檜原村滝巡りからの瀬音の湯は撤退(>_<)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp91ea0e011c1ea18.jpg)
- GPS
- 03:13
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 477m
- 下り
- 483m
コースタイム
天候 | 曇りのち小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【総合運動場〜林道終点】 千足バス停までしばらく都道歩き。途中に茅倉の滝があります。その辺りまでは車道と歩道を分けるガードレールがありますが、途中でガードレールなくなり、交通量は少ないものの飛ばす車が多いので気をつけましょう。 千倉バス停のすぐ先で林道に左折。林道はずっと舗装されています。途中に公衆トイレあります。使わなかったですがきれいでした。 【林道終点〜天狗の滝】 関東ふれあいの道だけありよく整備されています。渡渉2回ありますが、渡りやすい岩があり難しくありません。 けっこうな急登なので下りはスリップに注意しましょう。 ラスト天狗の滝は滝壺に降りるところは少し狭い岩場なので滑落注意。 馬頭刈尾根へ向かう道は対岸へ渡渉ですが、ここも渡りやすい岩があり難しくないです。 【払沢の滝駐車場〜払沢の滝】 歩きやすい遊歩道です。 上記歩くペースには昼食時間が含まれてます。 |
その他周辺情報 | ★たちばな屋★ 檜原街道沿いのラーメン屋。常に満席。ラーメン屋ながら定食も充実。隣の人が頼んだカツ丼も美味しそうでした。場所柄鮎の塩焼きもあります。ラーメンは素朴な味でした。好みですが麺にもう少し歯応えが欲しかった。 https://tabelog.com/tokyo/A1330/A133001/13010254/ ★檜原とうふちとせ屋★ 恐るべし三連休、とうふ売り切れでした。 その場で飲める豆乳は絶品です。 https://tabelog.com/tokyo/A1330/A133004/13043821/ ★大黒屋精肉店★ 武蔵五日市駅から五日市街道を3分程歩いたところにあるお肉屋さん。 生肉は注文受けてから塊を一枚ずつスライス。ハラミがお勧め。揚げ物惣菜は16時からなので下山後電車乗る前に晩のおかず確保にちょうどいいです。ただ注文受けてから揚げるのでお帰り急ぎの方は要注意です。こちらも昨日は今までにない行列のお店と化してました。普段は週末でもこんな並んでません。 http://daikokuya.la.coocan.jp/index.html |
写真
昨日金峰山で三連休の人混み洗礼受けましたが、檜原村もけっこうな人出。払沢の滝駐車場は満車でこの臨時駐車場に廻されました。
以前登山用や観光向けに開放されていましたが、工事のため閉鎖されていました。この法面工事だったんですね。
順番変更し車回収、まずお昼ご飯のため、檜原村のラーメンの名店、たちばな屋へ。
前に3組並んでいました。15分待って店内へ。
チャーシュー麺頼みました。1,200円
素朴な味です。今度は電車バスで来て、ビール、鮎の塩焼き、餃子しようっと。
昨日の百名山、今日の滝百選と、大都市日帰り圏のトップ100巡りはなかなか静かな休日とは行かないですね。
東屋もありゆっくり出来ますが、今日は人が多過ぎて落ち着かず💦
滝の左側の急斜面にわずかながら踏み跡がありました。ヤマレコのみんなの足跡にも浅間尾根に続くわずかながらの痕跡が。そこを登れば下から見えない上の段の滝も見えるのかな?
感想
三連休の中日、前日は金峰山登ったので軽い山歩き程度で済まし、大多摩湯巡りスタンプラリーのラスト、瀬音の湯でほっこりして帰宅、ちとせ屋のとうふの冷奴と秋川牛のメンチカツをあてにビール呑みながら、W杯観戦する
今日の瀬音の湯で湯巡りコンプしたのち、一施設サービス入浴を活用し、紅葉した頃に小菅村の巨樹の森歩き、大多摩30座完登の鶴寝山からの小菅の湯に繋げるという完璧なる計画。
加えてタイミングよく始まったヤマスタの東京多摩スタンプラリー、檜原村方面だと三頭山、都民の森、払沢の滝、神戸岩、秋川渓谷がチェックインポイントだったので、天気が良ければ三頭山、曇りなら払沢の滝含む滝巡りにしようと計画。
はたして天気はイマイチ。
なので檜原村滝巡りとしました。
千足から馬頭刈尾根への道は、以前尾根縦走したときに上から見てあまりの激下りと地図の綾滝〜つづら岩間の等高線の詰まり具合にビビって近寄ってかなかったですが、今回天狗の滝まで登って、急登はその先からなものの、道はよく整備されているのでそのうち登ってみようと思いました。
我ながら完璧な計画を建てたと自己陶酔しながらの滝巡りへ。
ユルい行程なのでけっこう遅い出発となりました。10時半頃武蔵五日市駅を通過したのですが凄い人の数( ⊙_⊙)
あ、そうか今日ハセツネレースだと思い出しました。でも今日のコースは全く被ってないので問題なしと思い檜原村へ。
村役場を過ぎる辺りから、ガイドマップ片手にそぞろ歩きしてる人がなんか多いな〜
払沢の滝入口に着くと満車表示
((((;゚Д゚)))))))
誘導の方が総合運動場に停めてくださいと。あ、閉鎖されてたけど今日は開放してるんだと安心。
駐車後、まず天狗の滝に向かうが滝まで誰ともすれ違いせず。滝から下山中にお一人とすれ違いました。やっと静かな檜原村を感じながら昼食予定のラーメン屋へ。
店に着くと凄い混雑。入店待ちに並びながら、都内のラーメン屋のような錯覚に。
満腹後、払沢の滝に行くと祭りか?とおもうほどの人の数…そしてちとせ屋のとうふは既に売り切れ(T_T)
かろうじておからドーナツは買えました。豆乳は安定の濃厚美味。
檜原村で混雑に翻弄され秋川渓谷の瀬音の湯へ到着すると…トドメの驚愕、入浴待ち行列((((;゚Д゚)))))))
中はどんだけの芋洗いなのか…
瀬音の湯は何度か訪れてますが、こんな混雑初めて見ました。
さすがに諦めて撤退(;´Д`)
山行後のグループも複数もいましたが、きっとバスの時間もあるのでしょう、悲しそうに諦めてバス停に並んでいました。
コロナ前でも檜原村や秋川ってこんなに人来てたっけ?
完璧と自信を持ってた計画は全然完璧ではなかった・゚・(ノД`)ヽ(´Д` )ヨシヨシ
瀬音の湯リベンジはどの山と組み合わせようか…
雨の日に山行計画考えるのもまた楽しい♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する