ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6049107
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

青森県/名久井岳

2023年10月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:18
距離
11.2km
登り
622m
下り
626m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:59
休憩
0:19
合計
3:18
8:22
33
三戸駅
8:55
8:56
41
9:37
9:38
23
10:01
10:11
1
10:12
10:14
9
11:40
諏訪ノ平駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR奥羽本線
 05:26 弘前
 06:09 青森
青い森鉄道
 06:12 青森
 07:43 八戸
  =
 07:58 八戸
 08:19 三戸

登山
 08:25-11:40

青い森鉄道
 11:47 諏訪ノ平
 12:05 八戸
JR八戸線
 12:24 八戸
 12:33 本八戸

極楽湯 八戸店
 12:50-15:10
散策
 15:10-16:50

JR八戸線
 16:54 鮫
 17:18 八戸
青い森鉄道
 17:23 八戸
 18:58 青森
JR奥羽本線
 19:04 青森
 19:50 弘前

*あおもりホリデーパス 2520円
土・休日(他特定期間もあり)の1日間、あおもりフリーエリア内の普通列車(快速を含む)の普通車自由席が乗り降り自由なきっぷ
その他周辺情報 ふるさとの森公園
長谷ぼたん園
千本松並木
名久井岳こども自然王国
@三戸駅
夜空の下、眠い目を擦り弘前駅まで自転車を漕いだ時から3時間少し。既に陽は高くなっている。
弘前から三戸は距離的には短くとも、鉄路では遠い。
今回の山行は東北自然歩道「名久井岳と山寺をめぐるみち」のコースを参考にした。
三戸駅の奥に見える山が名久井岳。
2023年10月14日 08:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/14 8:23
@三戸駅
夜空の下、眠い目を擦り弘前駅まで自転車を漕いだ時から3時間少し。既に陽は高くなっている。
弘前から三戸は距離的には短くとも、鉄路では遠い。
今回の山行は東北自然歩道「名久井岳と山寺をめぐるみち」のコースを参考にした。
三戸駅の奥に見える山が名久井岳。
@恵光院登山口
赤く実ったりんごの農園を横目に、登山口へ着いた。
登山口手前の、恵光院・月山神社周辺には駐車場とトイレがある。
2023年10月14日 08:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/14 8:54
@恵光院登山口
赤く実ったりんごの農園を横目に、登山口へ着いた。
登山口手前の、恵光院・月山神社周辺には駐車場とトイレがある。
@月山・天狗杉コース分岐
今回は右側の月山コースを選択。
天狗杉コースは登り専用の急登と聞いていて挑戦したいが、ポールを持ってきていないので諦める。
2023年10月14日 08:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/14 8:57
@月山・天狗杉コース分岐
今回は右側の月山コースを選択。
天狗杉コースは登り専用の急登と聞いていて挑戦したいが、ポールを持ってきていないので諦める。
@泉山神社
重要無形民俗文化財「泉山七歳児初参り」は通過儀礼として月山に登る男児のみ行事で、この境内より先は女人禁制となっている。
実際、登山道の勾配はここから大きくなり、この地から登山の試練が始まることを実感できる。
2023年10月14日 08:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/14 8:59
@泉山神社
重要無形民俗文化財「泉山七歳児初参り」は通過儀礼として月山に登る男児のみ行事で、この境内より先は女人禁制となっている。
実際、登山道の勾配はここから大きくなり、この地から登山の試練が始まることを実感できる。
@月山(月山神社奥之院)
青森県内で土場でここより大きな勾配のある登山道は、相当少ないと思うくらいキツイ道のりだった。
斜面が長いので休憩できる場所が少ないのもキツさを助長させる。
低山と侮ること勿れと自分自身に思ったのは初めて。
2023年10月14日 09:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/14 9:37
@月山(月山神社奥之院)
青森県内で土場でここより大きな勾配のある登山道は、相当少ないと思うくらいキツイ道のりだった。
斜面が長いので休憩できる場所が少ないのもキツさを助長させる。
低山と侮ること勿れと自分自身に思ったのは初めて。
@月山・天狗杉コース分岐
2023年10月14日 09:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/14 9:45
@月山・天狗杉コース分岐
@名久井岳
2023年10月14日 09:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/14 9:54
@名久井岳
@名久井岳→かもしか遊歩道
新しい鎖が緩み無く張られていて、安心して掴むことができる。
2023年10月14日 10:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/14 10:21
@名久井岳→かもしか遊歩道
新しい鎖が緩み無く張られていて、安心して掴むことができる。
@かもしか遊歩道下り坂分岐
車道を歩いてきた小学生(?)の団体とすれ違う。大きな声で元気よく挨拶できるのは小学生以下の良いところ。挨拶バトルに負けない様に、こちらも応戦するが、連戦を強いられるので逃げる様に土場の登山道へと向かう。
この子達も大人になると元気な挨拶ができなくなるのだろう…。
2023年10月14日 10:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/14 10:26
@かもしか遊歩道下り坂分岐
車道を歩いてきた小学生(?)の団体とすれ違う。大きな声で元気よく挨拶できるのは小学生以下の良いところ。挨拶バトルに負けない様に、こちらも応戦するが、連戦を強いられるので逃げる様に土場の登山道へと向かう。
この子達も大人になると元気な挨拶ができなくなるのだろう…。
@かもしか遊歩道致入口
急勾配もなく岩や根も少ないので、とても歩きやすい道。
2023年10月14日 10:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/14 10:45
@かもしか遊歩道致入口
急勾配もなく岩や根も少ないので、とても歩きやすい道。
@名久井岳県立自然公園駐車場
春になると、さぞ綺麗なんだろうな。
2023年10月14日 10:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/14 10:47
@名久井岳県立自然公園駐車場
春になると、さぞ綺麗なんだろうな。
@法光寺
2023年10月14日 10:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/14 10:49
@法光寺
@千本松
青森県天然記念物、日本の名松百選。
大東亜戦争、三重の塔建立の際にはこの松を伐採したとのこと。
若い松も植えられている。
2023年10月14日 10:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/14 10:57
@千本松
青森県天然記念物、日本の名松百選。
大東亜戦争、三重の塔建立の際にはこの松を伐採したとのこと。
若い松も植えられている。
@諏訪神社
東北自然歩道の終点。
2023年10月14日 11:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/14 11:23
@諏訪神社
東北自然歩道の終点。
@諏訪ノ平駅
2023年10月14日 11:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/14 11:39
@諏訪ノ平駅
@本八戸駅
ここからは蛇足。
温泉と八戸散策を兼ねて、本八戸駅に来た。
2023年10月14日 12:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/14 12:33
@本八戸駅
ここからは蛇足。
温泉と八戸散策を兼ねて、本八戸駅に来た。
@極楽湯
2023年10月14日 12:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/14 12:59
@極楽湯
@馬淵川
港には運搬目的で工業区域が設定されることが多い。特に港がコの様な場合は工場などがより密集した様に見える。
この後は青森県営専用線(八戸臨海鉄道線)の廃線跡に沿って歩いていく。
2023年10月14日 15:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/14 15:24
@馬淵川
港には運搬目的で工業区域が設定されることが多い。特に港がコの様な場合は工場などがより密集した様に見える。
この後は青森県営専用線(八戸臨海鉄道線)の廃線跡に沿って歩いていく。
@在日米海軍八戸貯油施設
かつては石油運送のために、各施設に引き込み線が存在していたが、今ではその名残だけが見て取れる。
米軍施設もその一つ。
2023年10月14日 15:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/14 15:51
@在日米海軍八戸貯油施設
かつては石油運送のために、各施設に引き込み線が存在していたが、今ではその名残だけが見て取れる。
米軍施設もその一つ。
@八戸大橋
「八戸は海と共にある 八戸市長秋山皐二郎」
橋の最高地点に、上記の文言が彫られている。
2023年10月14日 16:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/14 16:02
@八戸大橋
「八戸は海と共にある 八戸市長秋山皐二郎」
橋の最高地点に、上記の文言が彫られている。
@鮫駅
住宅街を歩くと、長話に興じた老人たちが帰路に向かい、家に帰る自転車に乗る子どもたちに追い越される。
もう時期陽は沈み、辺りは暗くなる。
一人暮らしであると、一日の終わりに誰かが待つ家へと向かうこの夕暮れを忘れがちだ。
2023年10月14日 16:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/14 16:46
@鮫駅
住宅街を歩くと、長話に興じた老人たちが帰路に向かい、家に帰る自転車に乗る子どもたちに追い越される。
もう時期陽は沈み、辺りは暗くなる。
一人暮らしであると、一日の終わりに誰かが待つ家へと向かうこの夕暮れを忘れがちだ。

感想

マイレージカラーが青になりました。
500kmも歩いた様です。

ヤマレコを本格的に使い始めた昨年9月の時は、青以上の方々が歴戦の猛者の様に思っていました。
約1年で青になる程、歩いた実感がない…。

学生期間が終わり就職すると、思う様に時間が取れなくなるとは思いますが、登山を続けていければなと願って()います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:97人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら