ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6068056
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

鉄山

2023年10月18日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:57
距離
6.8km
登り
972m
下り
975m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:02
休憩
1:47
合計
6:49
6:46
113
8:39
8:39
24
9:03
9:17
16
9:33
9:40
16
9:56
10:35
8
10:43
10:54
11
11:05
11:20
36
11:56
12:10
78
13:28
13:35
0
13:35
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大川口空きスペースに駐車
コース状況/
危険箇所等
高原地図では破線ですが鉄山までは踏み跡が濃く、テープもあり分かりやすかった。鉄山から先は道が笹で隠れていたりシャクナゲゾーンがあったりで分かりにくい所もありました。
大川口のここに停めて
2023年10月18日 06:39撮影 by  SCG09, samsung
3
10/18 6:39
大川口のここに停めて
登山口
2023年10月18日 06:39撮影 by  SCG09, samsung
3
10/18 6:39
登山口
踏み跡薄いと思ってたけど全然ある
2023年10月18日 06:48撮影 by  SCG09, samsung
4
10/18 6:48
踏み跡薄いと思ってたけど全然ある
早速小岩
2023年10月18日 06:50撮影 by  SCG09, samsung
2
10/18 6:50
早速小岩
こういう登りが続くわけですね
2023年10月18日 06:54撮影 by  SCG09, samsung
3
10/18 6:54
こういう登りが続くわけですね
木の根を掴んだほうが安全です
2023年10月18日 06:59撮影 by  SCG09, samsung
3
10/18 6:59
木の根を掴んだほうが安全です
テープもある程度の間隔でありました。一応振り返っては下りの感じも見ながら進みました。
2023年10月18日 07:03撮影 by  SCG09, samsung
3
10/18 7:03
テープもある程度の間隔でありました。一応振り返っては下りの感じも見ながら進みました。
あれがバリゴヤの頭か
2023年10月18日 07:12撮影 by  SCG09, samsung
2
10/18 7:12
あれがバリゴヤの頭か
テープと踏み跡の方へ
2023年10月18日 07:15撮影 by  SCG09, samsung
2
10/18 7:15
テープと踏み跡の方へ
ヒメシャラとブナが多くなってきました。まだまだずっとずっと登りが続きます。
2023年10月18日 07:34撮影 by  SCG09, samsung
3
10/18 7:34
ヒメシャラとブナが多くなってきました。まだまだずっとずっと登りが続きます。
脚温存のために新しく買ったポール入魂。
2023年10月18日 07:38撮影 by  SCG09, samsung
2
10/18 7:38
脚温存のために新しく買ったポール入魂。
登るにつれ稲村ヶ岳、山上ヶ岳も見えてきました
2023年10月18日 07:42撮影 by  SCG09, samsung
1
10/18 7:42
登るにつれ稲村ヶ岳、山上ヶ岳も見えてきました
ちょっと危ないゾーン
2023年10月18日 07:44撮影 by  SCG09, samsung
4
10/18 7:44
ちょっと危ないゾーン
登りが続きますが良い感じの雰囲気なので気持ちいい
2023年10月18日 07:57撮影 by  SCG09, samsung
3
10/18 7:57
登りが続きますが良い感じの雰囲気なので気持ちいい
振り返ると行者還
2023年10月18日 08:02撮影 by  SCG09, samsung
2
10/18 8:02
振り返ると行者還
飽きない尾根道です
2023年10月18日 08:04撮影 by  SCG09, samsung
3
10/18 8:04
飽きない尾根道です
この辺り良い感じに進んでます綺麗
2023年10月18日 08:22撮影 by  SCG09, samsung
6
10/18 8:22
この辺り良い感じに進んでます綺麗
月末ぐらいには紅くなるかなぁ?
2023年10月18日 08:23撮影 by  SCG09, samsung
4
10/18 8:23
月末ぐらいには紅くなるかなぁ?
弥山?修覆山辺りかな?
2023年10月18日 08:27撮影 by  SCG09, samsung
2
10/18 8:27
弥山?修覆山辺りかな?
南面の綺麗斜面です
2023年10月18日 08:28撮影 by  SCG09, samsung
1
10/18 8:28
南面の綺麗斜面です
開けました
2023年10月18日 08:35撮影 by  SCG09, samsung
3
10/18 8:35
開けました
ザンゲ平着。ザンゲかザンギかどっちなんやろ?迷ヶ岳の方はザンギ平みたいですが。何はともあれ良い感じの場所。
2023年10月18日 08:36撮影 by  SCG09, samsung
3
10/18 8:36
ザンゲ平着。ザンゲかザンギかどっちなんやろ?迷ヶ岳の方はザンギ平みたいですが。何はともあれ良い感じの場所。
稲村さんはちょっと雲かかってる
2023年10月18日 08:39撮影 by  SCG09, samsung
1
10/18 8:39
稲村さんはちょっと雲かかってる
コンカツ方面もちょっと霞んでました
2023年10月18日 08:39撮影 by  SCG09, samsung
2
10/18 8:39
コンカツ方面もちょっと霞んでました
右奥のピークが鉄山かな
2023年10月18日 08:41撮影 by  SCG09, samsung
1
10/18 8:41
右奥のピークが鉄山かな
あれがドラゴンの爪痕か
2023年10月18日 08:42撮影 by  SCG09, samsung
4
10/18 8:42
あれがドラゴンの爪痕か
ここからが木の根ゾーンか
2023年10月18日 08:52撮影 by  SCG09, samsung
2
10/18 8:52
ここからが木の根ゾーンか
凄いね、これって植林なんやろか?
2023年10月18日 08:53撮影 by  SCG09, samsung
3
10/18 8:53
凄いね、これって植林なんやろか?
乾いてても繊維の向きで滑ります、濡れてたらツルツルやなぁ
2023年10月18日 08:57撮影 by  SCG09, samsung
2
10/18 8:57
乾いてても繊維の向きで滑ります、濡れてたらツルツルやなぁ
使い捨て出来るグリップグローブが良いです
2023年10月18日 09:05撮影 by  SCG09, samsung
2
10/18 9:05
使い捨て出来るグリップグローブが良いです
憧れの鉄山着
2023年10月18日 09:12撮影 by  SCG09, samsung
4
10/18 9:12
憧れの鉄山着
山頂は狭いですがコンカツ方面、トサカ尾、観音峰、稲村さんが見えます
2023年10月18日 09:13撮影 by  SCG09, samsung
2
10/18 9:13
山頂は狭いですがコンカツ方面、トサカ尾、観音峰、稲村さんが見えます
後続の方の賑やかな声が聞こえてきたので鉄山平へ向かいます。思ってた以上に激下り。
2023年10月18日 09:14撮影 by  SCG09, samsung
2
10/18 9:14
後続の方の賑やかな声が聞こえてきたので鉄山平へ向かいます。思ってた以上に激下り。
ここからはちょっと道が分かりづらいかもしれない
2023年10月18日 09:19撮影 by  SCG09, samsung
10/18 9:19
ここからはちょっと道が分かりづらいかもしれない
良い感じの眺め。前のピークが香精山だろうか?
2023年10月18日 09:23撮影 by  SCG09, samsung
3
10/18 9:23
良い感じの眺め。前のピークが香精山だろうか?
ここへ来たらあの稜線で弥山へも行きたくなりますね!
2023年10月18日 09:25撮影 by  SCG09, samsung
2
10/18 9:25
ここへ来たらあの稜線で弥山へも行きたくなりますね!
シャクナゲゾーン
2023年10月18日 09:31撮影 by  SCG09, samsung
1
10/18 9:31
シャクナゲゾーン
アスレチックで飽きない道
2023年10月18日 09:36撮影 by  SCG09, samsung
3
10/18 9:36
アスレチックで飽きない道
この辺りにテープがありました、鉄山ルンぜから登ってくる道でしょうか?
2023年10月18日 09:41撮影 by  SCG09, samsung
3
10/18 9:41
この辺りにテープがありました、鉄山ルンぜから登ってくる道でしょうか?
大台も紅葉で人が多いんかなぁ?
2023年10月18日 09:45撮影 by  SCG09, samsung
1
10/18 9:45
大台も紅葉で人が多いんかなぁ?
シャクナゲは道を隠し行く手を阻む
2023年10月18日 09:45撮影 by  SCG09, samsung
2
10/18 9:45
シャクナゲは道を隠し行く手を阻む
この感じはもう鉄山平やな
2023年10月18日 09:52撮影 by  SCG09, samsung
3
10/18 9:52
この感じはもう鉄山平やな
山上ヶ岳から弥山へ続く奥駆道が一望できます!手前に鉄山の素晴らしい眺め
2023年10月18日 10:02撮影 by  SCG09, samsung
4
10/18 10:02
山上ヶ岳から弥山へ続く奥駆道が一望できます!手前に鉄山の素晴らしい眺め
稲村ヶ岳も見えます
2023年10月18日 10:17撮影 by  SCG09, samsung
4
10/18 10:17
稲村ヶ岳も見えます
紅葉の大台ケ原も良いんやろうなぁ。少し休憩して戻ります
2023年10月18日 10:30撮影 by  SCG09, samsung
1
10/18 10:30
紅葉の大台ケ原も良いんやろうなぁ。少し休憩して戻ります
激下った分の登り返しですが距離はないから安心です
2023年10月18日 11:05撮影 by  SCG09, samsung
2
10/18 11:05
激下った分の登り返しですが距離はないから安心です
帰りの鉄山から。コンカツ見えますね、右奥に観音平も
2023年10月18日 11:10撮影 by  SCG09, samsung
1
10/18 11:10
帰りの鉄山から。コンカツ見えますね、右奥に観音平も
稲村ヶ岳、山上ヶ岳も晴れてスッキリ。
2023年10月18日 11:10撮影 by  SCG09, samsung
2
10/18 11:10
稲村ヶ岳、山上ヶ岳も晴れてスッキリ。
大普賢も見えますよ。鉄山戻りに弥山周回の方2組、やるなぁ。
2023年10月18日 11:10撮影 by  SCG09, samsung
2
10/18 11:10
大普賢も見えますよ。鉄山戻りに弥山周回の方2組、やるなぁ。
ザンゲ平にて昼飯です
2023年10月18日 11:34撮影 by  SCG09, samsung
2
10/18 11:34
ザンゲ平にて昼飯です
眺めは鉄山平の方が断然良いです!時間的に自分も弥山周回にすれば良かったけどお楽しみはとっておこう。
2023年10月18日 11:39撮影 by  SCG09, samsung
3
10/18 11:39
眺めは鉄山平の方が断然良いです!時間的に自分も弥山周回にすれば良かったけどお楽しみはとっておこう。
30分ほど休憩したので下ります。ここはまた来たいなぁ
2023年10月18日 12:01撮影 by  SCG09, samsung
3
10/18 12:01
30分ほど休憩したので下ります。ここはまた来たいなぁ
まだまだ行きたいところが沢山あります
2023年10月18日 12:05撮影 by  SCG09, samsung
2
10/18 12:05
まだまだ行きたいところが沢山あります
帰りもここは綺麗
2023年10月18日 12:17撮影 by  SCG09, samsung
2
10/18 12:17
帰りもここは綺麗
ここは岩を渡るか下を行くかです。渡りやすい方を
2023年10月18日 12:41撮影 by  SCG09, samsung
2
10/18 12:41
ここは岩を渡るか下を行くかです。渡りやすい方を
急登が長かったということは急下りも長いわけで
2023年10月18日 12:55撮影 by  SCG09, samsung
2
10/18 12:55
急登が長かったということは急下りも長いわけで
急と言っても十分下れる下りですが慎重に。自分はすでに膝ブレーキが利きませんでした。
2023年10月18日 13:22撮影 by  SCG09, samsung
3
10/18 13:22
急と言っても十分下れる下りですが慎重に。自分はすでに膝ブレーキが利きませんでした。
無事に下山です
2023年10月18日 13:33撮影 by  SCG09, samsung
4
10/18 13:33
無事に下山です

装備

個人装備
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
リットル
地図(地形図)
コンパス
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
タオル
ストック

感想

大峯三大急登のうちの一つの鉄山に行ってきました。この山は名前がかっこいいので行きたかった山の一つです。三大急登の名の通り急な登りが続く山でしたが、自然林の中を進み、アスレチックな部分もあったりと、急な登りもそれほど苦には思いませんでした。白髭岳は距離が長いし、まだかまだかとしんどかった記憶( ;∀;)
ザンゲ平、鉄山平からの眺望も良くて、また行ってもいい急登かなと思ました。
今回はピストンでしたが、鉄山平まで行くなら弥山周回を考えた方が良いかもしれません。帰りの下りの後半は膝ガクガクでしたw
自分の山行の中では鉄山は迷岳に行ったときに似てるかなぁと思いました。
大峯三大急登、まだ行ってない勝負塚山の矢納谷ルートが一番ヤバイかもしれない件( ;∀;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人

コメント

はじめまして。
いつも山行記録を参考にさせていただいてます。
鉄山!いつかは行ってみたいと思っていますがビビって行けてません😅
鉄山平からの景色、素晴らしいですね♪
ますます行きたいと思わせていただきました。
ありがとうございますm(_ _)m
2023/10/19 19:18
いいねいいね
1
sugisamaさん
はじめまして(^^)/
こちらこそ、いつも山行記録拝見させてもらってます。
鉄山は自分も険しい山だと思ってなかなか行けなかったんですが、現地はテープも多く踏み跡も濃くて思ってたよりも支障はありませんでした。
でもやっぱり急な登りが続くし、下山時もちょっと気を使いました。おかげで翌日から大腿四頭筋が激しく筋肉痛ですw
鉄山平からの景色はホントに良かったです、是非行ってみてください。
修覆山付近の道が不明瞭だそうですが、鉄山〜弥山〜トンネル西口への周回も良いかもしれないです。
2023/10/20 20:47
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら