記録ID: 6013131
全員に公開
ハイキング
奥秩父
苔の森と清流に癒される甲武信ヶ岳
2023年10月05日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:35
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,386m
- 下り
- 1,386m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:47
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 7:35
距離 16.4km
登り 1,386m
下り 1,386m
15:21
天候 | 晴れ&強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今回も本命は鳳凰三山でした。
でも、山頂が暴風予想。自分の力量では楽しめないと思い、泣く泣く諦めて別の山に行くことに。
天気予報と睨めっこしながら前日から悩みに悩み、一旦寝て、2時半頃に起きて再び天気予報を見つめ、直感で甲武信ヶ岳をチョイス。
遅いスタートとなったけど、行った自分を褒めたいくらいの、とっても素敵な山でした。
八ヶ岳を彷彿させるような苔の森から始まり、樹林帯が続いて眺望こそないものの、紅葉前の優しい緑がとってもいい感じで、ずっとウキウキしながら歩けました。
山頂は予報通りのものすごい風。
とてもじゃないけれど、ひょろひょろの自分の体では立っていられず、山頂標に寄りかかって体を支えながら眺望を楽しみました。
もし鳳凰三山に行ってたら、もっと風が強いはずなので怖い思いをしていたかもしれず、自分の選択は間違ってなかったなって思いました。
下りは、また違った山を歩いているかのような錯覚。水源地からどんどん水量が増えていく様を見ながら歩けます。
まさに清流の美しさで、水はもちろんのこと、周りの苔とか木々の緑がホントきれいでした。
もっと長くその場の空気を感じていたい気分でしたが、まぁ、帰りの道中も長いので、あまりのんびりもできず。
いや、ホント行って良かったです。
きれいな景色に癒された、とっても素敵なコースでした。
今回も山の神様と快く送り出してくれた家族に感謝。ありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:98人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する