ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6057358
全員に公開
ハイキング
石鎚山

久々の百名山、0泊3日、秋の石鎚山!

2023年10月13日(金) ~ 2023年10月15日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:10
距離
9.6km
登り
1,055m
下り
1,053m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:38
休憩
2:31
合計
7:09
9:02
21
9:23
9:26
7
9:33
9:33
10
9:43
9:43
49
10:32
10:44
18
試しの鎖
11:02
11:03
16
11:19
11:33
9
一の鎖
11:42
12:01
2
二の鎖
12:08
12:14
9
三の鎖
12:23
12:36
10
12:46
12:59
6
天狗岳
13:05
13:30
1
13:31
13:44
1
三の鎖(迂回)
13:54
14:05
7
二の鎖(迂回)
14:12
14:17
8
一の鎖(迂回)
14:25
14:26
16
14:42
14:46
42
試しの鎖(迂回)
15:28
15:28
11
15:39
15:40
9
15:49
15:50
21
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
現地0泊の強行軍なので、まずはオレンジフェリーの鯛めしで英気を養います!
2023年10月13日 20:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/13 20:06
現地0泊の強行軍なので、まずはオレンジフェリーの鯛めしで英気を養います!
ロープウェイで一気に1300mまで
2023年10月14日 08:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/14 8:37
ロープウェイで一気に1300mまで
生憎の空模様だけど、元気を出してレッツゴー!
2023年10月14日 09:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/14 9:01
生憎の空模様だけど、元気を出してレッツゴー!
成就社。ちょっと寂れた感が。。。
2023年10月14日 09:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/14 9:25
成就社。ちょっと寂れた感が。。。
せっかく登ったのに成就社から100mも高度下げてるし^^;
2023年10月14日 09:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/14 9:43
せっかく登ったのに成就社から100mも高度下げてるし^^;
試しの鎖!
2023年10月14日 10:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/14 10:32
試しの鎖!
これ、結構マジで登りました!
2023年10月14日 10:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/14 10:33
これ、結構マジで登りました!
登り切るとこの絶景! 薄日は射してきたものの青空だったらなぁ
2023年10月14日 10:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/14 10:38
登り切るとこの絶景! 薄日は射してきたものの青空だったらなぁ
試しの鎖は下りも鎖とはつゆ知らず、マジかぁと思いつつも、降下開始
2023年10月14日 10:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/14 10:40
試しの鎖は下りも鎖とはつゆ知らず、マジかぁと思いつつも、降下開始
写真では分かりにくいかもですが、紅葉がとてもきれいでした!
2023年10月14日 11:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/14 11:01
写真では分かりにくいかもですが、紅葉がとてもきれいでした!
そしてようやく夜明け峠。あと少しだ!
2023年10月14日 11:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/14 11:03
そしてようやく夜明け峠。あと少しだ!
くぅ、何度見ても青空だったらと
2023年10月14日 11:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/14 11:38
くぅ、何度見ても青空だったらと
ここ、テント張れるね
2023年10月14日 11:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/14 11:39
ここ、テント張れるね
三の鎖挑戦中のハナちゃん。さぁ山頂はもうすぐそこだ!
2023年10月14日 12:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/14 12:13
三の鎖挑戦中のハナちゃん。さぁ山頂はもうすぐそこだ!
1の鎖は大渋滞だったのでパスして、2の鎖、3の鎖を登って、ついに到着、石鎚山!
2023年10月14日 12:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/14 12:24
1の鎖は大渋滞だったのでパスして、2の鎖、3の鎖を登って、ついに到着、石鎚山!
そしてガスの中からニョキッと現れた四国のジャンダルム的な天狗岳。もちろん行きましょう!
2023年10月14日 12:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/14 12:22
そしてガスの中からニョキッと現れた四国のジャンダルム的な天狗岳。もちろん行きましょう!
ここも紅葉がバッチリでした。何度も言いますが、青空だったらなぁ^^;
2023年10月14日 12:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/14 12:30
ここも紅葉がバッチリでした。何度も言いますが、青空だったらなぁ^^;
天狗岳への途中。後ろが弥山です。
2023年10月14日 12:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/14 12:35
天狗岳への途中。後ろが弥山です。
さぁ、取りついてみますか!
2023年10月14日 12:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/14 12:44
さぁ、取りついてみますか!
結構怖かったけど、登頂! 後ろの南先鋒はガスで見えません
2023年10月14日 12:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/14 12:49
結構怖かったけど、登頂! 後ろの南先鋒はガスで見えません
時々チラッと見えるものの、ガスが濃いので、今回は南先鋒は諦め
2023年10月14日 12:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/14 12:52
時々チラッと見えるものの、ガスが濃いので、今回は南先鋒は諦め
勇気を振り絞って、天狗岳から乗り出して真下を撮ってみました。晴れてたら、出来なかったかな^^;
2023年10月14日 12:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/14 12:55
勇気を振り絞って、天狗岳から乗り出して真下を撮ってみました。晴れてたら、出来なかったかな^^;
頼むよハナちゃん、滑るなよ、落ちるなよ!
2023年10月14日 12:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/14 12:56
頼むよハナちゃん、滑るなよ、落ちるなよ!
もう一度南先鋒を振り返る。ドキドキだったけど楽しかった^^;
2023年10月14日 13:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/14 13:04
もう一度南先鋒を振り返る。ドキドキだったけど楽しかった^^;
もう何度目か分かりませんが、紅葉がドンピシャだっただけに、青空がないのが残念で仕方ありません
2023年10月14日 13:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/14 13:29
もう何度目か分かりませんが、紅葉がドンピシャだっただけに、青空がないのが残念で仕方ありません
帰路の伊予西条駅にて。西条祭りのだんじりに出会いました
2023年10月14日 18:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/14 18:27
帰路の伊予西条駅にて。西条祭りのだんじりに出会いました

感想

今年最後のKAT(Kyoto Alpine Team)の遠征として、瓶ヶ森から石鎚まで2泊3日で縦走するプランAは皆の予定が合わず×。石鎚テン泊で東洋のマチュピチュ探検をする1泊2日のプランBもだめ、、、ならばと編み出されたのが今回のプランC!!

金曜夜に大阪をフェリーで出発、翌日石鎚を登って、そのままフェリーに乗り込み、日曜朝に大阪着という、有休要らずの現地0泊、弾丸遠征! 弾丸とは言ってもフェリーは個室だし、交通費はお高めだけど、今年の締めにふさわしい遠征になるはず、と意気込んでみたら、まさかの曇天^^;

東予港に上陸した時は降りそうな空で、バスで石鎚のロープウェイ乗り場に着いた頃にはポツポツするような天気に、「もう納会がわり観光して帰ろう」という声も出るなか、納会にはまだ早いし、雨も止んだので行きますよ!と出発。でも元気なし^^;;;

ロープウェイを降りて、なんとなく寂れた感漂う(もっとお参りの人とかで賑わっているのかと思ったので)成就社まで登ると、いきなり下り。せっかく登ったのに、と思いつつ20分ほど歩くと最低コル、、、基い、八丁コルの看板。いよいよここから本格的な登りの開始です。そしてしばらくすると出てくるのが試しの鎖! 登った先には迂回路と合流して普通の登山道になるんだろうと思っていたら、あぁ勘違い。なんと下りも鎖でした。でも鎖を登った先は360度の絶景が待っていましたよ。晴れてたら気持ちよかったろうなぁ。

気を取り直して、鎖を降り、30分も歩くと一の鎖登場! 夜明峠からこの一の鎖までの間は、樹林帯を抜けて笹の原っぱを歩くのですが、前にそびえる石鎚の紅葉が見事でしたよ。全員で「青空だったらなぁ」と呟きつつ写真を撮りました^^;

さて一の鎖、ここは結構渋滞していたので迂回を選択。そして次なる二の鎖も少し渋滞気味でしたが、せっかく来たんだしということで取り付き開始。いやぁ、試しの鎖もそうだったけど、これ、結構な斜度だし、手掛かり足掛かりが見つけづらいところもあるし、剱岳源次郎ルートの取り付き直後の大岩くらいの難度があるんじゃないだろうか。それでも最後の三の鎖も制覇して、ついに到着石鎚山! 曇天は相変わらずだけど、雲間から見える天狗岳の紅葉の見事なことと言ったら! 瓶ヶ森も見えるくらいガスも晴れたので、天狗岳に向けて進撃開始。

ここも、馬の背や飛騨泣きとまでは言わないけど、個人的には結構なヒヤヒヤ感で、久しぶりに北アルプスの岩場を歩いているような気になるくらい楽しかったです。でもガスがなくて下まで見えてたら、もっとビビったかもね^^;

めでたく無事に天狗岳に登った後は南先鋒も、と思ったのですが、俄にガスが湧き出して視界も無くなりそうだったので、今回はここでUターン。青空の紅葉と南先鋒は次回のお楽しみに取っておきます。

帰りは、全ての鎖を迂回し^^;、石鎚の紅葉を愛でながらのんびり降りてきました。
17:23の最終のせとうちバスで伊予西条駅まで戻って、そこから電車で玉之江駅に向かい、歩いてフェリーターミナルまで。西条駅で待ってれば無料のターミナル行きバスが来るのですが、ターミナル到着が21時半になってしまうので、20時に乗船開始となるタイミングでさっさとフェリーに乗り込み、宇和島風鯛めしを食べながら、のんびりまったりしたかったので頑張って最後の最後にもうひと歩きしたのでした。

そうして体力復活のために奮発したスイートルームでチビチビしながら石鎚山行を振り返っているうちに出港。朝6時には大阪南港について、9時前には京都到着。
今年も無事にKAT遠征が終了と相成りました^^/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:223人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
石鎚古道で弥山迄!
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら