記録ID: 6018399
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山(紅葉のピークは少し先)
2023年10月07日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:38
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 709m
- 下り
- 752m
コースタイム
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平日は無料だが土日は1,000円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
下山に使用したくろがね小屋から登山口に向かう道はぬかるんでいて転倒注意 |
その他周辺情報 | あだたら山 奥岳の湯 大人700円 ロープウェイの半券で割引あり 片道-50円、往復-100円 温泉の後、お食事処みうらやにて食事 |
写真
感想
皆さんのレコを拝見していると紅葉のピークはもう少し先かなぁと思いつつも、週半ばの寒気でどうかな?との期待も持ちながら歩いてきました。
さすが人気の山、天候不良でも人が多く、山頂まで所々渋滞。
下山者とのすれ違いも制約があり、降りてくる人はかなりストレスを感じそう。
紅葉のピークは少し先でしたが、所々色付いており楽しむ事が出来ました。
平日はくろがね小屋方面の工事通行止めがあるので注意ですね。
ロープウェイ駅を降りるとガス&雨。
ならばと今年新調した、雨に強いと謳い文句のミレーのウィンドシェルのよいテスト機会と前向きに考える。(レインウェアはザックで待機)
期待を裏切らない性能で、そこそこの雨量であったが浸水はなく、快適に山行を終えることができた。
下山は終始、泥でネチョネチョ。これもまた楽し。
紅葉の安達太良山が素晴らしいという記事を見て、それならばと山仲間を募って行って来た。
今年は夏の暑さが続いて紅葉が遅れており、ここ安達太良山も見頃にはまだ早かった。
天気もガスと時々雨で良くなかったが、それでも人気の山だけあって多くの登山客で賑わっていた。
ロープウェイあり、コースタイムも4時間程度なので、晴れていれば子供や年配の人でも安全に楽しめそうな山だと思った。
ここはまた来る機会があるだろうから、絶景はその時に。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:347人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する