湯ノ台口駐車場からスタート 外輪山は見えていますが、山頂付近はガスのよう 雪も見えます
2
10/11 6:31
湯ノ台口駐車場からスタート 外輪山は見えていますが、山頂付近はガスのよう 雪も見えます
トイレと上は休憩所 キレイですがトイレは使用出来る時間が決まっているようでした
1
10/11 6:42
トイレと上は休憩所 キレイですがトイレは使用出来る時間が決まっているようでした
朝寒くてスタートが遅れました 滝ノ小屋を通過 ここまでは良い道
1
10/11 7:00
朝寒くてスタートが遅れました 滝ノ小屋を通過 ここまでは良い道
川に沿ったり越えたりしながら進みます
1
10/11 7:03
川に沿ったり越えたりしながら進みます
八丁坂を登ります 山形方面が良く見える 月山は右の雲に隠れているようです 残念
1
10/11 7:11
八丁坂を登ります 山形方面が良く見える 月山は右の雲に隠れているようです 残念
左手には山形側の日本海が見えます ずっと景色が良い
1
10/11 7:18
左手には山形側の日本海が見えます ずっと景色が良い
このルートは石、岩の道が多いようです 良い空 山頂のガスが抜けることを期待
1
10/11 7:19
このルートは石、岩の道が多いようです 良い空 山頂のガスが抜けることを期待
河原宿小屋跡に到着 裏にトイレあり
2
10/11 7:57
河原宿小屋跡に到着 裏にトイレあり
分岐は山頂方向へ直進 まずは外輪山を目指します ガスってますが...
1
10/11 8:04
分岐は山頂方向へ直進 まずは外輪山を目指します ガスってますが...
この付近も石が多い
1
10/11 8:35
この付近も石が多い
だいぶ上がってきました 振り返ると来た道と小屋跡が見えます 谷の西側をそのまま登ると思っていましたが急に東側へ 矢印に注意
1
10/11 8:56
だいぶ上がってきました 振り返ると来た道と小屋跡が見えます 谷の西側をそのまま登ると思っていましたが急に東側へ 矢印に注意
外輪山分岐 伏拝岳(ふしおがみだけ)まで登ってきました ここから右へ 外輪山を進みます
1
10/11 9:50
外輪山分岐 伏拝岳(ふしおがみだけ)まで登ってきました ここから右へ 外輪山を進みます
振り返って 外輪山と右下には千蛇谷(せんじゃだに)が見える 風が強い
1
10/11 9:56
振り返って 外輪山と右下には千蛇谷(せんじゃだに)が見える 風が強い
向かう七高山方面 ガスは多いですが抜ける時間もあり
1
10/11 9:58
向かう七高山方面 ガスは多いですが抜ける時間もあり
振り返って ピークは通ってきた行者岳でしょうか
1
10/11 10:12
振り返って ピークは通ってきた行者岳でしょうか
右手下 駐車場方面かな 雲の迫力が凄い
1
10/11 10:13
右手下 駐車場方面かな 雲の迫力が凄い
足元にキレイな黄色 これも紅葉でしょうか
1
10/11 10:17
足元にキレイな黄色 これも紅葉でしょうか
御室小屋がハッキリ見えた!ガスが抜けてきています 七高山はパスして分岐を降ります
1
10/11 10:27
御室小屋がハッキリ見えた!ガスが抜けてきています 七高山はパスして分岐を降ります
ここから山頂へ登り返します 白ペンキマークはあるがルートはわかりにくい
1
10/11 10:34
ここから山頂へ登り返します 白ペンキマークはあるがルートはわかりにくい
七高山 いい感じ パスして少し後悔
1
10/11 10:34
七高山 いい感じ パスして少し後悔
降りてきた道を振り返って 真ん中あたりに人が 雪は柔らかい 岩と踏み跡を参考に慎重に降りました
2
10/11 10:34
降りてきた道を振り返って 真ん中あたりに人が 雪は柔らかい 岩と踏み跡を参考に慎重に降りました
人がいる あれが山頂か?ペンキマークは分かりづらい
1
10/11 10:44
人がいる あれが山頂か?ペンキマークは分かりづらい
無事登頂! ガスです...このルートでは山頂ピーク下を右から回り込み登るのが良さそう
2
10/11 10:54
無事登頂! ガスです...このルートでは山頂ピーク下を右から回り込み登るのが良さそう
このようなピーク?が何個かあり山頂がどこか分かりにくい
1
10/11 10:55
このようなピーク?が何個かあり山頂がどこか分かりにくい
部分的にガスが抜ける 外輪山を歩く人が見える 山頂は狭い
1
10/11 10:55
部分的にガスが抜ける 外輪山を歩く人が見える 山頂は狭い
山頂から見る外輪山 雪があると形が良くわかる
1
10/11 10:57
山頂から見る外輪山 雪があると形が良くわかる
降りの道は真ん中の人が見える岩の間を下から登るようです
1
10/11 10:57
降りの道は真ん中の人が見える岩の間を下から登るようです
少し粘りましたがガスが抜ける様子がないため降ります 凄い岩
2
10/11 11:05
少し粘りましたがガスが抜ける様子がないため降ります 凄い岩
迫力のある岩ばかり
1
10/11 11:06
迫力のある岩ばかり
ここもルート
1
10/11 11:09
ここもルート
岩壁を抜けると下に御室小屋が見えた
1
10/11 11:13
岩壁を抜けると下に御室小屋が見えた
外輪山越しに山形側の海が見えます
1
10/11 11:13
外輪山越しに山形側の海が見えます
降りてきた道を振り返って 左側がルート 雪はほぼ無し
1
10/11 11:25
降りてきた道を振り返って 左側がルート 雪はほぼ無し
御室小屋へ 休憩場所多くて助かります 風も穏やか トイレ有
1
10/11 11:25
御室小屋へ 休憩場所多くて助かります 風も穏やか トイレ有
大物忌(おおものいみ)神社から山頂方面
1
10/11 11:27
大物忌(おおものいみ)神社から山頂方面
西側へ千蛇谷を降っていきます 遠くの道の見える丘が扇子森
1
10/11 12:19
西側へ千蛇谷を降っていきます 遠くの道の見える丘が扇子森
最後に左に降ってゴーロを越え木枠の道で外輪山へ登り返し 木枠の道は見た目より登りやすい
1
10/11 12:55
最後に左に降ってゴーロを越え木枠の道で外輪山へ登り返し 木枠の道は見た目より登りやすい
登り切った所にベンチ有り 秋田側の海と紅葉がきれい
1
10/11 13:06
登り切った所にベンチ有り 秋田側の海と紅葉がきれい
振り返って 千蛇谷 左が山頂
1
10/11 13:07
振り返って 千蛇谷 左が山頂
山頂方面はガスが抜けている? 良い景色が見れているでしょうか...
1
10/11 13:07
山頂方面はガスが抜けている? 良い景色が見れているでしょうか...
分岐へ向かいます 扇子森が近くなってきました 左に見えるハシゴはルートでは無さそう
1
10/11 13:07
分岐へ向かいます 扇子森が近くなってきました 左に見えるハシゴはルートでは無さそう
分岐へ到達 左に扇子森への道が見えます
1
10/11 13:17
分岐へ到達 左に扇子森への道が見えます
雲の疾走感が良い 真ん中黒いピークが鍋森で右横窪みが鳥海湖 すぐ下に目指す木道
1
10/11 13:21
雲の疾走感が良い 真ん中黒いピークが鍋森で右横窪みが鳥海湖 すぐ下に目指す木道
右に見える扇子森下の分岐を左に 木道で鳥海湖を下から目指します
1
10/11 13:38
右に見える扇子森下の分岐を左に 木道で鳥海湖を下から目指します
木道左側に千畳ヶ原が見えてきました!右に木道が見える 海もキレイ
1
10/11 13:51
木道左側に千畳ヶ原が見えてきました!右に木道が見える 海もキレイ
雄大な裾野の景色
1
10/11 13:51
雄大な裾野の景色
振り返って山頂方面 とても複雑な地形 どうやって出来たのか不思議
1
10/11 14:02
振り返って山頂方面 とても複雑な地形 どうやって出来たのか不思議
山頂は別の山のよう
1
10/11 14:03
山頂は別の山のよう
歩いてきた木道 良い感じ ゆっくり歩きたい
1
10/11 14:07
歩いてきた木道 良い感じ ゆっくり歩きたい
鳥海湖へ 雲が多く色は暗め 上の御浜小屋から眺めたかった...
2
10/11 14:18
鳥海湖へ 雲が多く色は暗め 上の御浜小屋から眺めたかった...
千畳ヶ原への降り階段 遠くの山影が最後の登り返しの岩場か
1
10/11 14:25
千畳ヶ原への降り階段 遠くの山影が最後の登り返しの岩場か
川沿いの道も
0
10/11 14:38
川沿いの道も
千畳ヶ原への木道に到着 草紅葉が広がります
1
10/11 14:40
千畳ヶ原への木道に到着 草紅葉が広がります
千畳ヶ原!一面草紅葉の木道を進む
1
10/11 14:45
千畳ヶ原!一面草紅葉の木道を進む
山頂方面 とにかく広い
2
10/11 14:45
山頂方面 とにかく広い
来た道を振り返る 左のピークが鍋森
1
10/11 14:45
来た道を振り返る 左のピークが鍋森
斬新なベンチ? これは良いですね
1
10/11 14:53
斬新なベンチ? これは良いですね
雲の流れが速い 山頂方面 ずっと眺めていたいですが、急ぎます
1
10/11 14:57
雲の流れが速い 山頂方面 ずっと眺めていたいですが、急ぎます
千畳ヶ原の最後は少し降り川を渡りゴーロへ 山頂方面はガス
1
10/11 15:02
千畳ヶ原の最後は少し降り川を渡りゴーロへ 山頂方面はガス
ゴーロ(川?)を直登します 振り返って 右のピークが鍋森 扇子森方面
1
10/11 15:32
ゴーロ(川?)を直登します 振り返って 右のピークが鍋森 扇子森方面
登りきりました 千畳ヶ原の見納め 意外と登りやすかったですが、リーチが必要な箇所も
1
10/11 15:40
登りきりました 千畳ヶ原の見納め 意外と登りやすかったですが、リーチが必要な箇所も
月山森付近の池から山頂方面 時間と体力温存のため月山森はパスしました
1
10/11 15:54
月山森付近の池から山頂方面 時間と体力温存のため月山森はパスしました
ここは木道が続きます
時間があればゆっくり歩きたい
1
10/11 15:56
ここは木道が続きます
時間があればゆっくり歩きたい
朝通った河原宿小屋跡が見えてきました この先の分岐を右に
1
10/11 16:16
朝通った河原宿小屋跡が見えてきました この先の分岐を右に
小屋跡裏から山頂
1
10/11 16:23
小屋跡裏から山頂
滝ノ小屋が見えてきました
もう一息です
1
10/11 16:59
滝ノ小屋が見えてきました
もう一息です
無事下山 車は2台のみ...ギリギリヘッデン無しで 山頂はガスが抜けたよう
0
10/11 17:27
無事下山 車は2台のみ...ギリギリヘッデン無しで 山頂はガスが抜けたよう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する