記録ID: 6058422
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田
乗鞍岳(山頂の岩は牛馬の神)十和田市※動画あり
2023年10月15日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypdc8170abe08cbd4.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:51
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 722m
- 下り
- 709m
コースタイム
天候 | 晴れのち小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
猿倉温泉登山口から乗鞍岳分岐までは道は明瞭で刈り払いや泥濘箇所はマット敷きなどで非常に歩きやすい。 乗鞍岳分岐から難所。 乗鞍岳分岐から岩がゴロゴロの沢歩き 1380m付近から1420m付近まで雨裂と猛烈な笹薮が山頂直下まで続きます。 乗鞍岳から赤倉岳、赤倉岳から赤倉岳分岐までは道は明瞭です。 |
その他周辺情報 | 猿倉温泉 sarukura.net |
写真
感想
猿倉温泉登山口前の駐車場に車を停めてスタートです。
今回は難所となっている乗鞍岳分岐から乗鞍岳を目指します。
乗鞍岳分岐までは道は明瞭で危険な箇所もなくジワジワ標高を上げて行きます。
乗鞍岳分岐からは沢を遡行です。
大小の岩がゴロゴロしている沢を慎重に登って行きます。途中に倒木や笹が被っている箇所もあり、1350m付近まで続きます。
1350mからは、やや緩やかな斜面になります。そこからが雨裂と笹薮になります。笹薮漕ぎの良い練習にはちょうど良い藪でした。地形図にも笹地マークがしっかりと載っています。
猛烈な笹地を抜けるとアオモリトドマツが多くなってきた辺りが山頂間近です。
笹薮を抜けると乗鞍岳山頂です。
山頂には大岩があります。大岩の上に山名プレートがありました。
乗鞍岳山頂からは南側の山々や十和田湖が見えました。
山頂から50mくらい赤倉岳方面に行くと三角点(二等 乗鞍)がありました。
その後、乗鞍岳から東に向かう刈り払いがされてある道から赤倉岳へ。その後、赤倉岳分岐を経由し下山しました。
紅葉はとても綺麗でした。落葉がはじまっていました。
【あおもり110山より】
https://www.toonippo.co.jp/common/previous/photo_studio/110mountains/minamihakkouda/norikura/index.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:212人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する