、同行させていただきます。赤雪山までは、単調なアップダウンがひたすら続いたので、いろいろ話をしながら歩くことができて良かったです。それにしても、youtaroさんは上りも下りも速かった。
■名草〜両崖山
名草付近の峠でyoutaroさんと別れ、単独で足利市駅に向かいます。相変わらず野アップダウンで、足がぴくぴくしてきました。特に行道山への登り返しはきつかったです。
両崖山の手前で一人のハイカーが歩いてきます。hirokさんでした。なんたる偶然でしょうか。youtaroさんに「hirokさん、このあたりにいるかもしれませんよ」と話ていたあとだけに、驚きました。hirokさんは、自転車を使って唐沢山から行道山のルートとのことで、行道山に向かいました。
■西渓園
西渓園は以前にも来ていますが、たちよります。(まだ)花数は多くないですが、面のひろがりがあり、みごとです。夕方だったので、夕日のひかりもやさしく、人も少なくてよかったです。
■おわりに
山の感想よりも、お二人に会ったことのインパクトが大きかった、山歩きでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
sat4さん、おはようございます
youtaroさんとの出会いは、歩く方向が同じなので、
ほんとピンの出会いでしたね。
感想の「山の感想よりも、お二人に会ったことのインパクトが大きかった」
は笑えますが、このエリアでそれほど出会いがあるとは考えもしないので、納得です。
とはいうものの、このエリアも春本番という感じで、
沢沿いのハナネコノメ、自然林の稜線歩きと、肝心の山も楽しめそう。
ちょうど第3弾で歩く予定のコースなので、参考になります。
hirokさん、こんばんは。
下ってくるhirokさんのシルエット(歩き方)が見えて「お??」。顔が見えて「おーー!」という感じでした。youtaroさんに会えたのもミラクル(仙人ヶ岳が数分ずれていればアウト)ですが、hirokさんとも会えたのもミラクル(274m峰の巻道から合流した直後だったので私が数分遅いとアウト)だと思います。
花が咲き始めると春を感じます。ツツジも期待できそうですし、興味深いエリアです。
私の第3弾も、仙人ヶ岳を通るルートなので、日付あわせますか。
おはようございます。たわけものです。
西渓園には、土曜に行くか、日曜に行くか、迷っていました。
今日、行ってこようかな。
まだ、満開には早そうですね。
すごい距離を歩きますね。
名草〜織姫でさえ、なかなか、歩ける人は少ないです。
私なら、3回(3日)ぐらいに、分割ですw。
渡良瀬川の夕日も良いですね。
即座に、森高千里を思い浮かべます。
tawakemonoさん、こんばんは。
tawakemonoさんに薦められた西渓園も、今回2回目です。
満開はまだ早いですね。つぼみが結構ありましたので。
でも、十分きれいでしたよ。ありがとうございました。
今回は中橋から「渡良瀬橋と夕日」を撮影しました。
さらに、八雲神社も写真をとりました(同名のところが他にもあるようですが)。
いいところですね。
sat4さん、こんにちは。
昨日は思いがけなく楽しい山歩きになりました。
ありがとうございました!
その後で、hirokさんとも遭遇ですか。ドラマでもあまり
ないほどの偶然の連続ですね
沢沿いコースはハナネコノメが咲いていたのですね。
今年はまだ見ておらず、羨ましいです。
ツツジの時期にまた偶然なんてことがあったりして
栃木の山、今年は少し通う頻度を上げようと思っています。
youtaroさん、こんばんは。
おかげさまで、きついアップダウンも楽しく歩けました。
ハナネコノメ、ガリガリ登ると見落しそうだったので、沢をみながら歩きました。小さな花ですが、いよいよ本格的な春だななぁと思いました。
今回歩いて、ツツジの木が多かったので、また行くことになると思います。
今度すれ違ったときは、普通に声をかけます
今日は! 初めまして!
同じ日に 同じ所のハナネコノメを撮ったようですね
自分達のレコも明日の午後にはアップ出来ますので
ご覧頂けらら幸いですが・・
決して・・本命は。。何
umetyanさん、こんばんは。はじめまして。
umetyanさんの1年前のレコを参考にさせていただき、トンネルから尾根に上がらず、沢沿いのルートに変更したのですよ。
ありがとうございました!!!
ハナネコノメも良かったですが、明るくて、気持ちのよいルートでした。(今回は、ひたすら尾根道だったので、最初が沢で良かったです。)
umetyanさんの「本命」が何か気になります。
レコを楽しみにしています。
sat4さん こんにちは
hirokさんやyoutaroさんとは見えない糸で結ばれているのですね
北関東はまだ行ったことがないエリアですが、
このルートは電車でも意外とアクセスがいいのですね。
奥武蔵の名郷から歩き始めるのとそれほど変わらない感じです。
山も花も楽しみが多い好ルートですね。
来年用にお気に入り登録させていただきます。
ぽちっとな
doppo634さん、こんばんは。
こんなこともあるのかと驚きました。
ヤマレコというより、出会い系レコになりました。
1月前、足利駅に7時に到着できると知って、意外と近いのだなぁと。
山の雰囲気も良く、尾根沿いの道も多様なので、いろいろなルートが考えられます。
ヤシオの季節もよいので、来年といわず....。
ぜひ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する