記録ID: 600444
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
【★榛名山・掃部ヶ岳★雪山ハイキング★榛名湖バス停〜掃部ヶ岳ピストン★】
2015年03月14日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 354m
- 下り
- 346m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:28
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 2:41
【■山域(通過自治体)■】
〃嫁聾高崎市(旧:群馬郡榛名町)
群馬県吾妻郡東吾妻町
【■今回のコース■】
『榛名湖バス停(標高1084m/10:06am/登山開始)-
登山口(10:21am)-硯岩分岐(10:39am)-
掃部ヶ岳(標高1449m/11:19am/15分休憩)-
硯岩分岐(12:07pm)-登山口(12:23pm)-
榛名湖バス停(標高1084m/12:47pm/登山終了)』
〃嫁聾高崎市(旧:群馬郡榛名町)
群馬県吾妻郡東吾妻町
【■今回のコース■】
『榛名湖バス停(標高1084m/10:06am/登山開始)-
登山口(10:21am)-硯岩分岐(10:39am)-
掃部ヶ岳(標高1449m/11:19am/15分休憩)-
硯岩分岐(12:07pm)-登山口(12:23pm)-
榛名湖バス停(標高1084m/12:47pm/登山終了)』
天候 | 晴れ(※氷点下2℃〜摂氏1℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
/圭鼻噌盧(JR山手線・JR埼京線・JR高崎線) 2370円(青春18キップ) 高崎駅西口〜榛名湖(群馬バス/1310円) 【●復路●】 /彩掌弌噌盧蟇慇掌(群馬バス/1310円) 高崎〜長野原草津口(JR吾妻線/0円(往路の青春18キップ使用)) D耕邯響霙展〜高崎〜新宿 (JR吾妻線・JR湘南新宿ライン(2370円(青春18キップ)) 【●往路詳細●】 新宿5:55-6:04池袋6:11-6:20赤羽6:26-8:01高崎8:30-9:55榛名湖 【●復路詳細●】 /彩掌13:30-14:55高崎15:07-16:36長野原草津口16:41-17:06草津温泉 ∩霙轍浩7:45-8:10長野原草津口8:36-9:57高崎10:14-11:59新宿 【●交通機関リンク●】 群馬バス(全路線バス) http://www.gunbus.co.jp/jikoku/index.html 群馬バス(高崎駅〜室田〜榛名神社〜榛名湖) ※乗車時間が1時間20分なので室田BTで10分休憩あり http://sys.busnet-gunma.jp/cgi-bin/search/timetable.cgi?itm_num=189&in=高崎駅&out= 群馬バス(渋川駅〜上の原〜水沢〜伊香保案内所) http://sys.busnet-gunma.jp/cgi-bin/search/timetable.cgi?itm_num=622&in=伊香保案内所&out= 群馬バス(伊香保〜榛名湖) http://sys.busnet-gunma.jp/cgi-bin/search/timetable.cgi?itm_num=77&in=榛名湖温泉ゆうすげ&out= 関越交通バス(渋川駅〜伊香保温泉) http://kan-etsu.net/files/lib/1/158/201503021630282202.pdf 関越交通バス(伊香保温泉〜渋川駅) http://kan-etsu.net/files/lib/1/159/201503021630576185.pdf ※高崎駅西口〜榛名湖(群馬バスで一本) ※榛名湖〜伊香保温泉〜渋川駅(群馬バス+関越交通バス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【▲登山道状況(全行程一般登山道)▲】 /彩掌丱丱皇筺租仍蓋:一般道路につき危険箇所無し 登山口〜硯岩分岐:この付近でアイゼン装着・凍結注意 8Т篳岐〜掃部ヶ岳:積雪30cmで凍結箇所あり ※アイゼンは絶対必要。私は六本爪でピストン出来ました。 【▲登山者数情報▲】 /彩掌丱丱皇筺租仍蓋:通行人数人 登山口〜硯岩分岐:0名 8Т篳岐〜掃部ヶ岳:0名 ち殄凜岳〜硯岩分岐:0名 ジТ篳岐〜登山口:3名 ε仍蓋〜榛名湖バス停:通行人数人 【▲別名▲】 〜殄凜岳:榛名山・伊香保嶺 ⊃彩掌弌О帽疂歉 ※伊香保とはアイヌ語の『イカホップ(煮える湯)』 【▲読み方▲】 /彩昌魁Г呂襪覆気 ∩殄凜岳:かもんがたけ 8Т筺Г垢困蠅い |
その他周辺情報 | 【■観光宿泊温泉情報■】 高崎市観光協会 http://www.takasaki-kankoukyoukai.or.jp/ 渋川伊香保観光協会 http://www.ikaho-kankou.com/ 東吾妻町観光協会 http://www.tohgoku.or.jp/~aysk/ 榛名湖温泉ゆうすげ(立ち寄り湯) http://www.yusuge.co.jp/spa/ 榛名山Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A6%9B%E5%90%8D%E5%B1%B1 榛名湖Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A6%9B%E5%90%8D%E6%B9%96 |
写真
高崎駅西口発榛名湖行の群馬バス http://www.gunbus.co.jp/jikoku/index.html
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
マフラー
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
【■■■感想と解説■■■】
今回は温泉湯治目的で草津温泉へ行くつもりでおりましたが、温泉湯治だけですとヒマになるので周辺の山を登ってその足で草津温泉に寄れないかを考えておりました。ちなみに草津温泉は今回で107回目の来訪でした。2003年に酷いアブラ性に悩まされて、それ以来草津温泉の強酸性泉が必要になりましたので1ヶ月に1回は草津温泉に通っております。草津温泉の上にある本白根山は積雪期は立入規制されておりますし、湯釜も火山懸念で立入禁止になっておりますので、しばらくは草津温泉での登山が厳しいと思います。『嬬恋村、長野原町、草津町、東吾妻町、榛東村、渋川市、旧六合村』などの山で午前中は登山で午後から一泊で草津温泉へ行ける事が出来ないかを考えておりました。そこで榛名湖エリアを選びました。榛名湖エリアは7年ぶりでした。今回は午後から草津温泉でしたので、榛名湖にある掃部ヶ岳(榛名山)だけのプチ雪山登山にしました。凍結箇所も多々ありましたが、六本爪アイゼンだけで問題ありませんでした。掃部ヶ岳頂上から奥秩父方面の景色は最高でした。それに榛名富士と榛名湖の眺望も最高でした。今回の総括は久々に榛名山に登れた事です。雪が溶けたら榛名湖の外輪山の尾根を周回してみたくなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1317人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する