記録ID: 6031637
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
雪化粧の鬼怒沼(日光澤温泉泊)と雨音
2023年10月08日(日) ~
2023年10月09日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp88cfe817e93b436.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:57
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 1,234m
- 下り
- 1,224m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:41
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 7:43
距離 13.7km
登り 1,022m
下り 751m
天候 | 1日目:曇り、2日目:雨ざーざー |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
だが駐車場は3連休の中日で朝6時台で満車状態、おそらく宿泊者でいっぱいのご様子 翌帰還時は2割程度に激減してました |
写真
感想
今日はファミリーハイクのサービスデーです
1日目(女夫淵P〜鬼怒沼〜日光澤温泉)
日光澤温泉までは順調にCT未満で到着、荷物を半分宿にデポして身軽になって再出発します
高度を上げていくと前日までの雪と雨で山道はぬかるみ小川状態に変わります
気にせずズンズン進み周囲に残雪が見え始めました
ヌマは曇り空ながら風がまったくないのでそこまで寒くありません
雪化粧となった燧ケ岳や至仏山、奥白根山が間地かに見えるのは得した気分になりますよ
2日目(日光澤温泉〜車道〜女夫淵P)
昨夜からの雨は予報通り止む気配もなく降り続いていました
よって、ぼちぼち車道を歩いて帰るのみ
バス10台、自家用車5〜6台、作業車2台とすれ違ったかな、そこらの田舎道より車の往来ありでした
ただ道中、木々の葉に落ちる雨音のみ耳に届く心地よさの中あるくのも楽しいものであると感じたのでした
<MEMO>
宿の露天風呂は19〜21時は女性専用、それ以外は混浴です
内風呂1槽、露天は白濁した硫黄泉が2槽、透明が1槽
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:230人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する