記録ID: 6074025
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
東飯能駅→天覧山→太郎坊→多峯主山→久須美山→かまど山→愛宕山→水晶山→深沢山→西大峰→富士山→白銀平→金子駅
2023年10月20日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:57
- 距離
- 39.4km
- 登り
- 1,343m
- 下り
- 1,297m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:44
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 8:57
距離 39.4km
登り 1,351m
下り 1,303m
11:38
11:48
12分
豆腐厨房
12:00
12:01
36分
第4かわせみわくわく村
13:10
13:47
6分
福六十
14:54
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:金子駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特段危険な箇所なし ハチ注意の看板もあちこちで見かけたが、蜂自体はコース上で特に見かけなかった。 |
その他周辺情報 | 豆腐厨房日高店(https://maps.app.goo.gl/gWBPcgay4wXFzvtF7)さんで、おからドーナツと大豆ミートの唐揚げを買った。 そば処 福六十(https://maps.app.goo.gl/PFPEnfRMk6Rme1kYA)さんで、ランチをいただいた。 |
写真
感想
長時間歩き続けるトレーニングのために、当初は東飯能駅スタートでゴールも東飯能駅になるようコース設定。
ところが、本日ランチで寄った福六十(https://maps.app.goo.gl/jeTkgkraectWrFUx8)さんで大盛のご飯をいただいたのが誤算だった・・・。
ボリュームがあるとは聞いていたけれど、自分の予想を超えていた量で、突如始まってしまった孤独のフードファイト。
なんとか完食したものの、さすがにカロリーを少しでも消費すべきと考え、一駅分余計に歩くこととなり、金子駅ゴールとなった。
いや、味は美味しかったのだけれど、さすがに量が多かった・・・次に来る時は大盛はやめようと心に固く誓ったのだった・・・。
それにしても、昼間そんなに食べてお腹が苦しくなったのに、今この感想を書いている夜にはお腹がちゃんと空くのだから、人間の体は不思議だなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
飯能・鎌北湖トレイルの山行レポートを楽しく拝見しました。私もトレイルランの大会で行ったことがあるコースでとても懐かしかったですよ。長念寺からの愛宕山の登り何気に急登ですよね。食レポのチキン南蛮定食、タルタルソースがたっぷりかかってボリューム満点でとても美味しそうです。私も機会あれば寄ってみたくなりました。途中の豆腐厨房のそふとくりーむも大変気になりました。笑
それにしても、歩きなのにランナー並みの快速山行ですね。また山行and食レポ(笑)楽しみにしています。
ここら辺はトレイルランの大会が盛んですもんね〜、どこを歩いてもトレイルランの何かしらの案内や張り紙を見る気がします。この日も山中ではハイカーさんよりもトレランの方のが出会いましたし・・・。
長念寺が奥武蔵FunTrailの70km地点っていうのを聞いて、70km歩いてきてからあそこの急登を登るってのはかなり大変そうな気がします・・・足上がらないだろうなぁ・・・笑
飯能らへんは結構デカ盛り?もあるみたいでちょっと気になってるお店も多いんですよね〜。
ぜひULTRATRAILさんも寄ってみてください!大盛はよっぽど胃に自信がない限りはおススメしませんが苦笑
自分は早歩き?がベースで、ロードとかゆるいトレイルだったらジョグで走ってる感じなので、現状はハイカーとトレイルランナーの間あたりだと思うのですが、個人的にはULTRATRAILさんみたいにもっと長距離走れる脚力をつけていけたらと思ってる次第です!
そうすればもっと食べ歩きも捗ると思いますので笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する