ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6007519
全員に公開
トレイルラン
中央アルプス

2回目の傘山(からかさやま・飯島町)

2023年10月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:13
距離
12.5km
登り
899m
下り
890m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:34
休憩
0:39
合計
3:13
10:02
10:02
10
10:12
10:12
4
10:16
10:16
13
10:29
10:30
11
10:41
10:42
13
10:55
10:58
2
11:00
11:00
29
11:29
11:58
3
12:01
12:03
4
12:07
12:07
8
12:15
12:17
12
天候 晴れ⇒曇り
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御嶽山(おんたけやま)駐車場より(長野県・飯島町)
10時前、御嶽山(おんたけやま)駐車場着。お天気も良くて気持ちイイ👍
2023年10月03日 09:52撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
10/3 9:52
10時前、御嶽山(おんたけやま)駐車場着。お天気も良くて気持ちイイ👍
傘山と横根山のマップがあります。今日も御嶽山登山口から周回します。(なんで”おんたけやま”って言うんだろう〜)
2023年10月03日 09:52撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
1
10/3 9:52
傘山と横根山のマップがあります。今日も御嶽山登山口から周回します。(なんで”おんたけやま”って言うんだろう〜)
準備オッケー!今日は珍しく経ヶ岳バーティカルでいただいた帽子を被って行って来ます。
2023年10月03日 09:57撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
10/3 9:57
準備オッケー!今日は珍しく経ヶ岳バーティカルでいただいた帽子を被って行って来ます。
この看板を右へ入っていくと
2023年10月03日 09:57撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
1
10/3 9:57
この看板を右へ入っていくと
早速ゲート。周回するとゲートは3つあります。不器用なワシは毎回四苦八苦して通ります。
2023年10月03日 09:58撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
1
10/3 9:58
早速ゲート。周回するとゲートは3つあります。不器用なワシは毎回四苦八苦して通ります。
立派な松が10本続きます。(一の松)
2023年10月03日 10:03撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
10/3 10:03
立派な松が10本続きます。(一の松)
二の松は伐採されてます。
2023年10月03日 10:03撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
10/3 10:03
二の松は伐採されてます。
3〜6、そして七、八の松。さらに9・10と続きます。
2023年10月03日 10:08撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
10/3 10:08
3〜6、そして七、八の松。さらに9・10と続きます。
御嶽神社。
2023年10月03日 10:09撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
10/3 10:09
御嶽神社。
御嶽神社からの展望。去年来た時の方が光ってた。
2023年10月03日 10:11撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
10/3 10:11
御嶽神社からの展望。去年来た時の方が光ってた。
神社の裏っ側に登って行くと傘山の看板。
2023年10月03日 10:12撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
1
10/3 10:12
神社の裏っ側に登って行くと傘山の看板。
途中、ちらっと見える展望
2023年10月03日 10:15撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
10/3 10:15
途中、ちらっと見える展望
山頂までけっこう長いです。入口屋の石。入口屋って何だろう・・・
2023年10月03日 10:24撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
1
10/3 10:24
山頂までけっこう長いです。入口屋の石。入口屋って何だろう・・・
連結ルート、去年は無かったと思う。ここを通ると町民の森駐車場までショートカット出来るらしい。ただ、山道。
2023年10月03日 10:42撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
10/3 10:42
連結ルート、去年は無かったと思う。ここを通ると町民の森駐車場までショートカット出来るらしい。ただ、山道。
迷ったけど、今回も山頂を先に取ることにしました。
2023年10月03日 10:43撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
10/3 10:43
迷ったけど、今回も山頂を先に取ることにしました。
大変な工程は先に済まそう、という算段。横が切れ落ちている細い道とか、登り返しなどを繰り返します。
2023年10月03日 10:46撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
1
10/3 10:46
大変な工程は先に済まそう、という算段。横が切れ落ちている細い道とか、登り返しなどを繰り返します。
先は長いと思って登ってはいましたが、最後の急登が長い長い。
2023年10月03日 11:08撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
10/3 11:08
先は長いと思って登ってはいましたが、最後の急登が長い長い。
山頂に近づいてきた。と思ったら話し声。誰かいるのか〜。
2023年10月03日 11:17撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
10/3 11:17
山頂に近づいてきた。と思ったら話し声。誰かいるのか〜。
山頂に近づいてきた。と思ったら話し声。誰かいるのか〜。
2023年10月03日 11:18撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
10/3 11:18
山頂に近づいてきた。と思ったら話し声。誰かいるのか〜。
傘の形をした”傘山”プラカードが今年は増えていました。1541mの山頂。
2023年10月04日 10:37撮影
5
10/4 10:37
傘の形をした”傘山”プラカードが今年は増えていました。1541mの山頂。
山頂からは南アルプスを一望出来ます!!
2023年10月03日 11:18撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
10/3 11:18
山頂からは南アルプスを一望出来ます!!
ここで倒立をしたかったんだけど、狙っていたベンチが意外と斜めで断念。
2023年10月04日 10:44撮影
5
10/4 10:44
ここで倒立をしたかったんだけど、狙っていたベンチが意外と斜めで断念。
代わりにトリコナーサナなどしました。
2023年10月04日 10:54撮影
4
10/4 10:54
代わりにトリコナーサナなどしました。
先日行った富士山山頂と違って、酸素が濃い!動きやすい!
2023年10月04日 10:45撮影
5
10/4 10:45
先日行った富士山山頂と違って、酸素が濃い!動きやすい!
傘山Tシャツも販売されているそうです。デザインステキ。普通に着れそう。
2023年10月03日 11:10撮影 by  HERO9 Black, GoPro
2
10/3 11:10
傘山Tシャツも販売されているそうです。デザインステキ。普通に着れそう。
山頂からは中央アルプスも見えます
2023年10月03日 11:40撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
10/3 11:40
山頂からは中央アルプスも見えます
空木岳や南木曽、仙冦罎覆
2023年10月03日 11:39撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
10/3 11:39
空木岳や南木曽、仙冦罎覆
GoProから切り出し写真。30分山頂で撮影したり行動食を食べたりして下りました。
2023年10月04日 10:42撮影
2
10/4 10:42
GoProから切り出し写真。30分山頂で撮影したり行動食を食べたりして下りました。
第2展望台からの景色は
2023年10月03日 12:08撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
10/3 12:08
第2展望台からの景色は
こんな感じです。走って降りたらあっという間に第1展望台。
2023年10月03日 12:08撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
10/3 12:08
こんな感じです。走って降りたらあっという間に第1展望台。
天気が少し怪しくなってきた。第1展望台
2023年10月03日 12:14撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
10/3 12:14
天気が少し怪しくなってきた。第1展望台
からの景色。
ここからしばらく林道を走ると
2023年10月03日 12:14撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
10/3 12:14
からの景色。
ここからしばらく林道を走ると
町民の森駐車場へ。山頂に居た人達の車が1台のみ。山梨から来たみたい。
2023年10月03日 12:28撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
10/3 12:28
町民の森駐車場へ。山頂に居た人達の車が1台のみ。山梨から来たみたい。
連結ルートはここに繋がってます。そのすぐ近くに町民の森展望台
2023年10月03日 12:28撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
1
10/3 12:28
連結ルートはここに繋がってます。そのすぐ近くに町民の森展望台
どんなだろう?と思って一応登ってきたら、こんな感じでした
2023年10月03日 12:29撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
10/3 12:29
どんなだろう?と思って一応登ってきたら、こんな感じでした
舗装道路をひたすら降りて最初の分岐を左。そこから少し行くと平澤山神社。退避所の看板が数多くあり、それぞれ名前が付いているんだけど「カミ」とか「暗い所」とか変なネーミングが多くて笑ってしまった。
2023年10月03日 12:52撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
10/3 12:52
舗装道路をひたすら降りて最初の分岐を左。そこから少し行くと平澤山神社。退避所の看板が数多くあり、それぞれ名前が付いているんだけど「カミ」とか「暗い所」とか変なネーミングが多くて笑ってしまった。
次の分岐を左に曲がると養魚所がある。さらに進んでフェンスを開け閉めして入って行くと御嶽山駐車場。
2023年10月03日 12:59撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
10/3 12:59
次の分岐を左に曲がると養魚所がある。さらに進んでフェンスを開け閉めして入って行くと御嶽山駐車場。
すっかり曇り空でちょっと残念。
着替えとごはんを食べて、仮眠してから仕事に行きました。よき。
2023年10月03日 13:11撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
10/3 13:11
すっかり曇り空でちょっと残念。
着替えとごはんを食べて、仮眠してから仕事に行きました。よき。

感想

昨年の10月、午前中の仕事が休みの日に傘山に来れた。
https://yamap.com/activities/20168629
<2022年10月11日(火)>

今年も午前の仕事が無い日に来てみたよ。

どうやら町民の森駐車場から山頂を目指すのが一般的らしい。
そこからか迷ったけど、結局昨年と同じ御嶽山駐車場からスタートして周回。
その結果、町民の森から山頂を目指す方が遥かに楽ということに気付く(^^;)

御嶽山登山口から山頂まで1時間半。山頂から町民の森までが30分!!
距離も傾斜も御嶽山(おんたけやま)ルートの方がキツイ!!
トレーニングという意味では御嶽山スタートにして正解!


今回は時間的余裕を持って駐車場に戻れました。
着替えてから昼ご飯そして仮眠30分。
すぐに寝られたけど、時間が気になって30分で目が覚めて以降寝られず。
筋疲労も出てきて、レッスンまで待ってる時間が結構しんどかった(^^;)

10/17(火)も午前のレッスンがお休み。
次はどこに行こうか検討中♪👍晴れておくれ〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:194人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら