記録ID: 605409
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
硯上山 三陸日だまりハイク!金華山も見えたよ♪
2015年03月25日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:55
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 181m
- 下り
- 176m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありませんでした。 |
その他周辺情報 | 少し離れていますが、追波川対岸の奥にある追分温泉さん(入浴料300円)がリーズナブルで良い温泉でした♪ |
写真
感想
去年の春は、アクセス道の県道がまだ冬季通行止めで、逆戻りして、味噌作林道側からエントリーしました。登山道には雪が残り、山頂に到着すると吹雪いてしまい、眺望も何も休む事も出来ずに撤退しました。(涙)今年は、通行止めも解除され、雲が少し出ていたものの天候に恵まれて、正月に登った金華山も綺麗に見えて、去年のリベンジにはなったかなと思います♪往復1時間くらいの山行になるので、近くの大六天山や翁倉山をセットすると丁度良いかもしれません。帰りは、行く時におばちゃんがタンクに水を一杯汲んでいた清水で、ちょっと水分補給して(美味しいので大きいタンクの持参をおススメします♪)、追波川の対岸にある追分温泉(入浴料300円)に入り、木の香り温もりを感じながらまったりと温泉に浸かって帰って来ました。(笑)休日だったんだけど、会社に所用があり立ち寄ってからの短時間山行となりましたが、三陸の青い海を見られて良かったと思います♪あれから4年が経過した今でも、沢山のダンプカーが行き交う雄勝地区の復興をお祈りしたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:661人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
天気のいい日に行かれましたね。
展望抜群は、行った甲斐がありますね。
おいしい水が湧き出ていますね。
ゴクツ 「ウマ〜」って言ったでしょ?
ペットの先から出て来て、ペットに入れる、いいですよこの写真(笑)。
ところで、硯上山の読みが分からない。
すずりうえやま?すずりかみさん?すずりかみやま?けんじょうやま?
けんじょうさん?けんがみやま?
さて、この中に正解はあった?
またいいところのレコ待っておりますよ。
toradoshiより
toradoshiさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
登山中、登山後の湧き水は、最高に美味しいですよね♪
こちら風で言うと『いぎなしうめがったぁ♪』って感じでしょうか。(笑)
この地域では良質な硯材が取れ、江戸時代に伊達家に、その硯材を献上した
ことから硯上山(けんじょうさん)となったと伝えられているそうです。
なかなか上手い!
最近ですと、大規模改修の東京駅の屋根のスレート材にも使われたそうです。
またtoradoshiさんのセンサーが反応する様な??気になる物を探しつつ、
山行に励みたいと思います♪(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する