記録ID: 6021366
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
地味〜な割にキツい陣見山
2023年10月07日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypbf42d5ef36687fd.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:35
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 778m
- 下り
- 757m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:04
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 6:35
距離 12.7km
登り 783m
下り 769m
13:15
13:55
22分
鉄塔
16:00
ゴール地点
天候 | 晴れ☀️風強め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:樋口駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に道標少なめ、展望少なめ 林道と交差する榎峠、間瀬峠付近はわかりにくい 距離の短い急坂のアップダウンが多い |
写真
撮影機器:
感想
お天気の良い三連休初日。車はどこも渋滞するだろうと久しぶりに電車でGO!
長瀞北アルプスとも呼ばれる山陵。鐘撞堂山は何度も登り虎ヶ岡城址にも行ったことがある。不動山、雨乞山は10年程前に秩父鉄道主催のハイキング大会で野上駅から歩いたけど…その間の陣見山はまだ未踏!あまり評判のよくない山頂だけど行ってみましょう。
山頂も地味だけどコースも展望なしの地味目😅
静かな山歩きができますよ〜実際にこの日すれ違ったのはソロの男性2人だけ!しかも急坂のアップダウンが多くてトレーニングには良いかと思います。
野上駅から鐘撞堂山まで歩いたら凄いロングコースになりますね。私には無理だな💦
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:256人
陣見山と雨乞山、お疲れさまでした。
展望については全く対照的な山ですよね。
私は、雨乞山は今年梅雨前に行って独り占め、
天気もよくてずっといたい気分でした。
オリーブさんも今回は、
陣見山の後だけになおさらでしたでしょう。
すてきなレコをありがとうございました。
陣見山は噂通りのジミヤマでしたね😅対照的に雨乞山は開放的な明るい山頂で確かにいつまでも居たい気分になりました。前回はイベントで訪れてたので沢山の人がいて賑やかでしたが今回はずぅ〜っと貸切でした👍
静かな山歩きが好きですが最近の熊さん情報にビクビクです💦
いつも見ていただきコメントもありがとうございます(о´∀`о)またshirakobatonさんのレコも楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する