ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6002233
全員に公開
ハイキング
東海

本宮山のアケボノシュスラン

2023年10月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:53
距離
16.9km
登り
779m
下り
765m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:35
休憩
1:12
合計
8:47
距離 16.9km 登り 782m 下り 782m
10:14
10:21
54
11:15
11:16
16
11:32
11:42
15
11:57
11:59
37
12:36
13:08
4
13:12
34
13:46
13:47
49
14:36
14:41
120
天候 雨後曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
カーナビの行き先をくらがり渓谷としたら東名高速豊川インターで降りて、向かった先が本宮山スカイラインで本宮山Pへ行ってしまいました。
そこからくらがり渓谷林道は一般車が通れないので、遠回りしてくらがり渓谷キャンプ場に行き先を変更してやっとたどり着きました。
コース状況/
危険箇所等
林道は整備されていて特に危険個所はありません。
朝4時に起きて5時過ぎに出発したんだけれど、アクシデントで遅くなって7時40分位に着きました。
朝から雨が降っていて着くころには止んでいましたが、雨靴や雨具はしっかり準備して出発します。
2023年10月01日 07:59撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/1 7:59
朝4時に起きて5時過ぎに出発したんだけれど、アクシデントで遅くなって7時40分位に着きました。
朝から雨が降っていて着くころには止んでいましたが、雨靴や雨具はしっかり準備して出発します。
駐車場脇にカメラを構えた人が数人いて、みんなでこの花を撮って見えました。
オオルリソウだそうです。
2023年10月01日 08:16撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6
10/1 8:16
駐車場脇にカメラを構えた人が数人いて、みんなでこの花を撮って見えました。
オオルリソウだそうです。
カメラブレでボケていますが小さくてかわいいお花です。色もきれい❗
2023年10月01日 08:12撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
10/1 8:12
カメラブレでボケていますが小さくてかわいいお花です。色もきれい❗
近くに今度はホトトギスが咲いています。
2023年10月01日 08:15撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7
10/1 8:15
近くに今度はホトトギスが咲いています。
ここから先、くらがり渓谷沿いの道端にずっと咲いていました。
2023年10月01日 08:15撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
8
10/1 8:15
ここから先、くらがり渓谷沿いの道端にずっと咲いていました。
これはセンニンソウのようです。
白くてきれいで花言葉は「安全」「無事」だそうですが、実は毒があるらしい😅。
2023年10月01日 08:21撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6
10/1 8:21
これはセンニンソウのようです。
白くてきれいで花言葉は「安全」「無事」だそうですが、実は毒があるらしい😅。
今度はホトトギスが3連に咲いています。
2023年10月01日 08:22撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
10/1 8:22
今度はホトトギスが3連に咲いています。
ホトトギス三姉妹❗
2023年10月01日 08:22撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
10/1 8:22
ホトトギス三姉妹❗
川べりにも❗
2023年10月01日 09:29撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
10/1 9:29
川べりにも❗
至る所に❗
2023年10月01日 09:42撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
10/1 9:42
至る所に❗
滝つぼのそばにも❗
2023年10月01日 09:44撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/1 9:44
滝つぼのそばにも❗
コアジサイをもっと小さくしたような可愛いお花でクサアジサイだそうです。
小さいのでよく見ないと見落としますが所々に咲いています。
2023年10月01日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
10/1 9:45
コアジサイをもっと小さくしたような可愛いお花でクサアジサイだそうです。
小さいのでよく見ないと見落としますが所々に咲いています。
だいぶん登って来たところで幻の滝に来ました。
今日も滝は流れていますが、水が無い時もあるようで幻の滝と言うらしいです
2023年10月01日 10:18撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/1 10:18
だいぶん登って来たところで幻の滝に来ました。
今日も滝は流れていますが、水が無い時もあるようで幻の滝と言うらしいです
駐車場を出て2時間半ほどになり、ちょっと疲れて来たのでおやつ休憩をします。
2023年10月01日 10:31撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
10/1 10:31
駐車場を出て2時間半ほどになり、ちょっと疲れて来たのでおやつ休憩をします。
馬の瀬平近くにアケボノソウがありました。
2023年10月01日 11:06撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7
10/1 11:06
馬の瀬平近くにアケボノソウがありました。
今年3回目のアケボノソウです。
2023年10月01日 11:09撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
8
10/1 11:09
今年3回目のアケボノソウです。
馬の瀬の急登を上がると本宮山駐車場脇の公園に着きました。
今朝も通りましたが、車で来る人も大勢おられるようです。
2023年10月01日 11:33撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/1 11:33
馬の瀬の急登を上がると本宮山駐車場脇の公園に着きました。
今朝も通りましたが、車で来る人も大勢おられるようです。
少し歩いて砥鹿神社(とが)の奥宮の入り口には大きくて立派な鳥居が目を惹きます。
2023年10月01日 11:50撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/1 11:50
少し歩いて砥鹿神社(とが)の奥宮の入り口には大きくて立派な鳥居が目を惹きます。
砥鹿神社にお参りして登山の安全を祈願しました。
2023年10月01日 11:57撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/1 11:57
砥鹿神社にお参りして登山の安全を祈願しました。
ここらでお昼ご飯・・・と言っても簡単にパンとバナナだけです😅。
2023年10月01日 12:11撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
10/1 12:11
ここらでお昼ご飯・・・と言っても簡単にパンとバナナだけです😅。
頂上手前のアザミにホソヒラタアブが来たので📷。
ここには先週見たキセルアザミは見当たりませんでした。
2023年10月01日 12:33撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7
10/1 12:33
頂上手前のアザミにホソヒラタアブが来たので📷。
ここには先週見たキセルアザミは見当たりませんでした。
やっと本宮山頂上に着きました。
4時間以上もかかりました。
お花の写真も時間がかかりましたが、体調もまだ戻っていないようです。
2023年10月01日 12:35撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
10/1 12:35
やっと本宮山頂上に着きました。
4時間以上もかかりました。
お花の写真も時間がかかりましたが、体調もまだ戻っていないようです。
頂上付近のすすきの大きな株の中にナンバンギセルが見つかりました。
2023年10月01日 12:39撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
10/1 12:39
頂上付近のすすきの大きな株の中にナンバンギセルが見つかりました。
調べてみたらナンバンギセルはススキなどイネ科の単子葉植物に寄生するらしい。
2023年10月01日 12:41撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
10/1 12:41
調べてみたらナンバンギセルはススキなどイネ科の単子葉植物に寄生するらしい。
花言葉は「物思い」。
2023年10月01日 12:44撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
10/1 12:44
花言葉は「物思い」。
マツカゼソウ。
くらがり渓谷にもたくさんありましたがほとんど終盤状態でここはまだ健在でした。
2023年10月01日 13:00撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
10/1 13:00
マツカゼソウ。
くらがり渓谷にもたくさんありましたがほとんど終盤状態でここはまだ健在でした。
三河湾のようですが、曇っていて遠くは霞んでいます。
2023年10月01日 13:07撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
10/1 13:07
三河湾のようですが、曇っていて遠くは霞んでいます。
ここら辺にたくさん咲いていてフジバカマに似ていますが、葉からするとヒヨドリバナのような気がします。
2023年10月01日 13:29撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
10/1 13:29
ここら辺にたくさん咲いていてフジバカマに似ていますが、葉からするとヒヨドリバナのような気がします。
これは似た花が大変多くて特定しずらいですが、コウゾリナのような気がします。
2023年10月01日 13:39撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
10/1 13:39
これは似た花が大変多くて特定しずらいですが、コウゾリナのような気がします。
カメラを替えてアップで❗
2023年10月01日 13:40撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6
10/1 13:40
カメラを替えてアップで❗
行きには見落としていましたが、帰り際に一つだけ地面に近い所に隠れて咲いていました。
トウフジウツギらしいです。
2023年10月01日 13:49撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5
10/1 13:49
行きには見落としていましたが、帰り際に一つだけ地面に近い所に隠れて咲いていました。
トウフジウツギらしいです。
これも道端に帰り際見つけました。小さくて見落としそうな花です。
2023年10月01日 13:55撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
10/1 13:55
これも道端に帰り際見つけました。小さくて見落としそうな花です。
ヒメジゾかイヌコウジュと思われますが、たぶんヒメジソと思われます。
2023年10月01日 13:59撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6
10/1 13:59
ヒメジゾかイヌコウジュと思われますが、たぶんヒメジソと思われます。
小さくてかわいい
2023年10月01日 14:00撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6
10/1 14:00
小さくてかわいい
帰りに撮りましたが、いくつか滝があり、せせらぎの音を聞きながらきれいな水の沢を一緒に下って行きます。
2023年10月01日 14:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6
10/1 14:49
帰りに撮りましたが、いくつか滝があり、せせらぎの音を聞きながらきれいな水の沢を一緒に下って行きます。
所どころにクサアジサイが咲いています。
行きには小さくて見落としていました。
2023年10月01日 14:57撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
10/1 14:57
所どころにクサアジサイが咲いています。
行きには小さくて見落としていました。
おまけですが、先週のすわがね山のレコで載せ落としたお花でイボクサです。
数ミリの小さな雑草ですが、拡大すると結構きれいです。
3
おまけですが、先週のすわがね山のレコで載せ落としたお花でイボクサです。
数ミリの小さな雑草ですが、拡大すると結構きれいです。
これも同・・ヤブツルアズキです。
3
これも同・・ヤブツルアズキです。
同じくムラサキツユクサ。
6
同じくムラサキツユクサ。
さあ❗今日のお目当てのメインのお花、アケボノシュスランです。
皆さん盗掘を恐れて詳しい場所を載せておられないようなので私もそうします。
8
さあ❗今日のお目当てのメインのお花、アケボノシュスランです。
皆さん盗掘を恐れて詳しい場所を載せておられないようなので私もそうします。
大家族で❗
かわいい❗
8
大家族で❗
かわいい❗
同じ仲間のミヤマウズラにちょっと似ていますね😃。
5
同じ仲間のミヤマウズラにちょっと似ていますね😃。
和名の由来は、葉の色と感じを織物の繻子にたとえた同属のシュスランに似、花の色を明け方の空の色、曙に見立てたもの(Wikipedia)
5
和名の由来は、葉の色と感じを織物の繻子にたとえた同属のシュスランに似、花の色を明け方の空の色、曙に見立てたもの(Wikipedia)
今日も無事下山出来てありがとうございました。
3
今日も無事下山出来てありがとうございました。

感想

昨日、てつ⛰さんが行かれた本宮山へレコを参考に行って来ました。初めてなのでカーナビ入力の失敗や忘れ物をして駐車場に戻ったりとアクシデントがありましたが、お陰様でアケボノシュスランやナンバンギセルもお初にお目にかかれました。ありがとうございました。
何せ初めての場所は分かりにくいので駐車場で会った人や途中でお花を探している人などに情報を得て何とかいろんなお花を探すことが出来ました。やはり知っている人に聞くのが一番早いですね。
登山をする人はたいてい気さくにお話出来て親切に教えてもらえます。
お話することで人情も伝わって後から良い思い出になります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:314人

コメント

non27さん
おはよーございます
各務原からようこそ朝から大変でしたねsweat01
私の拙いレコを参考にしていただき幸いです。

もう少しするとエンシュウハグマとセンブリが咲きます。
その頃にはアケボノソウも満開になると思いますので、
是非もう一度お越しください。clovertulipmaple
2023/10/2 7:30
いいねいいね
1
てつ⛰さん
おはようございます!
コメントありがとうございます。
てつ⛰さんのお陰様でいろんなお花が見えて大変助かりました。
エンシュウハグマやセンブリも探してみましたがまだ、早かったようですね。
今月中旬ごろ新城市の辺りへもう一度行きたいと思っていますので情報を気にしております。
またよろしくお願いします。
2023/10/2 9:24
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
くらがり渓谷
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら