烏場山(和田浦駅から)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:09
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 475m
- 下り
- 478m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
冬場に行こうと思っていたけど、急遽金曜に東京出張が入ったので、今でしょ!って感じで計画。らくるーとのペース1で5時間、帰りのフライトを考えて余裕を見て朝早くにホテルを出発した。温泉もいい湯加減で部屋も広くて、いいホテルやった。太海駅から二駅、和田浦駅から出発です。事前に地図で確認しててわかってたけど、駅の南側の国道沿いにコンビニには直接行けないのでした。駅前何もないあるあるは想定内、昨日、安房鴨川のイオンで買い物しておいて良かった。歩き出してしばらく、踏切を渡るとこから案内板が設置されている。角や交差点毎にあるのでとてもわかりやすかった。再び踏切を渡り少し緩やかに上って下ると花嫁街道と花婿コースの分岐があり、時計廻りに歩く計画だったので左へ。左手にトイレを見て右側に花嫁街道入口がある。ここからいよいよ山道に入る。ふかふかの落ち葉と枝が堆積した道、イノシシが耕したあとの柔らかい感じの道が続く。第一第二と展望台を過ぎ、蜘蛛の巣を気にしながらハイペースで歩いていると開けた展望地へ。ここの手前にはバイオトイレもあった。太平洋を望むいい景色だ。そして烏場山山頂へ。展望はさっきの見晴台の方が良かったかな。山頂には花嫁さんの石像がある。この山で新日本百名山も99座目。あとは屋久島の永田岳のみになった。そもそも新日本はやらないつもりだったから、過去3回屋久島に行ってるけど、意識してなかったんだよな〜。来月下旬に行けたら行きたいけど、あかんかったら来年4月かな。花山歩道を歩いてみたくてウキウキで計画してるけど〜…。さてさて山頂からは花婿コース、少し下って上ると旧烏場展望台、ここから烏場山が見えるのである。しばらく景色を見てると大きなハチが来たので退散、下りながらも少し上りがあったりで、結構楽しいハイキングコースだ。金毘羅山からは少し急な下り。といっても標高が低いので長くは続かないけどね。下り切ると黒滝上部の広場みたいな所に出る。崩落により、ここからは下れないようなので、上部の写真だけ撮って通過、遊歩道の橋を渡って階段を数段上ると林道に出る。あとは林道、車道を歩いて和田浦駅へ。からっとした晴天の秋の休日、少し強めの風も気持ちよく、いいハイキングだった。烏場山が新日本百名山じゃなかったら来てなかったかもしれんけど、こうやって名山を目安にあちこち行ってるおかげでいろんな土地、場所に行けるのもいいもんだな〜と思う。そう、房総半島も初めてやったしね〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する