記録ID: 6067439
全員に公開
雪山ハイキング
札幌近郊
【日本三百名山 #160】余市岳(キロロリゾートからピストン)
2023年10月18日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:25
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,058m
- 下り
- 1,058m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 5:24
距離 17.4km
登り 1,058m
下り 1,058m
12:12
キロロリゾート
天候 | 晴れ、ただし山頂部はガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
🅿️ キロロリゾートの駐車場に駐車。スキー場及びホテルの駐車場なので、広大。 ※ 遠征の全行程は、以下のヤマレコ日記にまとめています。 https://www.yamareco.com/modules/diary/114426-detail-312648 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはなし。 積雪量は吹きだまりで約20cm程度。 |
その他周辺情報 | 【下山風呂】 近くにはないので、朝里川温泉に移動 朝里川温泉ホテル https://asarigawaonsenhotel.com |
写真
8:48/T+2:01 見晴台に到着。見晴台周辺は、ハイマツと笹が雪の重みで垂れてしまい、道がどれなのかよく分からない状態。ピンクテークもなく、一瞬迷うが、ヤマレコアプリの他の人が歩いた軌跡を確認し、どうにか正規の登山道を発見。先に進む。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
長靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
|
---|
感想
今回の遠征、最後の山は樽前山と順番を入れ替えた、余市岳。
この前日は雪、この翌日も雨予報ということで貴重な晴れの日を突いて、登ることにしました。
前日に雪だったことは、麓から見た他の山やニュースで知っていました。雪山歩き装備は今回持ってきていなかったのですが、積雪量はそこまで多くなさそうなこと、道は全体的に緩やかで険しいところはないこと、そして気温も高めで風も弱そうなことから、夏山の雨装備を基本に、現地で購入した滑り止めを強化した長靴でトライ。
結果、雪の重みで垂れたハイマツや笹を払いのけた際に落ちてきた雪が長靴の中に侵入して、帰りは結構濡れてしまったりもしましたが、もくろみ通り気温が高かったおかげで低体温症にはならず、また、多少急な斜面もつぼ足で十分行けました。
とはいえ、雪がなくても笹やハイマツが濃いコース。雪の重みで垂れてしまっていて、かなり難儀した山行になりました。雪がない状態の計画からかなり遅れてしまいましたが、途中からはラッセルだったことを考えると、1時間の遅れでまとめられたのは、幸い。
雨の荒海山から始まった今回の遠征、天気が良い気持ちよい山行もあれば、トラブルやかなり難儀な登山道もあったり、いろいろありました。最後はまさかの雪山で完結とは、今回の遠征らしい終わり方だなと思って、しみじみ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:468人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
長靴??? 最後の最後で攻めましたね!
下りで足の指先が痛くなりませんでしたか?
事前の計画や準備、あとトラブル発生時の対処等々、非常に参考にさせていただき度。笑
北海道遠征、お疲れさまでした!
足の指先は自分も心配したのですが、傾斜がゆるめの山だったせいか、そこまで痛くならずに済みました。いろいろ参考になれば幸いです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する