記録ID: 606520
全員に公開
雪山ハイキング
中国
十方山
2015年03月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 949m
- 下り
- 944m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 6:50
9:00
20分
スタート地点
15:50
ゴール地点
天候 | 晴れのちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
瀬戸の滝コースはまだ がけ崩れ工事中のため通行止めです |
コース状況/ 危険箇所等 |
5合目あたりまでは雪なし 途中から残雪がありますが登山道をはずさなければ ツボ足でなんとか行けます |
写真
感想
下界は春が押し寄せてきました。
名残のちょこっと雪ハイク、ツボ足で踏み抜かないよう気を付けて
思ったより時間がかかりました。
暑いんだか寒いんだかわからなくて
薄物を重ね着して脱いだり着たりしました。
ブナやナラは芽吹き準備を待ちかまえ
谷川を勢いよく流れる雪解け水は春そのものでした。
春の陽ざしの中、明るい尾根から周りの山々が見渡せて最高でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1075人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは! hobbit さん!
残雪登山もやられるのですね!
ちょっと、ボケてますけど、あは、ミヤマカタバミは初めて拝見しましたです。
こちらにあるのは、コミヤマカタバミなんですけれど、やっぱり、葉っぱが似てます
もんね!
あの、サンドイッチ!カツサンドなんでしょうか?
あんなに厚いカツ、喰ってみたいな〜あは
プラタナスの樹皮がいい感じにパッチワークになってますですね〜
してのお土産は、カケスの羽根?
見えます、見えます、ミヤマカケスの羽根っぽいですわね。
ワイらもそろそろ始動開始しようかと思うんですけど、大汗かきなもんで、寒いのが
苦手なんですね〜
はい、軟弱なんです、あは
ではまた!
良くご存じなんですね〜
ミヤマカケス?なんだか凄いです。
ミヤマカタバミとコミヤマカタバミの違いもわからないので勉強します
プラタナスも知らないのですがスズカケのことですか?
中国山地のブナ林の中によく見かけますがお洒落な柄の巨木にホレボレしました。
お気に入りカツサンドは○―ソンのです。
あの日はカツサンド、エクレア、🍙を完食+おやつにロッテのラミーと明治のミルクチョコ食べました
settidazeさんも私に負けない痩せの大食いですね
山での万が一に備えて私らは大量の食糧を持っていきましょう。
ワカンもスノーシューも持っていない上に寒がりなのでほんとの雪山は怖いです。
とはいえスキーヤーの端くれですから大分融けてから
ずぼっと体ごとはまって熊笹掴んで這い上がったりで大笑いの連続でした
再レスで失礼します!
いえいえ、ぜっぜん凄くないですよ、ほんと!
たまたま知ってただけです、ミヤマカケスはですね。
札幌の近くに春香山ってとこがありましてですね、あたかもワイらを先導してくれるように
先へ先へと飛んでは止まりしてたのが、ミヤマカケスだったのですね。
案の定、ワイらがお山で初めて道迷いしたですわはは。
スズカケ!そうです!その名を知ってる方が凄いんじゃございません?
こっちには街路樹としてのプラタナスがあるんですよね。
あは?大食い?
そうでもないんですけどもね〜
何せへタレなワイ、せめてシャリバテだけはしないようにと、ちょこちょこ食うように
してるんですけれども、ここだけの話し、「お腹すいた〜」とゆのは決まって相棒@カズ
ミンなんですよ〜
お山で笑えることはいいことですね!
きっと、ワイなら、ナキですわ。
して、このお山の名前は、なんて読むんでしょうか?
無知@セッチでした。
さすが北海道
ミヤマカケスなんていたらついて行きたくなりますね。
私は鹿の足跡について行って道を外れてしまいましたよ。
十方山(じっぽうさん)広島弁なまりでしょうか
名の通り四方八方どころか十方、お天気良いと海まで見渡せるんですよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する