記録ID: 6053662
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
Re:大朝日岳(日暮沢反時計周回)
2023年10月14日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 10:40
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 2,001m
- 下り
- 1,991m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:00
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 10:38
距離 21.1km
登り 2,001m
下り 1,998m
16:03
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
7月にガスで何も見えぬまま周回した大朝日周回のリベンジに睡眠2時間で日暮沢登山口までやって参りました。この日は快晴予報で朝5時着でも駐車場は全て埋まってました。ヘッデンスタートします。
実は防寒対策でダウン、冬用ジャケット、手袋、帽子までリュックに忍ばせていましたが出すのが面倒なのでこうやって気分を高めました。そんなことより山頂に僅かに雲を纏う以東岳が格好よかったです。
ただ弊害もありました。遥か先の尖がってる大朝日が見えます。前回は訳が分からないままガスの中を時折GPSを見て黙々と歩くだけでよかったのですが今回は「遠い…」とショックを受けます。
当時は派手な味が流行でお婆さんが持ち帰ってきた山菜には誰も箸をつけませんでした。
親族に山を登る者はおらず 皆から「誰も食べない山菜を採ってくる物好きな婆さん」と親族が集まるごとに嘲笑されてました。
親族に山を登る者はおらず 皆から「誰も食べない山菜を採ってくる物好きな婆さん」と親族が集まるごとに嘲笑されてました。
感想
朝4:00過ぎ、国道112号線から月山方面に右折する車列の多さにちょっと度肝を抜かれました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:401人
yamano3さんのすごい体力の謎が少し解けた気がしました。
おばあさんはきっとこの素晴らしい眺めをいっしょに見ていたと思いますよ。そしてありがとうって。
一つ残念なのが紅葉の発色がいまひとつのような気が。先週の月山、今週の蔵王もそうでした。今年はどこもそんな感じなのですかね。
ただ自分は体力は無いですw この周回でも下山したのは最後のほうで、特に飯豊や大朝日のロングコースを歩く時は「世の中は広いものだ」と毎回、驚かされます。行雲流水さんの自転車ロングライドからの登山も同様に驚かされます(笑)
紅葉は確かに色付きがちょっと例年とは違いますね。葉の一枚、一枚を見ると落葉前なのに落葉後のような色をしているのが多い?といった印象を受けました。
凄い距離と標高差、そしてタイムですね♪😆
おばあさまの話、考えされマス。
せめてワタクシは、攻撃的な態度や嘲笑はしない様にしてきたツモリですが、、、
光景、届いていると思いマスよ。🙏🙇🏻
行雲流水さんへの返信の通りタイムはこの界隈を登ってる中では遅いです。速い人はトレランじゃなくても8時間切ってるかと思います。自分が真似すると1/4行程くらいで救助ヘリを要請することになるので真似しませんが(笑)
草さんの山行記録を見ると優しいお人柄が伝わってきます。他人と比較せずやれることをやる そんな方は人を無意味に攻撃するな方ではないと思いますよ。
この山行で通過した清太岩山、ユーフン山、竜門山、西朝日岳、中岳(←ピークからはちょっと外れてます)大朝日岳、小朝日岳、古寺山 どのピークから見ても360°山以外は無く是非一度歩いてみることをお勧めしますw
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する