記録ID: 6049966
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
今旅第1座目_蓼科山(女神茶屋からピストン)
2023年10月14日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:46
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 812m
- 下り
- 803m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:17
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 4:45
距離 6.4km
登り 812m
下り 817m
12:42
ゴール地点
天候 | 晴れ(^^♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山道上部はガレていて結構難儀しました。山頂直下は強大な岩をトラバース風味でまたいでく感じなので岩と岩の間に落ち込まないように注意が必要です。 ただ、標高2110M付近の三角点から幸徳平までの山道は素晴らしい森林道で癒されました。 |
その他周辺情報 | 白樺湖ビューホテルで前泊させて頂きました。周辺には立ち寄り湯も多く登山拠点には最適の宿泊拠点ですね。 |
だいぶ登ってきました。
右手に先ほどの南アルプスの面々に加え左手前には八ヶ岳の面々がお目見えです。
一番左のギザギザが横岳、次のピークから赤岳、中岳、阿弥陀岳、さらに権現、編笠、西岳と連なっているのがよくわかりますね。。。
右手に先ほどの南アルプスの面々に加え左手前には八ヶ岳の面々がお目見えです。
一番左のギザギザが横岳、次のピークから赤岳、中岳、阿弥陀岳、さらに権現、編笠、西岳と連なっているのがよくわかりますね。。。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
先々週の那須岳のリベンジで今回は晴天に恵まれたハイクとなり、超ぉ〜満足です。登りはじめはフリースを着てましたがすぐに暑いくらいになり、フリースは早々にザック入り、インナー(長袖)+半袖Tで山頂まで問題ありませんでした。山頂直下の岩場は流石に危険なので慎重に渡って行きました。今日はまだそれほどでも無かったですが、風も強く帽子などは飛ばされないように対策が必要でしょうね。あと、かなり体感も寒くなるので防寒着も必須です。山頂はだだっ広く展望は抜群です。今日は快晴だったので、ウキウキで周辺の山の写真を撮りまくりでしたな、、、
北から中央、南、八ヶ岳まで惜しみなくぜ〜んぶ見せてくれました。ほんとに素晴らしいビューでしたわー。。。
で、翌日からは悪天予報なので、これは今日のうちにと思い山頂からも見られた美ヶ原にこの後向かいます。近場の2座を登ると、この後あそこに行くのかぁ〜とか、さっきあそこにいたのかぁ〜と感慨深いのも楽しいっすね<自己満>(^^♪
てことで、後半へ続く。。。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6053636.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する