ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 60590
全員に公開
ハイキング
丹沢

弘法山 吾妻山 花見ハイキング

2010年04月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:30
距離
6.6km
登り
253m
下り
319m

コースタイム

14:47 秦野駅
15:44 権現山
16:04 弘法山 16:21
16:57 吾妻山
17:17 弘法の里湯
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年04月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
・登山ポストはありません。
・ルートは整備されており問題はありません。
・桜は8分咲(2分は既に散ってしまった)くらい。十分に楽しめました。(^^)
・権現山から弘法山の間にはトイレが何カ所がありますので安心です。
・権現山には水飲み場もありますので給水できます。
・住宅地に近いハイキングコースですが、昨年秋に熊が出たそうです。念のため熊鈴を鳴らして歩きました。
・鶴巻温泉へ抜け、試しに陣屋や大和旅館の温泉に浸かりたい気持ちもありましたが、何度か行ったことがある弘法の里湯に浸かりました。風呂上がりのビールの誘惑を断ち切るのに苦労しました。(^^;
秦野駅を出て葛葉川沿いを歩く。ぽかぽかとした午後の日差しが心地よい。球形ガスタンクの先にイトーヨーカドーがあり、食料を仕入れることができます。
2010年04月10日 15:14撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
4/10 15:14
秦野駅を出て葛葉川沿いを歩く。ぽかぽかとした午後の日差しが心地よい。球形ガスタンクの先にイトーヨーカドーがあり、食料を仕入れることができます。
ここが登山道(?)入口です。次々と人が降りてきます。今日は天気も良いので人が多いようです。
2010年04月10日 15:23撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
4/10 15:23
ここが登山道(?)入口です。次々と人が降りてきます。今日は天気も良いので人が多いようです。
坂が一段落すると、浅間山という開けた山になります。桜はまだまだ綺麗に残っていました。幾人かのグループがシートを敷いて花見宴会していました。
2010年04月10日 15:34撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
4/10 15:34
坂が一段落すると、浅間山という開けた山になります。桜はまだまだ綺麗に残っていました。幾人かのグループがシートを敷いて花見宴会していました。
駐車場方面。車がいっぱいです。
2010年04月10日 15:38撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
4/10 15:38
駐車場方面。車がいっぱいです。
権現山に到着。午後の遅い時間帯のせいか、人は思ったほどいませんでした。桜が綺麗です。
2010年04月10日 15:44撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
4/10 15:44
権現山に到着。午後の遅い時間帯のせいか、人は思ったほどいませんでした。桜が綺麗です。
権現山から弘法山を望む。
それにしても、丹沢に「権現山」っていくつあるのかしら?
2010年04月10日 15:47撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
4/10 15:47
権現山から弘法山を望む。
それにしても、丹沢に「権現山」っていくつあるのかしら?
薄桃色の桜の花。
2010年04月10日 15:49撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
4/10 15:49
薄桃色の桜の花。
のんびりと坂を下りて弘法山へ向かいます。
2010年04月10日 15:49撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
4/10 15:49
のんびりと坂を下りて弘法山へ向かいます。
白い桜も素敵です。
2010年04月10日 15:50撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
4/10 15:50
白い桜も素敵です。
満開は過ぎてしまったけど…屏風岩山の帰りなので足は疲れて辛いけど…来て良かった。
2010年04月10日 15:52撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
4/10 15:52
満開は過ぎてしまったけど…屏風岩山の帰りなので足は疲れて辛いけど…来て良かった。
この道の名前は「馬車道」だと思っていましたが、よく読んでみると「馬場道」でした。
2010年04月10日 15:54撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
4/10 15:54
この道の名前は「馬車道」だと思っていましたが、よく読んでみると「馬場道」でした。
出店がひとつだけありました。団子が売られており、買おうかどうか迷いましたが…イトーヨーカドーで食料を買ってきたので、結局買いませんでした。
2010年04月10日 15:54撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
4/10 15:54
出店がひとつだけありました。団子が売られており、買おうかどうか迷いましたが…イトーヨーカドーで食料を買ってきたので、結局買いませんでした。
女坂の桜も綺麗です。
2010年04月10日 15:57撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
4/10 15:57
女坂の桜も綺麗です。
弘法山に到着。ここの桜もまだ残っていました。
2010年04月10日 16:04撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
4/10 16:04
弘法山に到着。ここの桜もまだ残っていました。
さぁ、腹ごしらえです。メロンパン2種類とチーズ、ドライフルーツ。外はカリカリ、中はモフモフ。美味しい!!
2010年04月10日 16:13撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
4/10 16:13
さぁ、腹ごしらえです。メロンパン2種類とチーズ、ドライフルーツ。外はカリカリ、中はモフモフ。美味しい!!
日が暮れそうなので食事をさっさと切り上げて鶴巻温泉へと向かいます。途中、丹沢の峰峰がよく見えるポイントがあります。比較的高い峰峰は、今日はずっと雲の中でした。
2010年04月10日 16:28撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
4/10 16:28
日が暮れそうなので食事をさっさと切り上げて鶴巻温泉へと向かいます。途中、丹沢の峰峰がよく見えるポイントがあります。比較的高い峰峰は、今日はずっと雲の中でした。
明るい林を歩いていきます。
2010年04月10日 16:30撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
4/10 16:30
明るい林を歩いていきます。
新緑が眩しい季節はまだちょっと先ですね。でもとても気持ちよいです。
2010年04月10日 16:41撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
4/10 16:41
新緑が眩しい季節はまだちょっと先ですね。でもとても気持ちよいです。
小さな黄色とすみれ色の共演。
2010年04月10日 16:49撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
4/10 16:49
小さな黄色とすみれ色の共演。
右に折れれば東海大学前へ。直進します。
2010年04月10日 16:51撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
4/10 16:51
右に折れれば東海大学前へ。直進します。
吾妻山に到着。ここには展望台やベンチがあります。休憩せずに先へ進みました。
2010年04月10日 16:57撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
4/10 16:57
吾妻山に到着。ここには展望台やベンチがあります。休憩せずに先へ進みました。
吾妻山の東側にも桜が植えられていて綺麗でした。あじさいの季節もまた良さそう。
2010年04月10日 17:05撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
4/10 17:05
吾妻山の東側にも桜が植えられていて綺麗でした。あじさいの季節もまた良さそう。
おお、あれは先日歩いた聖峰や高取山ではないか。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-59568.html
2010年04月10日 17:08撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
4/10 17:08
おお、あれは先日歩いた聖峰や高取山ではないか。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-59568.html
ハイキングコース出口にも桜が咲いていました。
この後は弘法の里湯で汗を流して帰りました。
2010年04月10日 17:12撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
4/10 17:12
ハイキングコース出口にも桜が咲いていました。
この後は弘法の里湯で汗を流して帰りました。

感想

三月末に聖峰から弘法山へ桜を観に来ましたが、その時は二分咲き程度でした。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-59568.html

それから二週間が経ちましたが、横浜ではまだまだ満開に近い状態。これならば弘法山の桜もまだまだ見頃なのではないかと期待して、屏風岩山の帰り道に立ち寄ってみました。

秦野駅で小田急線を下車し、川沿いを弘法山公園へと歩きます。弘法山公園は、秦野側から浅間山、権現山、弘法山という3つの山が連なっていて、まずは浅間山へ登っていきます。さっきまでの屏風岩山を歩いてきたので、ちょっとした坂道なのにずいぶんと堪えました。一度下山して気が緩むと次の登りが辛くなりますね。

浅間山〜権現山〜弘法山の桜は見事でした。予想通りです。満開を過ぎてはらはらと舞い散る花びらの美しさよ。ちょうど良い時期でした。できることなら、食糧とビールをもちこんで花見宴会をしたいところでしたが、今日はアルコールは無し。そのかわり、駅前で買ってきたメロンパンその他を桜を眺めながら楽しみました。

弘法山から吾妻山を通って鶴巻温泉まで至る道は、秦野市観光協会で「弘法山ハイキングコース」として紹介されているルートです。新緑の季節はとても清清しく、私の大好きな道です。今回は新緑にはちょっと早い時期でしたが、それでも楽しく歩きました(ちょっと疲れていたけど)。5月以降の青々とした季節にまた歩きたいです。

このハイキングコースは、ゴールに温泉が待っているのも嬉しいポイントです。今日も「弘法の里湯」に浸って疲れと汗を流しました。休日2時間上限1000円はちょっと高い気もしますが…東海大学前の「ほたる」まで行く気力は残っていませんでした。

今日はよく歩いたので夕食もビールも美味しかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2032人

コメント

ゲスト
花びらひらひら。。。
良い感じでしたか!
一番良いところですよね!

メロンパンをお食べになるのを見て。。。。
良い感じですね!
お好きなんでしょうね!
あっ共食いだ!と思われたかたもいらっしゃるのでは!

ところで頭高山の八重桜は今一ですね。
あと一週間後の桜祭りまでに満開になるのか?
・・・微妙な気がしますね!
2010/4/12 17:48
桜が綺麗ですね。
こんばんはhappy01桜がとても綺麗ですね。先週会社の同期の子も同じコース行ったようで気になり見てみました。満開の桜はもちろん綺麗ですが、柔らかくて艶がある黄緑色の葉が芽吹いてきた散り始めも個人的には大好きですhappy01桜が散っていく様は少し寂しい気持ちになりますが、次に訪れる新緑が心が待ち遠しくもある今日この頃です。
花と団子両方楽しんじゃう感じがとても粋ですね!僕も見習いたいです。
2010/4/12 20:54
もうちょっと、てな感じで弘法山かしら?
melonpanさん、こんにちは。

屏風岩山の帰りに当初予定の弘法山、
桜も見ごろで良かったですね。

移動してその日の内に違う山、
羨ましいハイキングです。

そろそろGW。
私達も充実した計画を考えなくては・・。

manabu
2010/4/13 16:24
コメントありがとうございます
Ulmatsuさん

ヤマレコに弘法山の桜レポを読んで
「おいらも行きた〜い、桜が見た〜い」と
行ってきました

私は満開のソメイヨシノより、
花が散った後の青々とした姿の方が好きなんですが、
はらはらと散る様は美しく、
「やっぱり花もいいじゃん」と思いましたです。

メロンパンは美味しかったですが、
やはりビールかワインが欲しかった

tatsu1113さん

私も新緑好きなんですよ。
暖かな日の光に輝く様には何とも言えない美しさがあります。
山で食べるものは何でも美味しいですよね。
重い思いをしていろいろ持っていっています

manabuさん

屏風岩山でわっせわっせと歩いてきたので、
弘法山はそのクールダウンにちょうど良かったです。
西丹沢のバスは一時間に一本程度なので、
逃したら弘法山にはいけないところでした。

GWは山以外の予定がいろいろ入りそうです。
もし2日間の余裕が生まれれば、
丹沢の主脈または主脈縦走をしようと思っています。
2010/4/14 22:49
綺麗な桜
ああ、青空に桜…いいですねぇcherryblossom
私は今年、晴れた日の桜は見られませんでしたよ…
今年は曇り、多すぎですよね!?

メロンパン!
もしや…melonpanさんの大好物?
そして、もしや、手作り??
…ちょっと気になっている私ですcatface
2010/4/16 16:48
おかしな春
dailumiさん、こんばんは。

天気も気温も頻繁に移り変わるので、
山へ行く計画を立てたり服装を選んだりするのが難しいですね。
いつも春はこんな調子なのでしょうか。
頻繁に山歩きをするようになったのは去年の初夏の頃からなので、
春の気候をよく知らないのです。
まだ一年経っていないのです。

メロンパンは大好きですが、美味しければ何でも好きです
2010/4/19 23:53
こんばんは
ダブルヘッダーお疲れさんです。
今年も弘法山公園の桜見忘れてしまいました。
これからは塔のすぐ下の不動の清水へのコースの
マメザクラが綺麗に咲きます。
でも今年は遅れるかな。
2010/4/23 20:01
まめざくら
i_wata18さん

i_wata18さん秦野に親しんでいらっしゃるので、弘法山には時間があればしょっちゅう行っているのかと思っていました。

土平から不動の清水を経て塔ノ岳へ登るルートは、新緑の季節に歩こうと考えていますが(ユーシンの新緑が綺麗らしい)、マメザクラの話を聞いたらすぐに行ってみたくなってきました

明日は時間ができたのでユーシン辺りへ行くか、烏尾山の廃道?を歩くか…迷っています。
2010/4/24 19:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
弘法山から吾妻山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
秦野駅--吾妻山--弘法山--権現山--鶴巻温泉駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鶴巻温泉駅から秦野市へ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら