空沼岳へ(初めての金山林道からアプローチ)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:20
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 744m
- 下り
- 738m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にありません。空沼(からぬま)から頂上までの急登は念のため12本爪のアイゼンをつけて登りましたが、この日に関しては程よく雪も緩んでいましたのでノーアイゼンのキックステップで十分だったと思います |
写真
感想
空沼岳には夏冬合わせて何度も登っていますが今回は金山林道から初めてアプローチしてみました。夏道は無いのでシーズン限定コースだと思います。出発時の雪面はしっかり締まっていてツボ足でも十分行けそうです。消えかかったトレースを辿りますが、数日前に歩いたと思われる先行者は林道外にも適度なアップダウンでコースを求めており、イイ感じのトレースに歩きのセンスを感じました。おかげで素敵な森歩きを堪能させてもらいました。
小一時間歩き林道終点からは広い尾根を進みます。急な登りもありますが長くは続かない地形なので景色を楽しみながら余裕のハイクです。空沼(山頂の東北下にある沼「からぬま」と呼ぶそうです)からは地図上で見る山頂まで急な登りと細尾根のアイスバーンに用心して12本爪のアイゼンをブーツに装着して登ります。実際は雪がかなり緩んでおり心配される状態ではありませんでしたが、せめて装備くらいは大袈裟にするのが雪山では丁度良いのでしょう。しかし、今日は春の山です。ポカポカ陽気にすっかり緊張も緩んでしましました。
春光の中、程なくして山頂。この日は見渡す限りに景色が欲しいままでした。毎回の山行がこんな景色なら本当にいいのにねぇ…なんて思いながらマッタリ。しかし、いつまでもここにいる訳にも行きません。名残惜しいけど下山です。
気温の上昇と共に雪は更に緩み、感覚的に早朝には50歩に一歩の踏み抜きだったのが、ここにきて5歩に一歩になってしまったので、迷わず腰をおろしてバックパックに外付けしたワカンを装着しました。林道口に戻った時、万計コースと比較してアプローチの短さを改めて実感しました。万計コースだと往復で16kmはありますからね、そういった意味でも価値あるコースだと思いました。
春の日をまともに感じる、春分の日の一日でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する