ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6022668
全員に公開
ハイキング
東海

明王山・金比羅山のコウヤボウキ

2023年10月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:42
距離
3.3km
登り
277m
下り
276m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:34
休憩
1:03
合計
3:37
7:20
7:24
68
8:32
8:55
13
9:08
9:35
28
10:03
10:03
8
10:11
10:18
22
10:40
10:42
9
天候 晴時々曇り
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
家から車で近くの迫間不動尊駐車場に停めさせて頂きました。
トイレは参道各所にあります。
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所はありません。
迫間不動尊駐車場には7時前に着き、準備をして出発。
お花を探しながら一気に歩き、ふどうの展望台に着きました。空も晴れてきて風もそよ風、気持ちのいい朝です。
歩いていると今までに数人のグループの方が抜いて行かれました。
2023年10月07日 07:53撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
10/7 7:53
迫間不動尊駐車場には7時前に着き、準備をして出発。
お花を探しながら一気に歩き、ふどうの展望台に着きました。空も晴れてきて風もそよ風、気持ちのいい朝です。
歩いていると今までに数人のグループの方が抜いて行かれました。
その後、金毘羅山登山口の近くにお目当てのコウヤボウキが咲いていたので早速撮影📷にかかります。
これが一番の目的なので時間をかけて撮りますが、風が吹いているので撮りにくくてさらに時間がかかります😅。
2023年10月07日 08:07撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
9
10/7 8:07
その後、金毘羅山登山口の近くにお目当てのコウヤボウキが咲いていたので早速撮影📷にかかります。
これが一番の目的なので時間をかけて撮りますが、風が吹いているので撮りにくくてさらに時間がかかります😅。
先々週に見たクルマバハグマやモミジハグマにちょっと似ていて白い花びらの先がくるりんとしているところがかわいい😃。
2023年10月07日 08:10撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5
10/7 8:10
先々週に見たクルマバハグマやモミジハグマにちょっと似ていて白い花びらの先がくるりんとしているところがかわいい😃。
くるりん、くるりん、くるりんぱ😁。
2023年10月07日 08:14撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7
10/7 8:14
くるりん、くるりん、くるりんぱ😁。
エンシュウハグマほどではないけれど、今日はこれで満足😁・・・と言うわけにもいかないので・・よく目に焼き付けてから次のお花を探します。
2023年10月07日 08:18撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6
10/7 8:18
エンシュウハグマほどではないけれど、今日はこれで満足😁・・・と言うわけにもいかないので・・よく目に焼き付けてから次のお花を探します。
コウヤボウキは、和歌山県の高野山で茎を束ねて箒の材料としていたのでこの名があるそうです。
2023年10月07日 08:22撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5
10/7 8:22
コウヤボウキは、和歌山県の高野山で茎を束ねて箒の材料としていたのでこの名があるそうです。
花言葉「働き者・清潔」 なるほど箒の印象そのもの。
秋も深まってくるとタンポポの綿毛のように白い毛玉が出来て種子が風で飛ばされて増えて行きます。
2023年10月07日 08:26撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
8
10/7 8:26
花言葉「働き者・清潔」 なるほど箒の印象そのもの。
秋も深まってくるとタンポポの綿毛のように白い毛玉が出来て種子が風で飛ばされて増えて行きます。
金毘羅山登山口からほどなく金毘羅大権現まで到達しました。
青空がきれい😃・・・でも、誰もいない😅。
2023年10月07日 08:32撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
10/7 8:32
金毘羅山登山口からほどなく金毘羅大権現まで到達しました。
青空がきれい😃・・・でも、誰もいない😅。
各務原アルプスの向こうには金華山・岐阜城が見えます。
その向こうにはうっすらと7月に行った伊吹山がでんと構えています。
今は南側からの登山道は通行止めになっているようです。
2023年10月07日 08:34撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10
10/7 8:34
各務原アルプスの向こうには金華山・岐阜城が見えます。
その向こうにはうっすらと7月に行った伊吹山がでんと構えています。
今は南側からの登山道は通行止めになっているようです。
金比羅山の向こうにはこれから行く明王山の目印の電波中継鉄塔が見えています。
さらに中央奥には雲の下、恵那山もかすかにシルエットが見えます。
2023年10月07日 08:35撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
10/7 8:35
金比羅山の向こうにはこれから行く明王山の目印の電波中継鉄塔が見えています。
さらに中央奥には雲の下、恵那山もかすかにシルエットが見えます。
各務原市と養老の街並みの向こうには霊仙山が見えています。
この冬の雪山登山から半年以上経ち、懐かしい😃。
2023年10月07日 08:44撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
10/7 8:44
各務原市と養老の街並みの向こうには霊仙山が見えています。
この冬の雪山登山から半年以上経ち、懐かしい😃。
次は夏ごろからずっと咲き続けているママコナです。
至る所にたくさん咲いています。
2023年10月07日 08:47撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6
10/7 8:47
次は夏ごろからずっと咲き続けているママコナです。
至る所にたくさん咲いています。
いつものアップで・・・❗
2023年10月07日 08:53撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
10/7 8:53
いつものアップで・・・❗
さらに超アップで❗❗❗
2023年10月07日 08:53撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
10/7 8:53
さらに超アップで❗❗❗
歩いているとゴルフボール❓
タマシロオニタケのようです。
真っ白できれいですが毒キノコらしいです。
2023年10月07日 09:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
10/7 9:04
歩いているとゴルフボール❓
タマシロオニタケのようです。
真っ白できれいですが毒キノコらしいです。
明王山に到着しました。
南側の眺望では名古屋のビル群が霞んで見えます。
左手は陰平山、その奥は尾張三山、右手は伊木山が見えます。
2023年10月07日 09:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
10/7 9:10
明王山に到着しました。
南側の眺望では名古屋のビル群が霞んで見えます。
左手は陰平山、その奥は尾張三山、右手は伊木山が見えます。
北側の眺望です。
遠くに御嶽山が雲に霞んで何とか見えます。
腰が治って元気になったら一度行ってみたい山の一つです。
2023年10月07日 09:11撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
10/7 9:11
北側の眺望です。
遠くに御嶽山が雲に霞んで何とか見えます。
腰が治って元気になったら一度行ってみたい山の一つです。
手前は金山、その向こうは坂祝町と可児市の街並みに木曽川の蛇行。
右は鳩吹山、中央奥には恵那山がうっすらと見えています。
2023年10月07日 09:12撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
10/7 9:12
手前は金山、その向こうは坂祝町と可児市の街並みに木曽川の蛇行。
右は鳩吹山、中央奥には恵那山がうっすらと見えています。
登り始めて2時間になったのでスナックサンドでちょっとだけ休憩します。
今日は先週よりも暑くなくて風もそよそよ〜〜・・
ちょうどいいくらいの気候で気持ちいい😃。
でも、人が少なくてあまり話も進まない・・・😔。
2023年10月07日 09:15撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
10/7 9:15
登り始めて2時間になったのでスナックサンドでちょっとだけ休憩します。
今日は先週よりも暑くなくて風もそよそよ〜〜・・
ちょうどいいくらいの気候で気持ちいい😃。
でも、人が少なくてあまり話も進まない・・・😔。
先週もありましたが、今日もヒメジソが道端に咲いていました。
2023年10月07日 09:44撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
8
10/7 9:44
先週もありましたが、今日もヒメジソが道端に咲いていました。
とっても小さくて見落としそうな花ですがアップで見ると可愛い花です😃。
2023年10月07日 09:51撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6
10/7 9:51
とっても小さくて見落としそうな花ですがアップで見ると可愛い花です😃。
次に迫間城跡に到着しました。木々の間から見える低山はいつも行っている伊木山です。
2023年10月07日 10:13撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
10/7 10:13
次に迫間城跡に到着しました。木々の間から見える低山はいつも行っている伊木山です。
遠くに霞んで見える山は能郷白山のようです。去年の11月に行った山で懐かしい😃。もう一度行ってみたいな❗
お花をたくさん撮っていたら時間が迫って来たので写真だけ撮ってすぐに出発❗
2023年10月07日 10:14撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
10/7 10:14
遠くに霞んで見える山は能郷白山のようです。去年の11月に行った山で懐かしい😃。もう一度行ってみたいな❗
お花をたくさん撮っていたら時間が迫って来たので写真だけ撮ってすぐに出発❗
焼却炉の道を上がってくると丸太階段の下に粘菌?カビ?苔❓
2023年10月07日 10:38撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
10/7 10:38
焼却炉の道を上がってくると丸太階段の下に粘菌?カビ?苔❓
焼却炉の道の脇にいつものメランポジウムがずっと咲き続けています。黄色がきれいで目を惹きます。
2023年10月07日 10:43撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
10/7 10:43
焼却炉の道の脇にいつものメランポジウムがずっと咲き続けています。黄色がきれいで目を惹きます。
きょうのお目当ての花、コウヤボウキも見えてよかったです。
無事下山出来てありがとうございました。
2
きょうのお目当ての花、コウヤボウキも見えてよかったです。
無事下山出来てありがとうございました。

感想

いつも毎週日曜日に登山なのですが、明日はお天気も悪くて会議の予定もあり、今日も午後から仕事が入っている中、合間を縫って午前中だけ近場の低山に行って来ました。
先週はエンシュウハグマが見えなかったので、似たような花のコウヤボウキを見る為、金比羅山から明王山〜迫間山まで一周した所、ちょうどコウヤボウキの旬で良い所が見えてよかったです。欲を言えばツルニンジンや粘菌類、ベニバナゲンノショウコなども見たかったのですがそれは叶いませんでした。
4時間近くお花を探して撮影しましたが、午後の予定が迫って来たので途中からゆっくり探せず、ちょっと焦りながらの山行になりました。でもお天気も良くて眺望も良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら