記録ID: 605223
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
日向山ハイキングコース "長男小学校卒業記念登山 その2"
2015年03月23日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:45
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 876m
- 下り
- 894m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【尾白川渓谷駐車場〜矢立石登山口】 キャンプ場の横から登り始めるが、初めは落ち葉が多く、目印頼りにルート見つけるところも。道は急だが、危険個所はない。時折、樹林から甲斐駒と鳳凰山が見える。 【矢立石登山口〜山頂手前】 1-10まで目安の看板がある。比較的なだらか。危険個所はない。今回は6-7の間で軽アイゼン装着。こちらも、樹林から甲斐駒と鳳凰山が見える。 【山頂】 山頂の北側〜西側は花崗岩の砂礫の急斜面で危険。数百メートルは滑落しそう。展望は素晴らしい。鳳凰、甲斐駒、美ヶ原、八ヶ岳。花崗岩の異世界の風景も素晴らしい。しかし、山頂から下山路のコース案内が不明瞭で、案内板等がわからなかった。 |
写真
感想
ヤマレコや山の本から冬場に登れる低山を探していて、眺望もいい日向山を計画していた。錦滝はあぶなそうなので矢立石からのハイキングコースとした。
前日の茅ヶ岳の疲れはほとんどなし。早朝、宿泊していた甲府南IC近くのホテルから白根三山がきれいに見え気分は↑矢立石登山口までは急でしたが、それから登山道に雪が出てきて、アイゼン装着して気分が↑↑登山道と山頂の景色のギャップがすごい。奇岩と砂礫と眺望に↑↑↑
長男への卒業祝いの山行になったかな(^o^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1541人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する