記録ID: 6068338
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
西吾妻山
2023年10月18日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:18
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 391m
- 下り
- 385m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:01
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 3:15
距離 6.1km
登り 391m
下り 392m
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
次の未踏の百名山を模索してるとこの山がちょうど紅葉が良いとの情報!手前の「道の駅田沢なごみ」で車中泊して始発に合わせて向かった。てんくらA、天気予報も晴れ☀️まさにその通りの絶好の紅葉狩りが出来た。と言っても紅葉はリフトの途中までですが。天元台ロープウェイは20分間隔。始発乗り損ねたが折り返し運転してくれて助かった(それほど客いたの⁈)。山頂駅からリフト3本乗り継ぐ。寒い風対策でスパッツやフーディのインナー着たけど幸い微風だった。低温で風が出るとリフト上は地獄になるのでハードシェルやバラクラバ的な耳隠しが必要かも。特に帰りのリフトは汗冷えもあるのでなおさら。リフトの乗降時は係員がスロー運転するので安心。あと注意点として登山アプリのスタート&ゴール忘れがち。徒歩起点の登山道でなく最終リフトを起点にするとね(笑)。登山道は水場の先から本格的に。ガレ場、岩場、又濡れた岩や湿った木道はよく滑ります。ソール硬めの登山靴で良いと思いました。山頂は話しの通り眺望ゼロ。でも途中の池塘のある木道や穏やかな山容の西吾妻山を見ながらの山行は気持ち良かった。水場→ロープウェイ山頂駅出た所と登山道の中間あたりの計2ヶ所。トイレ→ロープウェイ湯元駅と山頂駅。リフトから先は無かった様な?吾妻小屋にトイレあったけど使えるか不明。愛の鐘→3つ(笑)。ロープウェイ10/29まで。リフト10/22まで。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:204人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する