ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 600553
全員に公開
山滑走
磐梯・吾妻・安達太良

西大巓〜西吾妻山 今年は会えた!ザ・モンスターズ♪

2015年03月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:19
距離
10.4km
登り
657m
下り
1,206m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:23
休憩
0:56
合計
4:19
8:39
65
スタート地点
9:44
9:49
42
10:31
11:03
47
11:50
12:09
49
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
■道路
 スキー場手前の9km程の道路は、凍結してツルツルでした。
 冬タイヤ&低速運転は必須です。帰りは一部を残し融けていました。

■グランデコスノーリゾート
 http://www.grandeco.com/snow_resort/course.html
 ・駐車場 3,000台 平日無料【土休日及び年末年始有料 普通車1,000円】
   駐車代は入場時に支払います。
 ・ゴンドラリフト 土日8:00〜16:00(平日8:30〜16:00)
                   520円×2枚=1,040円
 ・第4クワッドリフト 8:30〜16:00  520円×1枚=520円  計1,560円
 ※運転時間は変わるようですので、当日の朝、確認が必要です。
  また、第4クワッドリフトは、運転終了日が他のリフトより早いと思われますので、3月下旬以後は運転日の確認をした方がよいと思います。
  前年行った際は、3/29時点で運転終了していました。



コース状況/
危険箇所等
■登山ポスト
 登山届は、インフォメーションセンター(7:30〜受付開始)で預かってくれます。
 下山後は、インフォメーションセンターへ下山連絡をして、預けた登山届を持ちかえるか、シュレッダーで裁断処理してもらうことになります。 
 余談ですが、受付のお姉さんが素敵です(^^)v

■コース状況
・第4クワッドリフト終点が登り口です。
・危険なところはありません。
・スキー滑走の樹林内は目印等ありませんので、位置確認のためのGPSは必要と思います。
インフォメーションセンターに登山届を提出
ゴンドラ乗り場で8:00の運転開始を待ちます
ちょっと早めに運転開始です
2015年03月15日 07:52撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
3/15 7:52
インフォメーションセンターに登山届を提出
ゴンドラ乗り場で8:00の運転開始を待ちます
ちょっと早めに運転開始です
今日は、いい天気になりそう(^^)v
2015年03月15日 07:52撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
3/15 7:52
今日は、いい天気になりそう(^^)v
第4クワッドリフトは8:30から運転開始
ゴンドラを焦って登っても同じです
少し早めに8:25から運転開始
2015年03月15日 08:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
3/15 8:22
第4クワッドリフトは8:30から運転開始
ゴンドラを焦って登っても同じです
少し早めに8:25から運転開始
リフト降り場のすぐ脇が登山口
皆さん用意しています
私は、シールを貼って3番目のスタート!
手際がよくなりました♪
昨日に続いて、今日も元気よく行きますヨー♪
2015年03月15日 08:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
3/15 8:44
リフト降り場のすぐ脇が登山口
皆さん用意しています
私は、シールを貼って3番目のスタート!
手際がよくなりました♪
昨日に続いて、今日も元気よく行きますヨー♪
トレースバッチリ
一緒にリフトに乗ってきた先行者2名は、早々に追い越しました
2015年03月15日 08:55撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
3/15 8:55
トレースバッチリ
一緒にリフトに乗ってきた先行者2名は、早々に追い越しました
モフモフの中を登ります
2015年03月15日 09:10撮影 by  Canon EOS M, Canon
6
3/15 9:10
モフモフの中を登ります
今日は最高の天気
眩い白さです♪
2015年03月15日 09:18撮影 by  Canon EOS M, Canon
20
3/15 9:18
今日は最高の天気
眩い白さです♪
急斜面!
ハイクアップに直登はきつく、ジグザグに登ります
先行者は3名います
途中で2張あったテント泊の方と思います
2015年03月15日 09:30撮影 by  Canon EOS M, Canon
8
3/15 9:30
急斜面!
ハイクアップに直登はきつく、ジグザグに登ります
先行者は3名います
途中で2張あったテント泊の方と思います
振り返ると、いい眺めです
2015年03月15日 09:30撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
3/15 9:30
振り返ると、いい眺めです
右には、モンスターがいっぱい見える西吾妻山
2015年03月15日 09:30撮影 by  Canon EOS M, Canon
12
3/15 9:30
右には、モンスターがいっぱい見える西吾妻山
左には、モンスター
早々と会えました
2015年03月15日 09:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
9
3/15 9:37
左には、モンスター
早々と会えました
正面が、西大巓山頂です
2015年03月15日 09:39撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
3/15 9:39
正面が、西大巓山頂です
西大巓山頂到達
2015年03月15日 09:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
6
3/15 9:46
西大巓山頂到達
モンスターの向こうに飯豊連峰
今日は最高の天気!
いい眺めです!
2015年03月15日 09:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
20
3/15 9:47
モンスターの向こうに飯豊連峰
今日は最高の天気!
いい眺めです!
峻峰!
磐梯山!!
2015年03月15日 09:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
24
3/15 9:47
峻峰!
磐梯山!!
山頂にもモンスター!
少しメタボですね(笑)
2015年03月15日 09:48撮影 by  Canon EOS M, Canon
13
3/15 9:48
山頂にもモンスター!
少しメタボですね(笑)
メタボなモンスターの向こうに西吾妻山
2015年03月15日 09:48撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
3/15 9:48
メタボなモンスターの向こうに西吾妻山
鷲?
鶩?
何れにしても、太り過ぎて、飛べなさそう
2015年03月15日 09:48撮影 by  Canon EOS M, Canon
7
3/15 9:48
鷲?
鶩?
何れにしても、太り過ぎて、飛べなさそう
シールを貼ったままで滑り降り、西会津山へ向かいます
2015年03月15日 09:49撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
3/15 9:49
シールを貼ったままで滑り降り、西会津山へ向かいます
モンスターがいっぱい見えます♪
2015年03月15日 09:49撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
3/15 9:49
モンスターがいっぱい見えます♪
うようよ♪
山頂への最短距離ではなく、モンスターの多いところを進みます
2015年03月15日 09:59撮影 by  Canon EOS M, Canon
12
3/15 9:59
うようよ♪
山頂への最短距離ではなく、モンスターの多いところを進みます
下ってきた西大巓
まだ、トレースは私のを含めて4人のみです
見える人影は西吾妻山を下山してくる先行の2人のみです
2015年03月15日 10:01撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
3/15 10:01
下ってきた西大巓
まだ、トレースは私のを含めて4人のみです
見える人影は西吾妻山を下山してくる先行の2人のみです
圧巻のモンスター群!!
The White Monsters!
昨年は訪問時期が遅く、僅かでしたが、今年は見事です
2015年03月15日 10:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
27
3/15 10:21
圧巻のモンスター群!!
The White Monsters!
昨年は訪問時期が遅く、僅かでしたが、今年は見事です
避難小屋の向こうに、
飯豊連峰!
2015年03月15日 10:32撮影 by  Canon EOS M, Canon
9
3/15 10:32
避難小屋の向こうに、
飯豊連峰!
モンスターの向こうに
真っ白い西大巓
2015年03月15日 10:32撮影 by  Canon EOS M, Canon
6
3/15 10:32
モンスターの向こうに
真っ白い西大巓
間もなく、山頂
人影が全然見えないので、
無人の山頂かと思ったら・・
2015年03月15日 10:32撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
3/15 10:32
間もなく、山頂
人影が全然見えないので、
無人の山頂かと思ったら・・
西会津山頂到達

人だかりの山頂でした
(^^;[[sweat]] [[sweat]]
山形県側の天元台スキー場からの団体さんがいました
2015年03月15日 10:35撮影 by  Canon EOS M, Canon
8
3/15 10:35
西会津山頂到達

人だかりの山頂でした
(^^;[[sweat]] [[sweat]]
山形県側の天元台スキー場からの団体さんがいました
雪に埋もれそうなモンスター達
2015年03月15日 10:36撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
3/15 10:36
雪に埋もれそうなモンスター達
磐梯山をバックに記念撮影
24
磐梯山をバックに記念撮影
磐梯山!!
2015年03月15日 10:42撮影 by  Canon EOS M, Canon
12
3/15 10:42
磐梯山!!
ここから、滑走開始
2015年03月15日 11:03撮影 by  Canon EOS M, Canon
8
3/15 11:03
ここから、滑走開始
モンスターの間を滑り降りるつもりでしたが、積雪が多すぎて、凸凹が大きすぎ
少し、歩いております
2015年03月15日 11:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
3/15 11:08
モンスターの間を滑り降りるつもりでしたが、積雪が多すぎて、凸凹が大きすぎ
少し、歩いております
続々来るハイカーさんの脇をスイスイ♪
2015年03月15日 11:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
3/15 11:15
続々来るハイカーさんの脇をスイスイ♪
今日の予定は、この後、西大巓を登り返して、ペンギンコースを滑り降りる予定です
2015年03月15日 11:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
3/15 11:21
今日の予定は、この後、西大巓を登り返して、ペンギンコースを滑り降りる予定です
西大巓の登り返しはキツイ(^^;
たくさんのハイカーさんの足跡だらけです
2015年03月15日 11:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
3/15 11:44
西大巓の登り返しはキツイ(^^;
たくさんのハイカーさんの足跡だらけです
西大巓山頂で、
磐梯山を眺めながら、昼食タイム♪
2015年03月15日 12:03撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
3/15 12:03
西大巓山頂で、
磐梯山を眺めながら、昼食タイム♪
そして、ペンギンコースに向かってスタート
zawadaさんが滑ったコースをGPSに仕込んできました
2015年03月15日 12:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
3/15 12:13
そして、ペンギンコースに向かってスタート
zawadaさんが滑ったコースをGPSに仕込んできました
先ずは、広い斜面
気持ちよく滑り降ります♪
2015年03月15日 12:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
3/15 12:16
先ずは、広い斜面
気持ちよく滑り降ります♪
少し樹林を通った後は、
まばゆい白さのモフモフの斜面
今までの人生で一番の白さかもしれません
写真も露光オーバーになってしまいました(笑)
2015年03月15日 12:25撮影 by  Canon EOS M, Canon
6
3/15 12:25
少し樹林を通った後は、
まばゆい白さのモフモフの斜面
今までの人生で一番の白さかもしれません
写真も露光オーバーになってしまいました(笑)
滑りやすそうなモフモフの斜面を滑り降りていたら、ペンギンコースからはかなり南側に外れてしまいまいました
コースに戻ることも考えましたが、近くにゲレンデが見えたので、ペンギンコースはあきらめてゲレンデに戻ることにしました
2015年03月15日 12:27撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
3/15 12:27
滑りやすそうなモフモフの斜面を滑り降りていたら、ペンギンコースからはかなり南側に外れてしまいまいました
コースに戻ることも考えましたが、近くにゲレンデが見えたので、ペンギンコースはあきらめてゲレンデに戻ることにしました
幅広のBC板の浮力を感じて滑るのは、下手でも気持ちいいものです
2015年03月15日 12:42撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
3/15 12:42
幅広のBC板の浮力を感じて滑るのは、下手でも気持ちいいものです
ゲレンデに出ました!
後はゆったり滑り降りればいいのですが、左ももがぴくぴくして、攣りそうです [[sweat]] [[sweat]]
昨日、今日と連チャンの疲労ですか・・
2015年03月15日 12:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
3/15 12:46
ゲレンデに出ました!
後はゆったり滑り降りればいいのですが、左ももがぴくぴくして、攣りそうです [[sweat]] [[sweat]]
昨日、今日と連チャンの疲労ですか・・
振り返れば、雲一つ無し
真っ青な空!
2015年03月15日 12:54撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
3/15 12:54
振り返れば、雲一つ無し
真っ青な空!
ピクピクも滑っている間に治り、
間もなく終点!
2015年03月15日 13:00撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
3/15 13:00
ピクピクも滑っている間に治り、
間もなく終点!
到着!!
インフォメーションセンターの素敵なお姉さんに、下山報告をして、終了です(^^)/
2015年03月15日 13:01撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
3/15 13:01
到着!!
インフォメーションセンターの素敵なお姉さんに、下山報告をして、終了です(^^)/
最高のお天気で、
たくさんのモンスターに会えた、いい一日でした♪
2015年03月15日 13:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
9
3/15 13:16
最高のお天気で、
たくさんのモンスターに会えた、いい一日でした♪
撮影機器:

感想

西吾妻山は1年前にも来ましたが、休日と天気が合わず、3/29になってしまいました。
時はすでに遅く、モンスターも西吾妻山頂付近に少しだけあった程度でした。
今年は何とかモンスター群のある時期に行きたいと思っていました。

そして、それがこの日。
最高のお天気に、リフト終点の積雪は4m程と凄い量。
西大巓山頂付近から西吾妻山に至るなだらかな大雪原には、モンスターがうようよ。
壮大な眺めでした。
積雪量が多いことも一因でしょうが、蔵王に比べれば高さは低めで、ずんぐりむっくりですが、これだけのモンスターに会えて、大満足。

昨年は、ゲレンデのスキー板を担いで登り、西吾妻山から二十日平へ密度の高い樹林を汗だくで、必死に滑り下りました。
今年は、西吾妻山から西大巓に戻り、そこからペンギンコースを滑り下りようと試みました。
積雪が多く、モフモフの雪、幅広のBC板で浮力を感じながら滑り下りるのは、下手なスキーでも気持ち良いものです。
滑りやすい雪面を適当に滑っている間に、ペンギンコースからは随分離れてしまいました。
気持ちよく滑っている間に、コースのことなんかはどうでもよくなり、スキー場のゲレンデに早々と戻ることに。
そして、ゲレンデに戻って一安心。
前日に那須の三本槍岳にBCに行った連ちゃんの疲れがあるのか、左足の腿がピクピクと痙攣直前の状態で、結果的には早く終了して正解だったようです。

快晴の青空の下、真っ白い峰々、そしてたくさんのモンスターに会えたし、モフモフの雪で気持ちよく滑れたし、いい一日になりました(^^)v
でも、また行って、今度はしっかりとペンギンコースを滑りたいですネ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1183人

コメント

ゲスト
太っちょなモンスターだあ〜(*^^*)
URUさん、おはようございます(^-^)/

今か、今かと待ちわびていました
ずっと画面を眺めて待っていたかのような
一番拍手とコメントをゲットできました(笑)
早起きしてよかったなあ

素晴らしいお天気と大きく成長したモンスター群とパウダースノー(^_−)−☆
タイミングがバッチリでしたね 羨まし過ぎます。
特に「パウダースノーの浮力を感じて滑る」とおっしゃっているところが特に羨ましいです。(私は浮力を感じて滑走できたことがないので )(笑)
素敵なBCレコが拝見できて嬉しいです*\(^o^)/*
2日連続BC、お疲れ様でした */
2015/3/19 6:04
Re: 太っちょなモンスターだあ〜(*^^*)
mipoさん おはようございます

ホントの待っていたかのように、一番拍手とコメントありがとうございます
BC板の浮力は、昨年西吾妻山から二十日平(mipoさんも滑ったでしょ )を
滑ったときは、ゲレンデ用の板でしたので、それとは全然違う感覚でした
とにかく、すごい積雪量で、
下手なので、雪まみれになっても楽しい時間でした。

最近、リバウンド気味なので、ここのモンスターみたいにメタボにならないように
気を付けないといけないようです
モンスターは、春になると融けてスリムになりますが・・
2015/3/19 7:57
これは見事ですね〜!
URUさん、こんにちは!!

このモンスター軍団はスゴイですね!
ここ数日の気温超上昇。日曜日はラスト☆モンスターだったかもですね〜

これだけのものが見れれば、ペンギンなんぞどーでもいいですよね
雪質もサイコーだったようで、本当にうらやましいです

2日連続BCスキー、お疲れ様でした
2015/3/19 14:37
Re: これは見事ですね〜!
zawadaさん こんばんは〜

積雪が多すぎるのか、蔵王に比べれば小ぶりでメタボなリトルモンスターですが、
これだけあれば、お見事ですね。
昨年会えず、今年はと思っていた甲斐がありました
スキーはヘボで、全然上達しませんが、
まあ、そんなことは気にせずに楽しんできました
1月末にzawadaさんが滑ったペンギンコースを行こうとしましたが、
言われるように、もう満足して、どーでもよくなっちゃいました
あまり、欲は無い方なので

またすぐに行きたい感じで、今度は西大巓の南の急斜面を大滑降して、
ペンギンコースを行きたいですネ
2015/3/19 20:56
相変わらずの遅コメでスミマセン(汗)
URUさん、こんばんは。
記念すべきヤマレコ301回目のレコですね
壮大なモンスター軍団を、なぎ倒しながら滑走したURUさん、
晴天&絶景&モフモフの雪質で充実感を感じますよ〜

でも、登山後の滑走は、やはり筋肉に堪えそうですね・・・
自分はようやく膝が復活してきました。
(ジョギングやマラソンは大丈夫だけど、山の下りがヤバい状態でした)
ホントならば今の季節はBCを滑っているハズだったんですが、大きく予定が狂っちゃいました〜
現在はイイ板を探してます
2015/3/20 21:09
Re: 相変わらずの遅コメでスミマセン(汗)
こんばんは nabekaさん

早くしないとシーズンが終わっちゃうよ
まだ、間に合うから、早く用意して行きましょ

山の下りがヤバイって・・
そんなのサッと滑り落ちてしまえば、大丈夫だよ
2015/3/20 21:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら