ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6046994
全員に公開
ハイキング
東海

烏岳 (まつさか香肌イレブン) ヒル注意

2023年10月13日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:37
距離
5.8km
登り
456m
下り
443m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:16
休憩
0:18
合計
3:34
距離 5.8km 登り 456m 下り 462m
10:29
9
10:38
10:39
55
11:42
11:45
5
11:50
5
12:35
12:47
7
13:08
13:09
23
13:32
31
14:03
ゴール地点
0706 自宅発
0933 道の駅飯高駅(85km)、充電、1006発
1017 船戸登山口駐車場(93km)

1025 スタート
1028 舟戸登山口への入口、登山ポスト
1038 わらべの里休憩所、舟戸登山口
1145 南峰展望台
1152 立梅リバーサイド茶倉ルート分岐点
1212 烏岳頂上(545m)、ランチタイム、1247 発
1255 立梅ルート・舟戸ルート分岐
1310 南猪子(369.5m)四等三角点
1338 烏岳立梅ルート登山口
1346 車道に出る、26℃
1403 ゴール

1413 駐車場発
1425 コンビニで小休止
1450 道の駅飯高駅で買い物
1559 ひよしのさとマルシェ(145km)、充電、1632発
1809 自宅着(192km)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
烏岳船戸登山口駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
舗装された林道の濡れて苔むしている箇所はスケートリンクのようによく滑るので要注意
その他周辺情報 登山中はトイレ・屋根付き休憩所など何も無い
1027 烏岳545m舟戸登山口駐車場、先行車無し
2023年10月13日 10:27撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/13 10:27
1027 烏岳545m舟戸登山口駐車場、先行車無し
1028 舟戸登山口への入口
2023年10月13日 10:28撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/13 10:28
1028 舟戸登山口への入口
1028-2 登山ポストも設置されていた
2023年10月13日 10:28撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/13 10:28
1028-2 登山ポストも設置されていた
1029 かわいい
2023年10月13日 10:29撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/13 10:29
1029 かわいい
1032 アザミ
2023年10月13日 10:32撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/13 10:32
1032 アザミ
1035-2
2023年10月13日 10:35撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/13 10:35
1035-2
1038 わらべの里休憩所、舟戸登山口
2023年10月13日 10:38撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/13 10:38
1038 わらべの里休憩所、舟戸登山口
1039-2 烏岳登山口・舟戸ルート
2023年10月13日 10:39撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/13 10:39
1039-2 烏岳登山口・舟戸ルート
1043 あまり手入れされているという印象は無い
2023年10月13日 10:43撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/13 10:43
1043 あまり手入れされているという印象は無い
1052 一瞬林を抜けて陽が降り注ぐ場所に出る
2023年10月13日 10:52撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/13 10:52
1052 一瞬林を抜けて陽が降り注ぐ場所に出る
1053 徒渉箇所、水量も少なく問題なし
2023年10月13日 10:53撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/13 10:53
1053 徒渉箇所、水量も少なく問題なし
1055 結構急な上り坂、気温も21℃まで上がり暑いので半袖シャツは脱ぐ
2023年10月13日 10:55撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/13 10:55
1055 結構急な上り坂、気温も21℃まで上がり暑いので半袖シャツは脱ぐ
1105 急坂が続く、暑くてしんどい、蜘蛛の巣が張っているので枯れ枝を振りながら登る
2023年10月13日 11:05撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/13 11:05
1105 急坂が続く、暑くてしんどい、蜘蛛の巣が張っているので枯れ枝を振りながら登る
1111 山頂まで1000mの所で左へ大きく曲る、計画外コースだがこのまま進む、ストック出す
2023年10月13日 11:11撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/13 11:11
1111 山頂まで1000mの所で左へ大きく曲る、計画外コースだがこのまま進む、ストック出す
1120 細い、急斜面のトラバース道が続く、結構危なっかしい所もあった
2023年10月13日 11:20撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/13 11:20
1120 細い、急斜面のトラバース道が続く、結構危なっかしい所もあった
1126 手前の丸太階段支柱に「頂上まで30分」と書いてある
2023年10月13日 11:26撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/13 11:26
1126 手前の丸太階段支柱に「頂上まで30分」と書いてある
1132 展望台方面分岐、折角なので立ち寄ってみることにする
2023年10月13日 11:32撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/13 11:32
1132 展望台方面分岐、折角なので立ち寄ってみることにする
1137 写真よりずっと急で、見上げないといけないほど、ここはかなり危なかった
2023年10月13日 11:37撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/13 11:37
1137 写真よりずっと急で、見上げないといけないほど、ここはかなり危なかった
1143 南峰展望台が見えてきた
2023年10月13日 11:43撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/13 11:43
1143 南峰展望台が見えてきた
1145 大きな反射板が視界を遮っているがいい景色だ
2023年10月13日 11:45撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/13 11:45
1145 大きな反射板が視界を遮っているがいい景色だ
1149 尾根筋、ここは安全に歩ける
2023年10月13日 11:49撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/13 11:49
1149 尾根筋、ここは安全に歩ける
1152 立梅リバーサイド茶倉ルート分岐点、烏岳への登山道に戻る
2023年10月13日 11:52撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/13 11:52
1152 立梅リバーサイド茶倉ルート分岐点、烏岳への登山道に戻る
1152-2 立梅リバーサイド茶倉ルート分岐点付近の様子、気持ちよく歩けそう
2023年10月13日 11:52撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/13 11:52
1152-2 立梅リバーサイド茶倉ルート分岐点付近の様子、気持ちよく歩けそう
1158 ここは涼しくて気持ちがいいと思っていたら足に痛みを感じたので見てみると両足血だらけ、ヒルにまさかの献血
2023年10月13日 11:58撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/13 11:58
1158 ここは涼しくて気持ちがいいと思っていたら足に痛みを感じたので見てみると両足血だらけ、ヒルにまさかの献血
1200 献血した跡
2023年10月13日 12:00撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/13 12:00
1200 献血した跡
1207 ●烏岳頂上(545m)、いい景色、いい天気
2023年10月13日 12:07撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/13 12:07
1207 ●烏岳頂上(545m)、いい景色、いい天気
1207-2 よく見渡せ気持ちがいい
2023年10月13日 12:07撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/13 12:07
1207-2 よく見渡せ気持ちがいい
1207-3 展望マップによると左側の一番高い山が局ヶ岳のようだ
2023年10月13日 12:07撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/13 12:07
1207-3 展望マップによると左側の一番高い山が局ヶ岳のようだ
1212 こちらは反対側、左端は伊勢湾
2023年10月13日 12:12撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/13 12:12
1212 こちらは反対側、左端は伊勢湾
1218 今日も熱々のカップ麺とカフェラテ
2023年10月13日 12:18撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/13 12:18
1218 今日も熱々のカップ麺とカフェラテ
1220 飛行機雲が二筋
2023年10月13日 12:20撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/13 12:20
1220 飛行機雲が二筋
1239 山頂にて
2023年10月13日 12:39撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/13 12:39
1239 山頂にて
1245 展望方向
1246 実際の風景
2023年10月13日 12:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/13 12:46
1246 実際の風景
1254 立梅ルート・舟戸ルート分岐、ここから右へ下る
2023年10月13日 12:54撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/13 12:54
1254 立梅ルート・舟戸ルート分岐、ここから右へ下る
1304 立梅ルートの様子
2023年10月13日 13:04撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/13 13:04
1304 立梅ルートの様子
1308 立梅の三角点(369.8m)の表示があるので立ち寄ってみる
2023年10月13日 13:08撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/13 13:08
1308 立梅の三角点(369.8m)の表示があるので立ち寄ってみる
1309 南猪子三角点369.5m
2023年10月13日 13:09撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/13 13:09
1309 南猪子三角点369.5m
1309-2 南猪子四等三角点(369.5m)
2023年10月13日 13:09撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/13 13:09
1309-2 南猪子四等三角点(369.5m)
1320 林道に出て一安心するが、実はこれからが大変
2023年10月13日 13:20撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/13 13:20
1320 林道に出て一安心するが、実はこれからが大変
1320-2 今まで下ってきた方向を振り返る
2023年10月13日 13:20撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/13 13:20
1320-2 今まで下ってきた方向を振り返る
1323 写真ではよく分からないが、この舗装道路無茶よく滑る、何回もこけそうになり気を付けていたのに転んでしまった
2023年10月13日 13:23撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/13 13:23
1323 写真ではよく分からないが、この舗装道路無茶よく滑る、何回もこけそうになり気を付けていたのに転んでしまった
1333 このまま舗装道路を下っても良さそうだが、右の登山道の方が安心できそう
2023年10月13日 13:33撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/13 13:33
1333 このまま舗装道路を下っても良さそうだが、右の登山道の方が安心できそう
1336 登山道の様子、未知の部分も斜面になっており滑り易い
2023年10月13日 13:36撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/13 13:36
1336 登山道の様子、未知の部分も斜面になっており滑り易い
1338 烏岳立梅ルート登山口
2023年10月13日 13:38撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/13 13:38
1338 烏岳立梅ルート登山口
1338-2 ここにも登山ポストが設置されている、10/29はジョギング大会が開催される
2023年10月13日 13:38撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/13 13:38
1338-2 ここにも登山ポストが設置されている、10/29はジョギング大会が開催される
1340 先ほどの林道に合流した
2023年10月13日 13:40撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/13 13:40
1340 先ほどの林道に合流した
1343 一面の茶畑
2023年10月13日 13:43撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/13 13:43
1343 一面の茶畑
1346 右の階段の所から車道に出てくる、ここからは車道歩き、ここの気温は26℃
2023年10月13日 13:46撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/13 13:46
1346 右の階段の所から車道に出てくる、ここからは車道歩き、ここの気温は26℃
1356 途中の景色
2023年10月13日 13:56撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/13 13:56
1356 途中の景色
1402 駐車場ゴール
2023年10月13日 14:02撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/13 14:02
1402 駐車場ゴール

装備

個人装備
靴下[mont-bell] 長袖防寒シャツ[xtrrra] 半袖シャツ[forecast] ジャージ[urban natural] ズボン[mont-bell] タオル 予備タオル マスク[DCM] スマホ2台 財布 クレカ 免許証 PiTaPa 健康保険証 山岳保険証 帽子[DCM] 靴[SIRIO] スパッド 山専ボトル[900cc] 昼ご飯 行動食 エネ補給ゼリー 食器 救急薬 手袋 カッパ[DCM] ウィンドブレーカー[mont-bell] 折り畳み傘[snowpeak] ザック[mont-bell] 自撮り棒 ヘッドライト モバイルバッテリー 予備電池 ラジオ フェイスタオル ティッシュ ウェットティッシュ ストック

感想

難しいかなと思って手がつけられなかった池木屋山に先日登ることができたので、「関西百名山」「まつさか香肌イレブン」などの完登も現実味が出てきた。池木屋山の直後なので、きつい山は避け「まつさか香肌イレブン」の内、未登の一番低くて楽そうな烏岳をまず攻略することに。

今週になって気温もぐっと下がってきたので、早朝から登る必要もなくなったかと思い、今日はゆっくりスタートとし、昼時に頂上に着くよう計画時間からずらして実行。

風があって涼しい所もあったが、思ったより気温が上がり、楽々登山のつもりが結構しんどい登りとなり、途中ルートミスしたせいか、コースの状態も厳しいものとなった。ただずっと登山道の表示はあったので、今日のルートの方が正しいのかも?。その上、両足をヒルにまさかの献血をする羽目になってしまい、思わぬ災難。

頂上は風もあって涼しく、展望も遠くまでよく見渡せ、天気も最高で非常に気持ちのいいランチタイムを取ることができた。

下山は立梅ルートを下るが、登山道から舗装された林道に出た所で、所々濡れて苔むした所が出現し、非常に良く滑るので慎重に歩いたのにスッテンコロリと転んでしまった。幸いけがは無かったが、こちらも思わぬ事故。結局一番楽で安全そうだと思って選んだのに、ルートは険しく、ヒルに両足噛まれ、更に舗装道路で思わぬ転倒事故とかなり危なっかしい山歩きとなってしまった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら