ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6000754
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

本旅第2弾!これまた濃霧と雨の奥白根山

2023年10月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:09
距離
8.9km
登り
898m
下り
881m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:39
休憩
0:31
合計
5:10
7:54
6
スタート地点
9:30
9:31
50
10:21
10:46
39
11:25
11:28
89
13:04
ゴール地点
天候 ずっと雨&濃霧。下山完了少し前にちょっと晴れ間。
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅沼登山口駐車場(1,000円/日)を利用しました。
駐車場手前にあるドライブイン的なお店のトイレをお借りしました。
奥の駐車場も同じ入り口なので1,000円必要です。少しだけ距離を稼げますが、15台のみなのと、トイレがありませんので、空いていれば手前に停める方がベストですね。※このエリア、docomoの電波が届いていませんでした。地図のダウンロードや登山計画のWeb登録などは事前にしておくべきです。
ちなみに山頂手前の視界が開けた所では辛うじて電波キャッチできました。
コース状況/
危険箇所等
山頂直下は岩登りが結構険しいですので、雨の日は特にスリップ注意ですね。その他は整備された良い山道でした。
その他周辺情報 中禅寺湖近辺の温泉に宿泊しました。男体山に登られる方もたくさんいらっしゃいました。でも登山後の立ち寄り湯はあまりリーズナブルなとことがなく、ちょっと残念。宿泊者はチェックアウト後も入浴できたりすると嬉しいのですが。。。
菅沼登山口の駐車場です。さすがにこの天候ですので、車はガラガラですね。
2023年10月01日 07:34撮影 by  Pixel 7, Google
10/1 7:34
菅沼登山口の駐車場です。さすがにこの天候ですので、車はガラガラですね。
茶店のトイレをお借りしました。
2023年10月01日 07:32撮影 by  Pixel 7, Google
10/1 7:32
茶店のトイレをお借りしました。
奥の駐車場です。ここを右方向に向かいます。
2023年10月01日 08:00撮影 by  Pixel 7, Google
10/1 8:00
奥の駐車場です。ここを右方向に向かいます。
しばらく森の中を歩いていきます。
2023年10月01日 08:03撮影 by  Pixel 7, Google
10/1 8:03
しばらく森の中を歩いていきます。
少し霧が晴れた瞬間を撮りましたが、やはり高度感ありますね。紅葉も間近でしょうか。。。
2023年10月01日 08:32撮影 by  Pixel 7, Google
10/1 8:32
少し霧が晴れた瞬間を撮りましたが、やはり高度感ありますね。紅葉も間近でしょうか。。。
弥陀ヶ池到着。少し池の淵を歩いていきます。
2023年10月01日 09:26撮影 by  Pixel 7, Google
10/1 9:26
弥陀ヶ池到着。少し池の淵を歩いていきます。
木道の先に、分岐地点があります。少し広場になっているので、晴れていると、ここで食事するといいだろうなぁ〜
2023年10月01日 09:30撮影 by  Pixel 7, Google
10/1 9:30
木道の先に、分岐地点があります。少し広場になっているので、晴れていると、ここで食事するといいだろうなぁ〜
白根山まで1.1Km。右方向に向かいます。
2023年10月01日 09:31撮影 by  Pixel 7, Google
10/1 9:31
白根山まで1.1Km。右方向に向かいます。
2023年10月01日 09:31撮影 by  Pixel 7, Google
10/1 9:31
ロープウェイの駅からの山道との合流時点です。
2023年10月01日 09:37撮影 by  Pixel 7, Google
10/1 9:37
ロープウェイの駅からの山道との合流時点です。
ここから白根山まで0.8Kmとありますが、実際にはもう少しあるように思います。
2023年10月01日 09:37撮影 by  Pixel 7, Google
10/1 9:37
ここから白根山まで0.8Kmとありますが、実際にはもう少しあるように思います。
山頂の手前にピークがあり、そこから山頂方面を撮影しています。
2023年10月01日 10:20撮影 by  Pixel 7, Google
10/1 10:20
山頂の手前にピークがあり、そこから山頂方面を撮影しています。
霧でよくわかりませんが、いったんここから下方向に降りて、山頂へはさらに岩を登り返します。
2023年10月01日 10:20撮影 by  Pixel 7, Google
10/1 10:20
霧でよくわかりませんが、いったんここから下方向に降りて、山頂へはさらに岩を登り返します。
山頂到着!ま、真っ白ですな。
2023年10月01日 10:26撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/1 10:26
山頂到着!ま、真っ白ですな。
山頂は結構狭いです。怖っ!
2023年10月01日 10:27撮影 by  Pixel 7, Google
10/1 10:27
山頂は結構狭いです。怖っ!
振り返ってさっき撮影してたピークを撮ってみました。
2023年10月01日 10:28撮影 by  Pixel 7, Google
10/1 10:28
振り返ってさっき撮影してたピークを撮ってみました。
お約束
2023年10月01日 10:28撮影 by  Pixel 7, Google
10/1 10:28
お約束
体感はもうちょっと寒いです。
2023年10月01日 10:29撮影 by  Pixel 7, Google
10/1 10:29
体感はもうちょっと寒いです。
雨は止んだ様なので、ちょっと腹ごしらえ(🍙一個)して下山します。レコではこの先に登っている写真をちらほら見ましたが、さすがに今日は誰も登ってらっしゃいませんわー
(;^_^A
2023年10月01日 10:50撮影 by  Pixel 7, Google
10/1 10:50
雨は止んだ様なので、ちょっと腹ごしらえ(🍙一個)して下山します。レコではこの先に登っている写真をちらほら見ましたが、さすがに今日は誰も登ってらっしゃいませんわー
(;^_^A
何の木でしょうか?鮮やかに色付いています。この濃霧の中、逞しい。。。
2023年10月01日 11:10撮影 by  Pixel 7, Google
10/1 11:10
何の木でしょうか?鮮やかに色付いています。この濃霧の中、逞しい。。。
霧にむせぶ弥陀ヶ池。戻ってきました。
なお、今回五色沼はお預けにしました。晴れた日にまた来たいと思います。
2023年10月01日 11:25撮影 by  Pixel 7, Google
10/1 11:25
霧にむせぶ弥陀ヶ池。戻ってきました。
なお、今回五色沼はお預けにしました。晴れた日にまた来たいと思います。
ここからのビューも幻想的。
2023年10月01日 11:25撮影 by  Pixel 7, Google
10/1 11:25
ここからのビューも幻想的。
キノコその1
2023年10月01日 11:53撮影 by  Pixel 7, Google
10/1 11:53
キノコその1
キノコその2。なめ茸的で美味しそう。食べられないとは思いますが。。。
2023年10月01日 11:55撮影 by  Pixel 7, Google
10/1 11:55
キノコその2。なめ茸的で美味しそう。食べられないとは思いますが。。。
少し緑が。。。
2023年10月01日 11:58撮影 by  Pixel 7, Google
10/1 11:58
少し緑が。。。
キノコその3。
2023年10月01日 12:00撮影 by  Pixel 7, Google
10/1 12:00
キノコその3。
キノコその4。大きい!
2023年10月01日 12:10撮影 by  Pixel 7, Google
10/1 12:10
キノコその4。大きい!
アップで。。。かわいい。
2023年10月01日 12:44撮影 by  Pixel 7, Google
10/1 12:44
アップで。。。かわいい。
キノコその5。透き通るような白、ヘラの様な形ですね。なんていうキノコなんでしょうね?
2023年10月01日 12:45撮影 by  Pixel 7, Google
10/1 12:45
キノコその5。透き通るような白、ヘラの様な形ですね。なんていうキノコなんでしょうね?
キノコその6。
2023年10月01日 12:54撮影 by  Pixel 7, Google
10/1 12:54
キノコその6。
下山直前になって明るくなってきました(;^_^A
2023年10月01日 12:58撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/1 12:58
下山直前になって明るくなってきました(;^_^A
駐車場帰着。お疲れ様でした。ここも晴れの日リベンジしたい山でしたなー。。。
2023年10月01日 13:03撮影 by  Pixel 7, Google
10/1 13:03
駐車場帰着。お疲れ様でした。ここも晴れの日リベンジしたい山でしたなー。。。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル カメラ
備考 ともかく雨の中の山行でしたので、下着までずぶ濡れでした(;^_^A
着替えは必須ですね。

感想

今回の旅行の第2弾の白根山アタック。昨夜は早めに就寝したので、朝は温泉に入ってゆっくりしても予定より約1.5hも早く到着、雨の中の出発となりました。
登山者も流石に少なく、菅沼登山口の駐車場には数台だけ駐車されてました。入り口にドライブイン的なお店があり、そこのご厚意でトイレが利用できるみたいで、大変ありがたく、せっかくなので帰りにはお蕎麦を頂きました。
さて、肝心の山歩きですが、昨日の那須岳にも増して濃霧としとしと雨が降り続き、登りはかなり雨にやられました。山頂では少し雨は止んでくれましたが、濃霧は晴れず、私の得意な真っ白の世界を今回も堪能させて頂きました。なので、周回コースでの五色沼はお預けと致しました。それでも、山歩きにはいろんな楽しみ方がありまして、キノコや植物をゆっくり見ながら幻想的な霧の中の森を無音で歩くのはそれなりに趣があります。特に弥陀ヶ池の霧は幻想的でとても癒されました。てことで、自己満足ではありますが、とても良い山歩きでございました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人

コメント

二日連続霧の中、よく頑張ったやん!
精神力が素晴らしい!
僕は8年前に丸沼高原からロープウェイで上がり五色沼、白根山を周回しました。懐かしく思い出しました。
2023/10/2 21:44
m-kimuraさん。どうもです!
ま、最近遠征は雨づいてまして、なかなか難儀ですわ〜。日頃の行いですかね〜(^_^;)
2023/10/2 22:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら