ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6029595
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

檜原村滝巡りからの瀬音の湯は撤退(>_<)

2023年10月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
およぽん その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:13
距離
7.1km
登り
477m
下り
483m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:21
休憩
0:38
合計
3:59
距離 7.1km 登り 491m 下り 489m
11:17
10
スタート地点
11:27
11:28
4
11:32
11:36
46
12:22
12:40
29
13:10
13:11
5
13:16
61
14:17
17
14:35
14:44
21
15:06
15:11
8
天候 曇りのち小雨
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
払沢の滝駐車場に停めようと思ってましたが、満車で総合運動場臨時駐車場に廻されました。総合運動場駐車場はしばらく工事のため閉鎖されていましたが、臨時解放されていました。しかし15時で閉鎖なので注意しましょう。自分は天狗の滝行ってから一度車回収し、昼食のお店まで車で移動し、次は払沢の滝駐車場に駐車して払沢の滝に行きました。
コース状況/
危険箇所等
【総合運動場〜林道終点】
千足バス停までしばらく都道歩き。途中に茅倉の滝があります。その辺りまでは車道と歩道を分けるガードレールがありますが、途中でガードレールなくなり、交通量は少ないものの飛ばす車が多いので気をつけましょう。
千倉バス停のすぐ先で林道に左折。林道はずっと舗装されています。途中に公衆トイレあります。使わなかったですがきれいでした。

【林道終点〜天狗の滝】
関東ふれあいの道だけありよく整備されています。渡渉2回ありますが、渡りやすい岩があり難しくありません。
けっこうな急登なので下りはスリップに注意しましょう。
ラスト天狗の滝は滝壺に降りるところは少し狭い岩場なので滑落注意。
馬頭刈尾根へ向かう道は対岸へ渡渉ですが、ここも渡りやすい岩があり難しくないです。

【払沢の滝駐車場〜払沢の滝】
歩きやすい遊歩道です。

上記歩くペースには昼食時間が含まれてます。
その他周辺情報 ★たちばな屋★
檜原街道沿いのラーメン屋。常に満席。ラーメン屋ながら定食も充実。隣の人が頼んだカツ丼も美味しそうでした。場所柄鮎の塩焼きもあります。ラーメンは素朴な味でした。好みですが麺にもう少し歯応えが欲しかった。

https://tabelog.com/tokyo/A1330/A133001/13010254/

★檜原とうふちとせ屋★
恐るべし三連休、とうふ売り切れでした。
その場で飲める豆乳は絶品です。

https://tabelog.com/tokyo/A1330/A133004/13043821/

★大黒屋精肉店★
武蔵五日市駅から五日市街道を3分程歩いたところにあるお肉屋さん。
生肉は注文受けてから塊を一枚ずつスライス。ハラミがお勧め。揚げ物惣菜は16時からなので下山後電車乗る前に晩のおかず確保にちょうどいいです。ただ注文受けてから揚げるのでお帰り急ぎの方は要注意です。こちらも昨日は今までにない行列のお店と化してました。普段は週末でもこんな並んでません。

http://daikokuya.la.coocan.jp/index.html

本日は曇りのち雨予報、ヤマスタで奥多摩新シリーズが始まったので、チェックインポイントの一つ、払沢の滝含む滝巡りに檜原村を訪れました。
昨日金峰山で三連休の人混み洗礼受けましたが、檜原村もけっこうな人出。払沢の滝駐車場は満車でこの臨時駐車場に廻されました。
以前登山用や観光向けに開放されていましたが、工事のため閉鎖されていました。この法面工事だったんですね。
2023年10月08日 11:16撮影 by  802SO, Sony
1
10/8 11:16
本日は曇りのち雨予報、ヤマスタで奥多摩新シリーズが始まったので、チェックインポイントの一つ、払沢の滝含む滝巡りに檜原村を訪れました。
昨日金峰山で三連休の人混み洗礼受けましたが、檜原村もけっこうな人出。払沢の滝駐車場は満車でこの臨時駐車場に廻されました。
以前登山用や観光向けに開放されていましたが、工事のため閉鎖されていました。この法面工事だったんですね。
都道を神戸岩方面に10分程歩くと最初の滝
2023年10月08日 11:27撮影 by  802SO, Sony
10/8 11:27
都道を神戸岩方面に10分程歩くと最初の滝
ちょっと遠い
2023年10月08日 11:27撮影 by  802SO, Sony
2
10/8 11:27
ちょっと遠い
千足バス停すぐ先のこの分岐で林道に入ります。
2023年10月08日 11:33撮影 by  802SO, Sony
10/8 11:33
千足バス停すぐ先のこの分岐で林道に入ります。
電波がかろうじて入るのでGoogle先生にうかがうと、トレニアまたは夏スミレとのこと。
2023年10月08日 11:37撮影 by  802SO, Sony
1
10/8 11:37
電波がかろうじて入るのでGoogle先生にうかがうと、トレニアまたは夏スミレとのこと。
途中にある公衆トイレ、使いませんでしたが偵察すると、きれいに清掃されています。ありがたいことです。
2023年10月08日 11:41撮影 by  802SO, Sony
10/8 11:41
途中にある公衆トイレ、使いませんでしたが偵察すると、きれいに清掃されています。ありがたいことです。
里山はまだお花が楽しめますね
2023年10月08日 11:42撮影 by  802SO, Sony
2
10/8 11:42
里山はまだお花が楽しめますね
ベゴニアの仲間らしい
2023年10月08日 11:42撮影 by  802SO, Sony
2
10/8 11:42
ベゴニアの仲間らしい
ここで林道終点
関東ふれあいの道「滝と鍾乳洞コース」の一部です。このコースは馬頭刈尾根まで登り、大岳山の手前で大岳鍾乳洞へ下山し養沢バス停辺りがゴールです。
2023年10月08日 11:59撮影 by  802SO, Sony
10/8 11:59
ここで林道終点
関東ふれあいの道「滝と鍾乳洞コース」の一部です。このコースは馬頭刈尾根まで登り、大岳山の手前で大岳鍾乳洞へ下山し養沢バス停辺りがゴールです。
登山道に入るといきなり渡渉ですが踏み石がしっかりあります
2023年10月08日 12:00撮影 by  802SO, Sony
1
10/8 12:00
登山道に入るといきなり渡渉ですが踏み石がしっかりあります
整備された石の登り
2023年10月08日 12:07撮影 by  802SO, Sony
1
10/8 12:07
整備された石の登り
小天狗滝
2023年10月08日 12:13撮影 by  802SO, Sony
2
10/8 12:13
小天狗滝
天狗の滝
下がけっこう開けてるので、ここで滝を眺めながらまったりするのもいいかも。
ここで引き返し払沢の滝に向かいます。
2023年10月08日 12:29撮影 by  802SO, Sony
2
10/8 12:29
天狗の滝
下がけっこう開けてるので、ここで滝を眺めながらまったりするのもいいかも。
ここで引き返し払沢の滝に向かいます。
天狗の滝にはここを左に降りていきます。少し狭い岩場なので慎重ポイントです。
2023年10月08日 12:33撮影 by  802SO, Sony
10/8 12:33
天狗の滝にはここを左に降りていきます。少し狭い岩場なので慎重ポイントです。
払沢の滝に向かって都道を歩いているとポツポツ降ってきました。
順番変更し車回収、まずお昼ご飯のため、檜原村のラーメンの名店、たちばな屋へ。
前に3組並んでいました。15分待って店内へ。
チャーシュー麺頼みました。1,200円
素朴な味です。今度は電車バスで来て、ビール、鮎の塩焼き、餃子しようっと。
2023年10月08日 13:55撮影 by  802SO, Sony
3
10/8 13:55
払沢の滝に向かって都道を歩いているとポツポツ降ってきました。
順番変更し車回収、まずお昼ご飯のため、檜原村のラーメンの名店、たちばな屋へ。
前に3組並んでいました。15分待って店内へ。
チャーシュー麺頼みました。1,200円
素朴な味です。今度は電車バスで来て、ビール、鮎の塩焼き、餃子しようっと。
車を払沢の滝駐車場に停め直し。少し前にスタートしたハセツネレースの70kmコースはこの鳥瞰図の外周ですね。凄すぎる( ⊙_⊙)
2023年10月08日 14:19撮影 by  802SO, Sony
10/8 14:19
車を払沢の滝駐車場に停め直し。少し前にスタートしたハセツネレースの70kmコースはこの鳥瞰図の外周ですね。凄すぎる( ⊙_⊙)
吸い込まれそうな淵
2023年10月08日 14:28撮影 by  802SO, Sony
1
10/8 14:28
吸い込まれそうな淵
日本の滝百選、払沢の滝です。写ってませんがかなりの人がいます。
昨日の百名山、今日の滝百選と、大都市日帰り圏のトップ100巡りはなかなか静かな休日とは行かないですね。
東屋もありゆっくり出来ますが、今日は人が多過ぎて落ち着かず💦
滝の左側の急斜面にわずかながら踏み跡がありました。ヤマレコのみんなの足跡にも浅間尾根に続くわずかながらの痕跡が。そこを登れば下から見えない上の段の滝も見えるのかな?
2023年10月08日 14:38撮影 by  802SO, Sony
2
10/8 14:38
日本の滝百選、払沢の滝です。写ってませんがかなりの人がいます。
昨日の百名山、今日の滝百選と、大都市日帰り圏のトップ100巡りはなかなか静かな休日とは行かないですね。
東屋もありゆっくり出来ますが、今日は人が多過ぎて落ち着かず💦
滝の左側の急斜面にわずかながら踏み跡がありました。ヤマレコのみんなの足跡にも浅間尾根に続くわずかながらの痕跡が。そこを登れば下から見えない上の段の滝も見えるのかな?
とうふも売り切れていた(T_T)
2023年10月08日 15:12撮影 by  802SO, Sony
10/8 15:12
とうふも売り切れていた(T_T)
本日ラストのミッション、瀬音の湯に行くと入場するための長蛇の列が…撤退決定(>_<)
五日市観光案内所で缶バッジ頂き、肉屋さんで秋川牛メンチ買って帰りました。
お疲れさまでした
2
本日ラストのミッション、瀬音の湯に行くと入場するための長蛇の列が…撤退決定(>_<)
五日市観光案内所で缶バッジ頂き、肉屋さんで秋川牛メンチ買って帰りました。
お疲れさまでした
撮影機器:

感想

三連休の中日、前日は金峰山登ったので軽い山歩き程度で済まし、大多摩湯巡りスタンプラリーのラスト、瀬音の湯でほっこりして帰宅、ちとせ屋のとうふの冷奴と秋川牛のメンチカツをあてにビール呑みながら、W杯観戦する

今日の瀬音の湯で湯巡りコンプしたのち、一施設サービス入浴を活用し、紅葉した頃に小菅村の巨樹の森歩き、大多摩30座完登の鶴寝山からの小菅の湯に繋げるという完璧なる計画。

加えてタイミングよく始まったヤマスタの東京多摩スタンプラリー、檜原村方面だと三頭山、都民の森、払沢の滝、神戸岩、秋川渓谷がチェックインポイントだったので、天気が良ければ三頭山、曇りなら払沢の滝含む滝巡りにしようと計画。
はたして天気はイマイチ。
なので檜原村滝巡りとしました。

千足から馬頭刈尾根への道は、以前尾根縦走したときに上から見てあまりの激下りと地図の綾滝〜つづら岩間の等高線の詰まり具合にビビって近寄ってかなかったですが、今回天狗の滝まで登って、急登はその先からなものの、道はよく整備されているのでそのうち登ってみようと思いました。

我ながら完璧な計画を建てたと自己陶酔しながらの滝巡りへ。

ユルい行程なのでけっこう遅い出発となりました。10時半頃武蔵五日市駅を通過したのですが凄い人の数( ⊙_⊙)
あ、そうか今日ハセツネレースだと思い出しました。でも今日のコースは全く被ってないので問題なしと思い檜原村へ。

村役場を過ぎる辺りから、ガイドマップ片手にそぞろ歩きしてる人がなんか多いな〜
払沢の滝入口に着くと満車表示
((((;゚Д゚)))))))
誘導の方が総合運動場に停めてくださいと。あ、閉鎖されてたけど今日は開放してるんだと安心。

駐車後、まず天狗の滝に向かうが滝まで誰ともすれ違いせず。滝から下山中にお一人とすれ違いました。やっと静かな檜原村を感じながら昼食予定のラーメン屋へ。
店に着くと凄い混雑。入店待ちに並びながら、都内のラーメン屋のような錯覚に。

満腹後、払沢の滝に行くと祭りか?とおもうほどの人の数…そしてちとせ屋のとうふは既に売り切れ(T_T)
かろうじておからドーナツは買えました。豆乳は安定の濃厚美味。

檜原村で混雑に翻弄され秋川渓谷の瀬音の湯へ到着すると…トドメの驚愕、入浴待ち行列((((;゚Д゚)))))))
中はどんだけの芋洗いなのか…
瀬音の湯は何度か訪れてますが、こんな混雑初めて見ました。

さすがに諦めて撤退(;´Д`)
山行後のグループも複数もいましたが、きっとバスの時間もあるのでしょう、悲しそうに諦めてバス停に並んでいました。
コロナ前でも檜原村や秋川ってこんなに人来てたっけ?

完璧と自信を持ってた計画は全然完璧ではなかった・゚・(ノД`)ヽ(´Д` )ヨシヨシ

瀬音の湯リベンジはどの山と組み合わせようか…
雨の日に山行計画考えるのもまた楽しい♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
払沢の滝〜馬頭刈山〜瀬音の湯
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら