ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6020289
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

岩舟駅〜岩船山〜馬不入山〜大明神山

2023年10月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:55
距離
10.3km
登り
554m
下り
552m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:38
休憩
0:47
合計
5:25
9:29
30
9:59
10:11
117
12:08
12:38
32
13:10
13:10
28
13:38
13:43
71
14:54
14:54
0
14:54
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
少し荒れている。
電車からこんな眺めが。
2023年10月07日 09:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/7 9:17
電車からこんな眺めが。
岩舟駅に着いた。
結構風が強い。
2023年10月07日 09:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/7 9:20
岩舟駅に着いた。
結構風が強い。
山が迫っている。
2023年10月07日 09:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/7 9:31
山が迫っている。
猫が日向ぼっこ。
2023年10月07日 09:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/7 9:35
猫が日向ぼっこ。
長い階段が。
2023年10月07日 09:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/7 9:36
長い階段が。
なぜか梨がいっぱい落ちている。
2023年10月07日 09:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/7 9:38
なぜか梨がいっぱい落ちている。
階段が続く。
2023年10月07日 09:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/7 9:43
階段が続く。
途中、お地蔵さまが。
2023年10月07日 09:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/7 9:45
途中、お地蔵さまが。
彼岸花ももう終わり。
2023年10月07日 09:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/7 9:49
彼岸花ももう終わり。
岩舟の街が見えた。
2023年10月07日 09:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/7 9:53
岩舟の街が見えた。
三重塔が出てきた。
2023年10月07日 09:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/7 9:55
三重塔が出てきた。
お地蔵さまに服が着せてある。
2023年10月07日 09:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/7 9:58
お地蔵さまに服が着せてある。
綱が張ってあったが、奥に行ってみる。
2023年10月07日 10:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/7 10:07
綱が張ってあったが、奥に行ってみる。
岩船山の標識が。
2023年10月07日 10:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/7 10:04
岩船山の標識が。
ちょうど両毛線の列車が走ってきた。
2023年10月07日 10:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/7 10:04
ちょうど両毛線の列車が走ってきた。
ここが高勝寺本殿らしい。
2023年10月07日 10:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/7 10:10
ここが高勝寺本殿らしい。
本堂にお参り。
2023年10月07日 10:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/7 10:16
本堂にお参り。
裏側から門をくぐる。
2023年10月07日 10:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/7 10:17
裏側から門をくぐる。
岩山が突き出ている。
2023年10月07日 10:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/7 10:23
岩山が突き出ている。
臭木が実を付けていた。
2023年10月07日 10:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/7 10:25
臭木が実を付けていた。
遠くに筑波山が。
2023年10月07日 10:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/7 10:25
遠くに筑波山が。
赤とんぼが、たくさん飛んでいた。
2023年10月07日 10:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/7 10:36
赤とんぼが、たくさん飛んでいた。
振り返ると、岩船山が。
2023年10月07日 10:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/7 10:39
振り返ると、岩船山が。
ここが馬不入山登山口。
2023年10月07日 10:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/7 10:55
ここが馬不入山登山口。
溜池で釣りをしている人が。
2023年10月07日 11:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/7 11:00
溜池で釣りをしている人が。
ずっと木の階段が作ってある。
2023年10月07日 11:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/7 11:05
ずっと木の階段が作ってある。
木の階段がなくなった。
2023年10月07日 11:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/7 11:15
木の階段がなくなった。
岩が出てきた。
2023年10月07日 11:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/7 11:26
岩が出てきた。
また木の階段が。
ずっと登りが続くので、結構疲れる。
2023年10月07日 11:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/7 11:29
また木の階段が。
ずっと登りが続くので、結構疲れる。
少し下る。
2023年10月07日 11:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/7 11:40
少し下る。
また急な登り。
2023年10月07日 11:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/7 11:48
また急な登り。
尾根に出た。
2023年10月07日 11:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/7 11:51
尾根に出た。
もう少しだ。
2023年10月07日 12:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/7 12:03
もう少しだ。
石の下にクモが集まっていた。
2023年10月07日 12:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/7 12:07
石の下にクモが集まっていた。
やっと馬不入山に着いた。
風もないので、ここで昼食。
2023年10月07日 12:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/7 12:09
やっと馬不入山に着いた。
風もないので、ここで昼食。
山頂からの眺めは少しだけ。
2023年10月07日 12:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/7 12:08
山頂からの眺めは少しだけ。
大明神山へ。
2023年10月07日 12:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/7 12:38
大明神山へ。
すぐに展望台が。
2023年10月07日 12:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/7 12:41
すぐに展望台が。
展望台から西の眺め。
ここで昼食を取ればよかった。
2023年10月07日 12:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/7 12:39
展望台から西の眺め。
ここで昼食を取ればよかった。
少し行くと北の展望が。
2023年10月07日 12:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/7 12:43
少し行くと北の展望が。
日光方面が望める。
写真は撮れなかったが、目の前をカケスが飛んで行った。
確かにこのあたりで、騒がしいカケスの声が聞こえていた。
2023年10月07日 12:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/7 12:44
日光方面が望める。
写真は撮れなかったが、目の前をカケスが飛んで行った。
確かにこのあたりで、騒がしいカケスの声が聞こえていた。
ずっと下っていく。
2023年10月07日 12:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/7 12:49
ずっと下っていく。
結構暑くなってきた。
2023年10月07日 12:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/7 12:58
結構暑くなってきた。
こんなイトトンボが、あちこちに飛んでいた。
2023年10月07日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/7 13:00
こんなイトトンボが、あちこちに飛んでいた。
林道に出て、再び山道に。
2023年10月07日 13:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/7 13:11
林道に出て、再び山道に。
登りになってきた。
2023年10月07日 13:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/7 13:13
登りになってきた。
2023年10月07日 13:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/7 13:32
大明神山へは少し道を外れて行く。
2023年10月07日 13:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/7 13:38
大明神山へは少し道を外れて行く。
大明神山からの眺め。
2023年10月07日 13:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/7 13:39
大明神山からの眺め。
中央は男体山?
2023年10月07日 13:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/7 13:41
中央は男体山?
下っていく。
2023年10月07日 13:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/7 13:44
下っていく。
なんでここにゴルフボールと思ったら、キノコだ。
タマシロオニタケと言うらしい。
2023年10月07日 13:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/7 13:48
なんでここにゴルフボールと思ったら、キノコだ。
タマシロオニタケと言うらしい。
低い常緑広葉樹の間を下りていく。
2023年10月07日 13:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/7 13:53
低い常緑広葉樹の間を下りていく。
あまり人が通っていない感じ。
2023年10月07日 14:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/7 14:02
あまり人が通っていない感じ。
この先が出口だ。
2023年10月07日 14:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/7 14:07
この先が出口だ。
彼岸花が咲いていた。
2023年10月07日 14:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/7 14:09
彼岸花が咲いていた。
公園の脇を歩いていく。
2023年10月07日 14:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/7 14:13
公園の脇を歩いていく。
舗装道から脇道に入る。
2023年10月07日 14:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/7 14:30
舗装道から脇道に入る。
西側から見る岩船山、なかなかの眺め。
2023年10月07日 14:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/7 14:34
西側から見る岩船山、なかなかの眺め。
岩舟駅に着いた。
2023年10月07日 14:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/7 14:53
岩舟駅に着いた。
撮影機器:

感想

三連休ということもあり、あまり人が来そうにないところを選んだ。
とは言うものの、こちら方面は初めてだ。
新宿湘南ラインで小山まで行き、両毛線に乗り換えて岩舟駅に着いた。
電車から岩山が見えて、ちょっとテンションが上がる。
電車を降りると結構風が強い。
山の上ではもっと強いのではと心配になる。
岩船山はずっと階段を登っていく。
三重の塔を過ぎ、頂上らしきところには塔婆が立てられていた。
綱が張ってあったが、乗り越えていってみると、岩船山の標識があった。
岩舟の街並みが見え、ちょうど両毛線の列車が走っていくところであった。
高勝寺にお参りし、馬不入山に向かうと、左手に突き出た岩が見えてきた。
田んぼの稲が黄金色の絨毯になっていて、赤とんぼがたくさん飛んでいる。
振り返ると、岩船山の全景が見えた。
あらためて、岩の山であることを実感する。
登山道に入り登り始めると、木の階段が出てきた。
これがずっと続く。
岩場がでてきて、なくなったかと思うと、その先また木の階段だ。
作った人はさぞ大変だったろう。
ただ、300メートルの山だと甘く見ていたが、ほとんど一直線の登りには参った。
やっと山頂に着くと、木に囲まれているせいか思ったより風がない。
ちょうど昼になったこともあり、ここで昼食。
食べ始めたときは人がいなかったが、その後、登ってくる人や晃石山方面から来る人がいた。
食べ終わり、大明神山に向かうと、すぐに展望が開け、ベンチでおじさんがくつろいでいた。
ここで昼食を取れば良かったと後悔。
眼下に山を削っているところがあり、おじさんがこのあたりの山は結構削られてなくなっていると話してくれた。
大明神山には、いったん下り、再び登り返す。
前半の登りが効いて、足が重い。
大明神山は登山道からすこし右に入っていく。
期待していなかったが、見晴らしは良く、日光の男体山が良く見えた。
下りは、あまり人が通っていないらしく、ちょっと荒れた道を下っていく。
うす暗いところもあり、あまり楽しくないが、途中、ゴルフボールのような、真っ白なキノコに出会ったのは良かった。
大明神山出口付近で、おじいさんが反対側から道を間違えたと戻ってきた。
その後、公園まで一緒に歩き、おじいさんは公園で休んでいくとのことで、一人、岩舟駅に向う。
一般道から林道に入ったのが正解で、岩船山を西側から見ることができた。
黄金色の稲穂の向こうに、岩の岩船山がそびえていて、なかなかの眺めである。
山道はそれほど楽しいものではなかったが、この眺めは一番のご褒美だ。
今日は、いい一日を過ごさせてもらった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:139人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら