ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 605047
全員に公開
ハイキング
近畿

東高野街道 新石切〜道明寺

2015年03月24日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
05:27
距離
14.1km
登り
20m
下り
20m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:46
休憩
0:04
合計
0:50
9:30
3
スタート地点
9:33
9:37
43
10:20
10:20
0
10:20
ゴール地点道明寺駅
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
近鉄けいはんな線新石切
近鉄南大阪線道明寺
近鉄けいはんな線の新石切駅。20日の続きを南に向けて歩く
2015年03月24日 09:35撮影 by  HD2 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/24 9:35
近鉄けいはんな線の新石切駅。20日の続きを南に向けて歩く
生駒山上のテレビ塔群
2015年03月24日 09:35撮影 by  HD2 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/24 9:35
生駒山上のテレビ塔群
20日にはここまで歩いていた
2015年03月24日 09:39撮影 by  HD2 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/24 9:39
20日にはここまで歩いていた
旧国道でも、それらしく東高野街道の風情が残った
2015年03月24日 09:41撮影 by  HD2 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/24 9:41
旧国道でも、それらしく東高野街道の風情が残った
「すぐ石切」と読める
2015年03月24日 09:42撮影 by  HD2 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/24 9:42
「すぐ石切」と読める
「右生駒」かな
2015年03月24日 09:43撮影 by  HD2 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/24 9:43
「右生駒」かな
瓦土塀の屋敷だが、半分は解体工事の最中だった。残念
2015年03月24日 09:45撮影 by  HD2 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/24 9:45
瓦土塀の屋敷だが、半分は解体工事の最中だった。残念
貴重なシデコブシかと。どこからか移植された?
2015年03月24日 09:48撮影 by  HD2 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
3/24 9:48
貴重なシデコブシかと。どこからか移植された?
枚岡神社参道の一の鳥居。昨日のテレビでは、韓国の女性とドイツの男性が、この神社で挙式するサプライズ演出を放映していた
2015年03月24日 09:59撮影 by  HD2 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/24 9:59
枚岡神社参道の一の鳥居。昨日のテレビでは、韓国の女性とドイツの男性が、この神社で挙式するサプライズ演出を放映していた
街道沿いには地蔵尊がよく残されている。でも残す意志がなければ失われる。
2015年03月24日 10:00撮影 by  HD2 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/24 10:00
街道沿いには地蔵尊がよく残されている。でも残す意志がなければ失われる。
これは何の石か。解体された一部のようにも見える
2015年03月24日 10:02撮影 by  HD2 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/24 10:02
これは何の石か。解体された一部のようにも見える
レンギョウ。春に先駆ける花は黄色が多いというのが、私の思い。今回の街道、花でも撮っておかないと何もないか、という思いのもと、花をねらって
2015年03月24日 10:03撮影 by  HD2 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
3/24 10:03
レンギョウ。春に先駆ける花は黄色が多いというのが、私の思い。今回の街道、花でも撮っておかないと何もないか、という思いのもと、花をねらって
瓢箪山だからひょうたんが歩道を飾る
2015年03月24日 10:08撮影 by  HD2 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2
3/24 10:08
瓢箪山だからひょうたんが歩道を飾る
「右京  」までは読める
2015年03月24日 10:08撮影 by  HD2 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/24 10:08
「右京  」までは読める
そして「左  」。いずれも瓢箪山駅前
2015年03月24日 10:08撮影 by  HD2 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/24 10:08
そして「左  」。いずれも瓢箪山駅前
街道が商店街のアーケードをくぐるのが面白い
2015年03月24日 10:09撮影 by  HD2 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/24 10:09
街道が商店街のアーケードをくぐるのが面白い
近鉄瓢箪山駅
2015年03月24日 10:14撮影 by  HD2 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/24 10:14
近鉄瓢箪山駅
稲荷神社参道の鳥居と常夜灯
2015年03月24日 10:20撮影 by  HD2 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/24 10:20
稲荷神社参道の鳥居と常夜灯
赤い鳥居こそ稲荷山の証明
2015年03月24日 10:21撮影 by  HD2 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/24 10:21
赤い鳥居こそ稲荷山の証明
馬印の瓢簞にあやかって秀吉が寄進した橋だとか。参道入口
2015年03月24日 10:21撮影 by  HD2 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
3/24 10:21
馬印の瓢簞にあやかって秀吉が寄進した橋だとか。参道入口
東高野街道の説明板。設置場所が特定できていないけどこのあたりだった。瓢箪山駅から先道明寺駅まで、GPSが歩行経路を保存していなかった。あとから手作業で経路を書き、写真を貼り付けた。場所が違っていたらごめんなさい
2015年03月24日 10:42撮影 by  HD2 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/24 10:42
東高野街道の説明板。設置場所が特定できていないけどこのあたりだった。瓢箪山駅から先道明寺駅まで、GPSが歩行経路を保存していなかった。あとから手作業で経路を書き、写真を貼り付けた。場所が違っていたらごめんなさい
東大阪市埋蔵文化財センター。先を急ぐ心に急かされてパス
2015年03月24日 10:47撮影 by  HD2 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/24 10:47
東大阪市埋蔵文化財センター。先を急ぐ心に急かされてパス
銅像があるらしい。でも「小楠公」って言われても、どれだけの人が分かるかな
2015年03月24日 10:53撮影 by  HD2 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/24 10:53
銅像があるらしい。でも「小楠公」って言われても、どれだけの人が分かるかな
河内といえば、八尾でしょ
2015年03月24日 11:08撮影 by  HD2 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/24 11:08
河内といえば、八尾でしょ
人家が途切れ、畑があって少しだけ田園風景
2015年03月24日 11:13撮影 by  HD2 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/24 11:13
人家が途切れ、畑があって少しだけ田園風景
心合寺山古墳。北中河内最大の前方後円墳とか
2015年03月24日 11:19撮影 by  HD2 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
3/24 11:19
心合寺山古墳。北中河内最大の前方後円墳とか
玉祖神社の鳥居。東高野街道沿いの神社に共通していること。それは神社の西を通る街道に向けて、一の鳥居が設けられていること
2015年03月24日 11:26撮影 by  HD2 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/24 11:26
玉祖神社の鳥居。東高野街道沿いの神社に共通していること。それは神社の西を通る街道に向けて、一の鳥居が設けられていること
近鉄信貴線の下を抜けて行く(大阪方面を)
2015年03月24日 11:40撮影 by  HD2 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/24 11:40
近鉄信貴線の下を抜けて行く(大阪方面を)
天理教高安大教会
2015年03月24日 12:19撮影 by  HD2 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/24 12:19
天理教高安大教会
毘沙門天王とあるから、昔はここから信貴山に登ったのか
2015年03月24日 12:20撮影 by  HD2 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/24 12:20
毘沙門天王とあるから、昔はここから信貴山に登ったのか
道幅はおそらく昔のまま
2015年03月24日 12:21撮影 by  HD2 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/24 12:21
道幅はおそらく昔のまま
これ何かな。基壇のようにも見える
2015年03月24日 12:22撮影 by  HD2 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/24 12:22
これ何かな。基壇のようにも見える
ジンチョウゲ
2015年03月24日 12:23撮影 by  HD2 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
3/24 12:23
ジンチョウゲ
垣内村一里塚。八尾市が指定史跡に
2015年03月24日 12:25撮影 by  HD2 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/24 12:25
垣内村一里塚。八尾市が指定史跡に
元善光寺は、不断山善光寺というのが正式名称とある。長野の善光寺が知られているけど、開祖は同じとか
2015年03月24日 12:28撮影 by  HD2 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/24 12:28
元善光寺は、不断山善光寺というのが正式名称とある。長野の善光寺が知られているけど、開祖は同じとか
小学校の登校路が、街道をまたぐ歩道橋になっている
2015年03月24日 12:38撮影 by  HD2 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/24 12:38
小学校の登校路が、街道をまたぐ歩道橋になっている
恩智神社の鳥居
2015年03月24日 12:41撮影 by  HD2 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/24 12:41
恩智神社の鳥居
恩智左近とは、南朝を助け、活躍したこの地の出身者だそうな。背景を片付けてほしいものだ
2015年03月24日 12:44撮影 by  HD2 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/24 12:44
恩智左近とは、南朝を助け、活躍したこの地の出身者だそうな。背景を片付けてほしいものだ
八尾はすぐに通過してしまい柏原市へ
2015年03月24日 12:58撮影 by  HD2 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/24 12:58
八尾はすぐに通過してしまい柏原市へ
カンザクラ。
ソメイヨシノより少し早く咲き、色も濃い
2015年03月24日 13:06撮影 by  HD2 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2
3/24 13:06
カンザクラ。
ソメイヨシノより少し早く咲き、色も濃い
鐸比古鐸比賣神社の鳥居。東高野街道沿いの神社の法則?どおり
2015年03月24日 13:16撮影 by  HD2 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/24 13:16
鐸比古鐸比賣神社の鳥居。東高野街道沿いの神社の法則?どおり
仏舎利塔と観光ぶどう園の看板
2015年03月24日 13:30撮影 by  HD2 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/24 13:30
仏舎利塔と観光ぶどう園の看板
左をとれば安堂の駅。右が大和川の土手に登って行く街道
2015年03月24日 13:33撮影 by  HD2 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/24 13:33
左をとれば安堂の駅。右が大和川の土手に登って行く街道
近鉄安堂駅を見下ろす
2015年03月24日 13:37撮影 by  HD2 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/24 13:37
近鉄安堂駅を見下ろす
並行しているのがJRの関西本線・大和路線。並進していても乗換駅はない
2015年03月24日 13:38撮影 by  HD2 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/24 13:38
並行しているのがJRの関西本線・大和路線。並進していても乗換駅はない
大和川を付け替えた中甚兵衛の像。河内の国の恩人だが和泉の人にとっては? ここから先、暮れに歩いているので省略 
2015年03月24日 13:41撮影 by  HD2 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/24 13:41
大和川を付け替えた中甚兵衛の像。河内の国の恩人だが和泉の人にとっては? ここから先、暮れに歩いているので省略 
大和川にかかる歩道橋は、塗り替え工事中
2015年03月24日 13:55撮影 by  HD2 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/24 13:55
大和川にかかる歩道橋は、塗り替え工事中
二上山が近くなった。大和川と石川の合流地点
2015年03月24日 13:55撮影 by  HD2 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/24 13:55
二上山が近くなった。大和川と石川の合流地点
アカシア
2015年03月24日 14:08撮影 by  HD2 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
3/24 14:08
アカシア
潮音寺。ここの行き止まりを左折。
2015年03月24日 14:10撮影 by  HD2 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/24 14:10
潮音寺。ここの行き止まりを左折。
踏切に道路案内。最近設けられたようだ
2015年03月24日 14:13撮影 by  HD2 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/24 14:13
踏切に道路案内。最近設けられたようだ
サンシュユ
2015年03月24日 14:17撮影 by  HD2 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2
3/24 14:17
サンシュユ
立派な表示。これなら百年は大丈夫
2015年03月24日 14:18撮影 by  HD2 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/24 14:18
立派な表示。これなら百年は大丈夫
道明寺。道明寺粉発祥の地
2015年03月24日 14:22撮影 by  HD2 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
3/24 14:22
道明寺。道明寺粉発祥の地
天満宮
2015年03月24日 14:26撮影 by  HD2 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/24 14:26
天満宮
近鉄道明寺駅で終了。これで岩清水八幡宮から河内長野までがつながった。あとは京から伏見、岩清水と歩かないといけないか
2015年03月24日 14:33撮影 by  HD2 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2
3/24 14:33
近鉄道明寺駅で終了。これで岩清水八幡宮から河内長野までがつながった。あとは京から伏見、岩清水と歩かないといけないか
撮影機器:

感想

今回も、昔の風情を求める街道歩きとしてはあまり状態がよくない。小生のように、街道を踏破することが目的なら別だが。           市町村によって、街道に対する力の入れ方に差がある。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:462人

コメント

粗探しみたいでもうしわけないですが
道明寺画像のところが道成寺となっています
あと経路ですが、道明寺駅まで行ってから瓢箪山駅まで戻ってる形になってるかと

で 感想ですが、写真が増えて、またコメントが多彩になってきたかな?と偉そうに書いてみます(笑

健康の為と趣味の歴史ポイント複合技で、怖々歩き出した頃を懐かしく

京から石清水は後に置いといて、大津から石清水はどうですか?
2015/3/25 22:38
Re: 粗探しみたいでもうしわけないですが
とんでもございません。ご指摘、感謝いたします。
道明寺はすぐ訂正します。経路のほうは、ちょっと考えます。訂正する技能は不足しているかもしれませんので。 大津から?! それってますます先のことになりそうです。 近くの竹内街道とか、残りの高野街道とか、そちらが先にと
2015/3/25 23:14
訂正の仕方ですが
編集のルートをクリック
登録済みのルートをクリック
ゴール地点から削除していけばいいです

大津から石清水八幡宮までは、逢坂や山科、伏見、淀など趣きあるところが多いので いいかなぁと思った次第です
2015/3/26 12:21
>>訂正の仕方ですが
>>訂正の仕方ですが
ありがとうございました。
でもどうもうまく出来ませんでした。今回の場合、新石切から瓢簞山まではGPSで経路を写しました。その先の瓢簞山から道明寺までは何故かGPSが記録されていませんでしたので、ヤマロクには手書きで経路を引き、写真はおおよその場所を決めて貼り付けました。 この自動経路と手書き経路がうまくないのか(地図上ではつながったようには見えているのですが)根本的にはどこかに不具合となっているのかと思います。ご迷惑でしょうが、このままでお許しください。
今後とも、アドバイスよろしくお願いいたします。

>>大津から石清水八幡宮までは、逢坂や山科、伏見、淀など趣きある
大津の琵琶湖畔(三井寺周辺)や逢阪山、今後の楽しみにしておきます。
ありがとうございました
2015/3/26 16:29
再挑戦
編集 日程・概要 写真 ルート 感想 公開設定

と並んでますよね?
で ルートをクリック


上に登録済みのルート
その下にルート1〜日付時間〜[編集]と出てますよね?
編集をクリック

地図と赤いピンが出てきますよね?
地図の縮尺を変えて、本当のゴール地点の赤ピンをクリックして
これより後ろを削除

でいいはずなのですが、今 ルート図を確認しますと、スタート・ゴールともに瓢箪山駅付近になってますね

まぁご本人さんが気にされないのであれば、そのままでも結構かなぁとも

写真の場所とルートの関連性は関係ないので
2015/3/27 12:08
Re: 再挑戦
>>今 ルート図を確認しますと、スタート・ゴールともに瓢箪山駅付近になってますね
ここが問題の発生源かもしれません。瓢箪山駅まではGPSから自動で取り込みました。瓢箪山駅から先は手で入力しました。まあ木に竹を接いだようなもので、そこが不具合の因かも、と思いました。

>>まぁご本人さんが気にされないのであれば
いささか格好悪いのですが、いろいろやってみて修正できなかったものですからこのままで辛抱することに…

貴重なアドバイス、再々のご面倒、感謝いたします。
ありがとうございました。
2015/3/28 10:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら