ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6067900
全員に公開
ハイキング
東海

岐阜瑞浪市民の山 義呂利松三角点

2023年10月18日(水) [日帰り]
 - 拍手
jykki-satoru その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:48
距離
8.2km
登り
355m
下り
351m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:11
休憩
0:29
合計
3:40
9:55
40
10:35
10:42
43
11:25
11:35
32
12:07
12:15
76
13:31
13:35
0
13:35
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
食料調達のコンビニ登山口近くに見当たらない
コース状況/
危険箇所等
1回目のポイント地点 うさぎ岩
当初、登山道の通過点にあると思ったが見つけることができなかった
どうやら、少し離れているようだ
人の山行録を拝見したら写真があった
2回目のポイント天狗岩 下山路の通過点にありわかり易い
国道沿いにある狛犬駐車場 
止めやすい 10台ぐらい止めれる
2023年10月18日 09:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 9:48
国道沿いにある狛犬駐車場 
止めやすい 10台ぐらい止めれる
地域のハイキングコース 案内板
そのとおり ルートをトレースする
6キロ 80分の案内
こんな早く歩く人いるのかな 当方達 休憩含む3時間かかった
2023年10月18日 09:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 9:51
地域のハイキングコース 案内板
そのとおり ルートをトレースする
6キロ 80分の案内
こんな早く歩く人いるのかな 当方達 休憩含む3時間かかった
日本1の狛犬 そりゃそうだろう
どうやってこんな巨大なもの作った え 謎だな
2023年10月18日 09:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/18 9:52
日本1の狛犬 そりゃそうだろう
どうやってこんな巨大なもの作った え 謎だな
神社付近にこんな物
あちこちにあった
2023年10月18日 09:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 9:53
神社付近にこんな物
あちこちにあった
幹線道路に面した神社階段から
山歩きスタート
2023年10月18日 09:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 9:53
幹線道路に面した神社階段から
山歩きスタート
境内の中をスルー 
登山案内 大変親切に 要所要所にある
2023年10月18日 09:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 9:56
境内の中をスルー 
登山案内 大変親切に 要所要所にある
いきなりの急登こんなんでいいのかと
でも 短い
2023年10月18日 09:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 9:58
いきなりの急登こんなんでいいのかと
でも 短い
高台の民家なのだろう ぎよっとしたな
2023年10月18日 10:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 10:01
高台の民家なのだろう ぎよっとしたな
自然林いっぱい木立の中へ緩やかに登っていく
2023年10月18日 10:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 10:15
自然林いっぱい木立の中へ緩やかに登っていく
できるだけ休みたい同行者
早くも小休憩 食うことが生きがいらしい
2023年10月18日 10:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/18 10:23
できるだけ休みたい同行者
早くも小休憩 食うことが生きがいらしい
1回目のポイント うさぎ岩 付近
展望大きく開ける
2023年10月18日 10:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/18 10:34
1回目のポイント うさぎ岩 付近
展望大きく開ける
それらしき うさぎの恰好の岩が見当たらない
これが うさぎ岩かと 思った うさぎにみえるか、見えないだろう え
ここを過ぎると急登がまっている 結構長い
アキレス腱切らないように慎重に THE登山だな
2023年10月18日 10:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 10:34
それらしき うさぎの恰好の岩が見当たらない
これが うさぎ岩かと 思った うさぎにみえるか、見えないだろう え
ここを過ぎると急登がまっている 結構長い
アキレス腱切らないように慎重に THE登山だな
分岐らしきところに差し掛かり アルミベンチ2がある
笹が覆いかぶさって休もうと思っても座りずらい
だれかが刈らなければ 放置状態
2023年10月18日 11:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 11:02
分岐らしきところに差し掛かり アルミベンチ2がある
笹が覆いかぶさって休もうと思っても座りずらい
だれかが刈らなければ 放置状態
ザックに選定バサミ忍ばせて10年は経つ
今まで一回も出番がなかった が、初デビュー
役だった 笹をちょん切ると 座りごごちがいいgood job
2023年10月18日 11:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 11:08
ザックに選定バサミ忍ばせて10年は経つ
今まで一回も出番がなかった が、初デビュー
役だった 笹をちょん切ると 座りごごちがいいgood job
二つ目のベンチもやる
2023年10月18日 11:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 11:10
二つ目のベンチもやる
このハイキングコース最高点をめざす
2023年10月18日 11:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/18 11:19
このハイキングコース最高点をめざす
2023年10月18日 11:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 11:23
最高点に到着 このところ温度湿度計をよくチエックするデジタル表示は見やすい 
ダイソー300円のものは若干狂う
で、ららぽーとで買った1500円のコレ 検証で正確だった
2023年10月18日 11:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 11:27
最高点に到着 このところ温度湿度計をよくチエックするデジタル表示は見やすい 
ダイソー300円のものは若干狂う
で、ららぽーとで買った1500円のコレ 検証で正確だった
片手を延ばして コンパクトデジカメで自撮り
同行者はいちいちシャッターはどこかと聞くメカ超音痴煩わしいので それから自撮り10数年 名人級
2023年10月18日 11:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
10/18 11:31
片手を延ばして コンパクトデジカメで自撮り
同行者はいちいちシャッターはどこかと聞くメカ超音痴煩わしいので それから自撮り10数年 名人級
昼ご飯は 大きな分岐から下山路
まもなく展望地で 見晴らしがよさげ
2023年10月18日 11:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 11:44
昼ご飯は 大きな分岐から下山路
まもなく展望地で 見晴らしがよさげ
見晴らしのいい 展望ベンチで 昼ご飯
下界を眺めながらの昼ご飯 天下一品 過剰よいしょ
2
見晴らしのいい 展望ベンチで 昼ご飯
下界を眺めながらの昼ご飯 天下一品 過剰よいしょ
展望地ベンチ その先が切れ落ちている
危ないので 食後直ぐ 下山路につく
ふらつくと 落下の恐れある
犬死になる
2023年10月18日 12:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 12:02
展望地ベンチ その先が切れ落ちている
危ないので 食後直ぐ 下山路につく
ふらつくと 落下の恐れある
犬死になる
2回目のポイント 天狗岩の巨石
当初 ここで昼ごはんと思ったが
展望地の看板付近が天狗岩かと思った
が、見当たらなかった 初見の山はわからんだらけ
2023年10月18日 12:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 12:07
2回目のポイント 天狗岩の巨石
当初 ここで昼ごはんと思ったが
展望地の看板付近が天狗岩かと思った
が、見当たらなかった 初見の山はわからんだらけ
天狗岩をスルーして急下降の下山路
2023年10月18日 12:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 12:07
天狗岩をスルーして急下降の下山路
麓の古刹 寺の裏に到着 
一休み
2023年10月18日 12:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 12:34
麓の古刹 寺の裏に到着 
一休み
附近に小さな可憐な花発見
マクロで撮る 軌跡的にピントがあう
満足のデキ
2023年10月18日 12:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/18 12:36
附近に小さな可憐な花発見
マクロで撮る 軌跡的にピントがあう
満足のデキ
古刹にしては建屋が新しい
古いので壊れた で、新築でもしたのか思った
古刹は古さに価値があるのだが
2023年10月18日 12:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 12:41
古刹にしては建屋が新しい
古いので壊れた で、新築でもしたのか思った
古刹は古さに価値があるのだが
秋の青空大画面 空気が澄んでいる
最後仕上がりは幹線道路の側道歩き
2023年10月18日 12:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 12:42
秋の青空大画面 空気が澄んでいる
最後仕上がりは幹線道路の側道歩き
景観こわすポスター発見
うそっぽい言葉になんだと思った
2023年10月18日 12:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/18 12:52
景観こわすポスター発見
うそっぽい言葉になんだと思った
バス停もある
2023年10月18日 12:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 12:53
バス停もある
路傍の花 萩かな
マクロ ピントあう
2023年10月18日 13:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/18 13:09
路傍の花 萩かな
マクロ ピントあう
ここは岐阜県瑞浪市 ガソリン171円
現時点で 当地の最寄り 157円
中央から遠い県はよりガソリン高いようだ
増税メガネ 産油国いって値段交渉値切ってくんろ
2023年10月18日 12:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/18 12:55
ここは岐阜県瑞浪市 ガソリン171円
現時点で 当地の最寄り 157円
中央から遠い県はよりガソリン高いようだ
増税メガネ 産油国いって値段交渉値切ってくんろ
日本一の狛犬の看板 後150m
あとすこし もう歩かんでいい
2023年10月18日 13:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 13:25
日本一の狛犬の看板 後150m
あとすこし もう歩かんでいい

感想

隣県瑞浪市の手頃な里山を登山アプリヤマレコで発見初見行ってみた。

家から車で走ること約40キロ1時間20分ほどのドライブ。町から外れると秋の色づき始め山間部走り、車も少なく道幅もある。スピードそれほど出すことなく、後続車が接近すると。道の膨らみ退避場を見つけて後続車に譲る。いつまでも譲らない金魚の糞のような走りはしない。

登山口の駐車場国道沿いにあり容易に止めれた。狛犬の大きさな日本一の神社があり、神社の裏手がほど良く整備されたハイキングコースになっている。

地域的に焼き物「美濃焼の生産地」である。地域の名称は陶町を冠して、いかにもの感があるが、近くにそれらしき工場がない。

山登りの案内看板があり、周回コース6キロ 80分とある。が、だいだい山歩きは2キロ1時間が相場、平地歩きのような4キロ1時間になっている。デタラメな看板とはいわないが、実際歩いてみればわかる。

このコースのウリはうさぎ岩と天狗岩。登山路の状況、かなり斜度のある箇所2か所ほど後はフラット緩やかなアップダウンが主。稜線上の道、笹が伸びていて手入れされていないところもあった。

下山路の周回路は急下降、転倒に気を使いながら麓の寺まで下りる。距離は短いが登りにつかうとなると稜線上がるまでなかなかのハードと思った。

登山最終局面は幹線道路歩き、横に車がビュンビュン走る。幸い歩道があったが、それほど広くなく、道路側に転げると一貫の終わり。車を止めてある駐車場まで45分かかった。この日あった登山者ゼロ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら