記録ID: 601322
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田
南八甲田縦走テント泊
2015年03月14日(土) ~
2015年03月15日(日)
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 29:51
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 1,193m
- 下り
- 1,015m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 7:15
距離 8.9km
登り 965m
下り 369m
15:47
宿泊地
2日目
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 5:46
距離 10.9km
登り 229m
下り 652m
14日 08:30城ケ倉大橋P−10:20逆川岳−11:00横岳−13:40櫛ケ峯−14:20田堰沢(櫛ケ峯コース指導標No.115) テント設営 20:00就寝
15日 05:00起床 08:30田堰沢−09:50ニセ駒下(EL1280)−10:40ニセ駒(No.188)−11:10石塚ポール−11:30指導標No.277(昼食)−13:00水道敷−(国道経由)−13:20赤清水−14:00酸ヶ湯P
15日 05:00起床 08:30田堰沢−09:50ニセ駒下(EL1280)−10:40ニセ駒(No.188)−11:10石塚ポール−11:30指導標No.277(昼食)−13:00水道敷−(国道経由)−13:20赤清水−14:00酸ヶ湯P
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
冬山での初テント泊、夜に凍えたらと思うとあれもこれもと持ってしまい、ザックの重さは25kg程になり修行的な感じでしたが、南八甲田をぐるっと回ることが出来たし、先輩方に色々と教えて頂きすごく収穫のある大変楽しい山行になりました。
ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1118人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する