記録ID: 6068317
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
谷川岳
2023年10月18日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:06
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 793m
- 下り
- 975m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 6:03
距離 7.5km
登り 795m
下り 980m
14:37
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
07:30 谷川岳ベースプラザ 08:30 天神山 登山開始 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況:良好 危険箇所:特に無し 登山者が多いせいか、足元の石が丸く磨かれたようになっていて滑りやすいところもあるので注意。木道は濡れていると滑るので注意。 |
その他周辺情報 | 谷川岳ロープウェイ:https://www.tanigawadake-rw.com/ 谷川温泉「湯テルメ・谷川」:https://mizunofurusato.com/yuterume 鈴森の湯:https://suzumorinoyu.com/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
帽子
靴
ザック
行動食
食料(昼食等)
飲料
ガスコンロ
食器
カップ
地図(地形図/紙)
地図(地形図/電子デバイス)
コンパス(電子デバイスを含む)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
スマホ
時計
サングラス
タオル(日本手ぬぐい)
ストック
ナイフ
カメラ
虫除けスプレー
椅子
|
---|
感想
以前から行きたかった山なのですが、駐車場の混み具合がわからないという理由で躊躇したままになっていました。
たまたま先日、里山で会った知人から「平日ならそんなに混んでいない」というようなことを聞いたので、天気も良さそうな予報だったので行ってきました。
紅葉は、おそらくタイミングは良かったのだと思いますが、今年は夏の猛暑の為か梅雨の雨不足の為か、枯葉状態が多くてイマイチでした。
それでも、終始天気が良く気温的にも快適でとても気持ちの良い山行でした。
元々人気のある山ですが、紅葉の季節のせいもあってか平日でしたが多くの登山者で賑わっていました。
本当は、もっと山頂でのんびり過ごしたかったのですが、登山者の多くはグループや同行者連れで賑わっていた為、今回単独だった自分的には少し居辛い感じもあり、軽く昼食を摂って早々に下山しました。
下山時に少し失敗をしてしまい変な方向に力を加えストックが曲がってしまうと言うトラブルはありましたが、それは力技である程度矯正できたので良しとしましょう。
行きたかった山でもあり、終日晴天で気持ち良く歩けてとても満足な山歩きでした。
下山後は、谷川温泉「湯テルメ・谷川」で汗を流し、単独だったので夕食には立ち寄らずに帰路につきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:207人
同じような時間帯に登られていたので、レコを拝見したら、肩の小屋の手前の急登を登る私の画像がありました。ほとんど単独で登っているので、自分の登る姿が見られて面白いと思いました。
今年の谷川岳の紅葉は今ひとつかもしれませんでしたが、それでも天候に恵まれ、素晴らしい登山日和でしたね。群馬県には3,000m級の山がないので、谷川岳はアルプスの雰囲気が感じられる山として人気です。初夏には蛇紋岩地帯に咲くホソバヒナウスユキソウの花が見られます。是非、初夏の谷川岳にも登りに来てみて下さい。ただし、標高が低くいのでオーバーヒートしないよう、水は多めに用意すると良いと思います。
コメントありがとうございます。
確かに、この日は登山にはとても良い日でした。ホソバヒナウスユキソウですか、良いですね。是非、その時期にも登らせてもらいたいと思います。ちなみに、その時期の駐車場の具合はどうでしょうか?どこの山に行くにも、ほとんど車移動なので結構駐車場の状態が気になります。(^^;
それから、むやみに写真を撮ってアップしているところがあるので、自分が写ってしまっていて嫌だと思う事があれば、また連絡ください。依頼があれば削除しますので。
では、またどこかの山でお会いできればと思います。
私も車移動なので、駐車場の情報は大切にしています。
初夏の谷川岳は北アルプスよりも早く花が咲き出すので人気があります。花は紅葉に比べて見頃が長いので、休日を除けば、駐車場について心配することはないと思います。谷川岳の西にお花畑で有名な平標山がありますが、こちらの駐車場は平日でも満車に近い状態でした。
ロープウェイについては紅葉シーズンは乗車待ちををしましたが、初夏の平日はあまり待たずに乗れました。また、谷川岳ロープウェイは、オフシーズンを中心にメンテナンスなどで運休することがあるので、ホームページでのチェックが必要です。
それでは、どこかの山でお会いできることを期待します。
情報、ありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する